ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
自然大好き《道端観察記》
植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい
匂いはバナナ・・・カラタネオガタマ
2013-06-07 22:26:00
|
お散歩
カラタネオガタマ[唐種招霊](モクレン科)
中国南部原産の常緑小高木。江戸時代中期に渡来したといわれ、庭木や公園樹として植えられています。
葉は互生し、楕円形~長楕円形。縁は全縁ですが少し波打ちます。
5~6月、葉腋に淡黄色の花を咲かせます。花弁、萼片とも縁が紅色を帯びます。
モクレン科らしく、甘く強い香りがありますが、その香りがバナナに似ています。そのためバナナツリーとも呼ばれているそうです。
この木は公園の一角に植えられていました。花の香り、本当にバナナのようでした。
5月下旬 大和市内にて
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村
コメント (13)
«
実りを迎えて・・・オオジシバリ
|
トップ
|
オニと付くもの・・・オニマ...
»
このブログの人気記事
雌雄揃って・・・シラカシ
スミレとハチと・・・
身近な薬草・・・ドクダミ
生きていた・・・クロベンケイガニ
これも春に咲く・・・ヒメカンスゲ
嬉しい再会・・・
真っ黄色・・・
黄色い花・・・
玄関先の春・・・
柔らかな花・・・
最新の画像
[
もっと見る
]
考え中・・・
2ヶ月前
考え中・・・
2ヶ月前
考え中・・・
2ヶ月前
考え中・・・
2ヶ月前
考え中・・・
2ヶ月前
考え中・・・
2ヶ月前
考え中・・・
2ヶ月前
考え中・・・
2ヶ月前
考え中・・・
2ヶ月前
雄花と雌花と・・・
4ヶ月前
13 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
siawasekun
)
2013-06-08 02:56:17
匂いはバナナ・・・カラタネオガタマ、・・・・・・。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
いつもながら、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown
(
地理佐渡..
)
2013-06-08 07:26:16
おはようございます。
バナナの木とも..。初めて見ます。
5~6月が時期とのことですが、実
物を見られるのはいつの事になるや
らです。まず佐渡では見ないでしょ
うねぇ(笑)。
返信する
Unknown
(
hirugao
)
2013-06-08 09:33:50
これ本当にバナナの匂いがしますね。
奈良のお寺の庭でみました。
名札が付いていたのです。
オガタマなんていい名前ですよね。
返信する
Unknown
(
ディック
)
2013-06-08 10:48:44
香りがバナナに似ているのですか。
馬の博物館にあったはずだけど、最近通ったときに気がついていません。
あれば確かめられるけれど…。
返信する
Unknown
(
FREUDE
)
2013-06-08 11:16:52
香りがバナナに似ているとなると
観賞用に庭へ植えても不快ではありませんね
興味が出てきました
返信する
Unknown
(
とんとん
)
2013-06-08 17:10:57
出てきましたね~、タカラネオガタマ!
バナナの香りがするのですね。、それはた楽しい♪
今年花を見つけて、撮り逃してしまいました。
実を見に行った全く見当たらなかったたので、実は結ばないのかな~と。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-08 18:04:33
siawasekunさん、こんばんは
少しばかり花期が過ぎていたかもしれません。
でも、バナナの香りは確認できました。
ポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-08 18:12:58
地理佐渡さん、こんばんは
日本には自生はないそうです。
佐渡でも育つのでしょうか、ちょっとわかりませんでした。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-08 18:14:18
hirugaoさん、こんばんは
この木にも名札がついておりました。
私は初めての出会いです。
本当にバナナの匂いがするんですね。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-08 18:16:20
ディックさん、こんばんは
結構強い匂いと聞きますが、この時は花に近づいて確認しました。
馬の博物館にもあるのでしたら、いつか確認できますね。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-08 18:17:23
FREUDEさん、こんばんは
それほど高くはならないようです。
お庭に植えてあれば素敵ですね。
返信する
Unknown
(
YAKUMA
)
2013-06-08 18:20:25
とんとんさん、こんばんは
ご存知でしたか。
私は初めて見ました。
実の姿も見られるのかわかりません。
また見に行ってきます。
返信する
Unknown
(
エフ・エム
)
2013-06-15 09:37:43
以前、岡山の半田山植物園で見たのが初めてでした。名札にバナナの匂いがするとありましたので、匂いも知りましたが、名札がなければそのまま通り過ぎるところでした。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
お散歩
」カテゴリの最新記事
雄花と雌花と・・・
花の季節に・・・ヤシャブシ
新たな場所でも・・・
薬としては・・・
春の妖精・・・
花のはしり・・・
オレンジ色の・・・
花盛り・・・ノボロギク
春に咲く花・・・
帰化して、咲いて・・・
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
実りを迎えて・・・オオジシバリ
オニと付くもの・・・オニマ...
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
アクセス状況
アクセス
閲覧
108
PV
訪問者
33
IP
トータル
閲覧
239,326
PV
訪問者
134,989
IP
ランキング
日別
22,781
位
週別
26,706
位
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
考え中・・・
雄花と雌花と・・・
花の季節に・・・ヤシャブシ
新たな場所でも・・・
薬としては・・・
春の妖精・・・
花のはしり・・・
オレンジ色の・・・
花盛り・・・ノボロギク
春に咲く花・・・
>> もっと見る
カテゴリー
はじめに
(22)
お散歩
(4828)
分類なし
(58)
旅行
(151)
家族
(150)
散策
(76)
お知らせ
(3)
最新コメント
ローリングウエスト/
考え中・・・
理恵さん/
考え中・・・
地理佐渡../
考え中・・・
ローリングウエスト/
考え中・・・
多摩NTの住人/
考え中・・・
ひろし/
考え中・・・
ちごゆり嘉子/
雄花と雌花と・・・
多摩NTの住人/
雄花と雌花と・・・
ローリングウエスト/
雄花と雌花と・・・
ちごゆり嘉子/
雄花と雌花と・・・
バックナンバー
2025年06月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
ブックマーク
舞岡公園の自然2
ディックの花通信
多摩ニュータウン植物記Part6
公園おさんぽ日記2
道草の時間
オレンジ色通信
妖精からの贈物
地理の部屋と佐渡島
心地よい癒・ドキドキ三昧
地域情報発信基地in高知
時を紡いで
ちごゆり嘉子の部屋
散歩道の風景
公園おさんぽ日記
舞岡公園の自然
ローリングウエスト(^-^)>♪逍遥日記
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。
いつもながら、コメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪
バナナの木とも..。初めて見ます。
5~6月が時期とのことですが、実
物を見られるのはいつの事になるや
らです。まず佐渡では見ないでしょ
うねぇ(笑)。
奈良のお寺の庭でみました。
名札が付いていたのです。
オガタマなんていい名前ですよね。
馬の博物館にあったはずだけど、最近通ったときに気がついていません。
あれば確かめられるけれど…。
観賞用に庭へ植えても不快ではありませんね
興味が出てきました
バナナの香りがするのですね。、それはた楽しい♪
今年花を見つけて、撮り逃してしまいました。
実を見に行った全く見当たらなかったたので、実は結ばないのかな~と。
少しばかり花期が過ぎていたかもしれません。
でも、バナナの香りは確認できました。
ポチ、ありがとうございます。
日本には自生はないそうです。
佐渡でも育つのでしょうか、ちょっとわかりませんでした。
この木にも名札がついておりました。
私は初めての出会いです。
本当にバナナの匂いがするんですね。
結構強い匂いと聞きますが、この時は花に近づいて確認しました。
馬の博物館にもあるのでしたら、いつか確認できますね。