コウホネ 花後・・・ 2014-09-24 22:31:00 | お散歩 コウホネ[川骨・河骨](スイレン科) 5月に花が咲き始めたコウホネですが、つい先日まで花が咲いていたようです。 以前にも載せましたが、コウホネの果実は水中で熟します。 画面右側のまだ黄色い萼片の残った花、このあと萼片が落ちて画面左下の状態になり、その上の花後の姿で分るとおり徐々に水中に沈むようです。 そうして熟すと果皮が割れ、中の種子が水に漂っていくそうです。 種子が漂う、その様子も確認してみたいものです。。。 5月の花 9月中旬 横浜市内にて « ナンバンギセル・・・ | トップ | ヤマホトトギス・・・ »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (siawasekun) 2014-09-25 02:45:51 コウホネ、・・・・・・・。素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。眺めて、ほっとし心安らぎました。ありがとうございました。いつも、涙が出るほどとても嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。応援ポチ♪♪(全) 返信する Unknown (多摩NTの住人) 2014-09-25 08:08:11 こんにちは。コウホネの花後は観察していませんでした。流石ですね。勉強になりました。 返信する Unknown (恵) 2014-09-25 16:31:56 こんにちは♪コウホネは何故か知っています!何故知ってるのか覚えてないのですが (^^ゞ果実が水中で熟すのにはビックリです!PP☆ 返信する Unknown (とんとん) 2014-09-25 18:55:19 コオホネの花後の姿、興味深いですね。メシベだった部分が膨らんで緑色になって見えていますが、もっと近くで見てみたいです。 返信する Unknown (YAKUMA) 2014-09-25 20:44:22 siawasekunさん花期の長いコウホネもそろそろ花期は終わるようです。応援ありがとうございます。 返信する Unknown (YAKUMA) 2014-09-25 20:45:32 多摩NTの住人さんたまたま萼片の残った花に気付いたので撮ってみました。水中で種子が漂う所も何時か見てみたいです。 返信する Unknown (YAKUMA) 2014-09-25 20:47:03 恵さん水生植物らしい果実の熟し方ですよね。コウホネ、昔はもっと身近なものだったのでしょう。PP☆、ありがとうございます。 返信する Unknown (YAKUMA) 2014-09-25 20:48:16 とんとんさん花の姿と比べてみると、どのあたりが果実になっていくのか、花が大きいだけにわかりやすいのかもしれませんね。 返信する Unknown (ディック) 2014-09-29 13:46:11 解説文を読んで「へぇ~」でした。そういう生態の植物もあるのか…、と驚いています。水辺があまり身近にありません。 返信する Unknown (YAKUMA) 2014-09-29 21:46:54 ディックさんこの水辺は貴重です。観察する機会は少ないですよね。水の中で熟した方が効率がいいのでしょうね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
素敵なショットから、様子、雰囲気、伝わってきました。
眺めて、ほっとし心安らぎました。
ありがとうございました。
いつも、涙が出るほどとても嬉しいコメント&心遣い、心より、恐縮、深謝しています。
応援ポチ♪♪(全)
コウホネの花後は観察していませんでした。流石ですね。勉強になりました。
コウホネは何故か知っています!
何故知ってるのか覚えてないのですが (^^ゞ
果実が水中で熟すのにはビックリです!
PP☆
メシベだった部分が膨らんで緑色になって見えていますが、もっと近くで見てみたいです。
花期の長いコウホネもそろそろ花期は終わるようです。
応援ありがとうございます。
たまたま萼片の残った花に気付いたので撮ってみました。
水中で種子が漂う所も何時か見てみたいです。
水生植物らしい果実の熟し方ですよね。
コウホネ、昔はもっと身近なものだったのでしょう。
PP☆、ありがとうございます。
花の姿と比べてみると、どのあたりが果実になっていくのか、花が大きいだけにわかりやすいのかもしれませんね。
そういう生態の植物もあるのか…、と驚いています。
水辺があまり身近にありません。
この水辺は貴重です。
観察する機会は少ないですよね。
水の中で熟した方が効率がいいのでしょうね。