goo blog サービス終了のお知らせ 

自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

春の妖精・・・

2025-04-07 15:13:55 | お散歩

カタクリ[片栗](ユリ科)
落葉樹林内に生える多年草。葉は根生状で全縁。3~5月、花被片が反り返る淡紫色の花を下向きに咲かせます。ここはカタクリを保護している所です。その区域外にも葉が生えていたのは嬉しいことです。私が子供の頃よく遊んだ林には、自生したカタクリがありましたが、林が荒れてその姿を見なくなりました。適度に管理されていないとこの花も生育できないようです。
発芽から開花するまで8年ほどはかかるそうですが、このカタクリはどのくらいの年月をこの場所で重ねたのでしょうかね。この先も花の咲く姿を楽しませて欲しいと思います。


セツブンソウ[節分草](キンポウゲ科)
すぐ近くではセツブンソウが実をつけていました。今年も花の咲く様子を見ることが出来ませんでしたが、こうして実の生る様子を観察できて良かったです。管理された所でも、こうしてセツブンソウの姿を見ることが出来るのは嬉しいことです。
カタクリもセツブンソウも花を咲かせて実をつけるとすぐに姿を消してしまいます。そんな一生を繰り返す植物、春の妖精などとも呼ばれていますが、したたかに生き残って欲しいです。

3月下旬 横浜市内にて
風景・自然ランキング
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花のはしり・・・ | トップ | 薬としては・・・ »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (多摩NTの住人)
2025-04-07 17:16:17
春の妖精はどれも可愛いですね。カタクリの種子は開花まで7年掛かるようですが、セツブンソウは3年で開花しました。
返信する
カップルに・・ (hiro-photo)
2025-04-07 18:25:32
こんばんは。
管理されている場所とは言え、カタクリやセツブンソウが見られる所が有るのは嬉しい事ですね。
春になると春の草花を見る事が出来る・・・、そんな環境が何時までも続いて欲しいですね。
返信する
咲いてますね (地理佐渡..)
2025-04-08 06:05:20
おはようございます。

こちらでもそろそろ咲いています。
花の盛期はこれから。関東は3月下旬には
結構咲いていたでしょう。
こうした姿が見られるのがうれしいですね。
返信する
こんばんは。 (ちごゆり嘉子)
2025-04-08 23:09:53
こちらではまだ葉っぱだけで、花は月末頃です。葉の緑が素敵ですね。
こちらの葉と少し違います。またお見せしますね。
返信する
多摩NTの住人さん (YAKUMA)
2025-04-09 10:46:35
蒔いてもすぐには開花しないのですね。
セツブンソウはこの先も楽しみですね。
返信する
hiro-photoさん (YAKUMA)
2025-04-09 10:48:16
管理されている所でしか見ることが出来ないのは寂しい感じもしますが、この花たちを見ることが出来るのは貴重なことです。
嬉しいですね。
大規模な開発が行われないことを願います。
返信する
地理佐渡..さん (YAKUMA)
2025-04-09 10:49:28
待ちに待った開花もあっという間にその季節が終わってしまいますね。
今年は花を観察できて良かったです。
返信する
ちごゆり嘉子さん (YAKUMA)
2025-04-09 10:50:25
開花はこれからなのですね。
楽しみに待っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お散歩」カテゴリの最新記事