goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

雌と雄・・・

2009-10-08 20:37:00 | お散歩


カナムグラ[金葎](アサ科)
道端の草むらでは、カナムグラが蔓延っていました。
茎や葉柄には下向きの刺があるため、近付くと痛いですよね。
子どもの頃、家の裏山にもたくさん生えていたので、馴染み深い草でもあります。
雌雄異株の1年草ですが、ここでは雄株も雌株も一緒になって生えていました。
画面中央、やや右のものが雌花です。その後の方にたくさんあるものが雄花です。
ビールでお馴染みのホップと同属です。雌花の感じが似ていますね。
百人一首にも出てくる「八重葎(ヤエムグラ)とは、このカナムグラのことだそうです。
昔から印象深い草だったのですね・・・・・

2007年のカナムグラ

9月中旬 横浜市内にて にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ人気ブログランキングへ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白と赤・・・ゲンノショウコ | トップ | 今年のヤブマメ・・・ »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2009-10-09 05:43:00
おはようございます~♪
またまた見た事はないんですよねぇ (^^ゞ
雄花&雌花があるというのも面白いです♪
名前も面白いですね!
Wポチっと♪
返信する
Unknown (エフ・エム)
2009-10-09 09:04:18
カナムグラが今はすごいですね。あの薮にはとても入って行けません。
雌花の方が開花が遅いですね。雄花の方が早くて、数も圧倒的に多いですが、なにか無駄みたいな感じです。
返信する
Unknown (ディック)
2009-10-09 12:53:29
カナムグラは、細部がはっきりわかるマクロ写真を撮りたいと思って夏の終わりからうろうろとしましたが、どうもうまくいきません。
そもそも目で見たときに、その花のどれがどれで、はじめの頃と終わりの頃とどう違うのか、なかなか理解が出来ない状態です。
かなり小さいですしね。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-10-09 23:51:30
恵さん、こんばんは
この葉っぱは見覚えないですか。
私は子どもの頃花の印象は無いのですが、この葉っぱと蔓は印象深いです。
草の生い茂ったところで探してみてください・・・
Wポチ、ありがとうございます。
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-10-09 23:55:14
エフ・エムさん、こんばんは
やはり雄花の方が多いのですか。
道理で雌花を見る機会が少ないと思いました。
この薮には入りたくないですよね・・・
返信する
Unknown (YAKUMA)
2009-10-09 23:56:40
ディックさん、こんばんは
確かにいつ咲いているか分かりにくいですね。
近付いてみても傷つきそうでためらってしまいます。
雌花は特に咲いているか分かりません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事