goo

大卒が増えたけどGDPは上がらない

ここ20年で大学の進学率が上がり、全入時代に突入した。20年前の大学進学率が25%程度だったはずで、少子化を考慮しても生産性が上がっているはずだ、がそうではない。

企業の研究開発費や営業の需要が急上昇することはないわけで、大卒でもブルーカラーになりうることは想像できる。

とわいえ、製造現場の機械化は驚くべきスピードで進んでおり、トヨタの「カイゼン」じゃないけど恐ろしく効率化されて求人が無いのかも。
もうこうなると工場採用は高卒か大卒かは関係なくて、人物重視とか器用さで選ばれるんじゃないか。

就活がいろいろと問題になっているけど、その根本は高学歴の人材が増えているにも関わらず、国・企業としての生産性は上がっていない、というか不景気ということに尽きると思う。

 

デフレと不景気とどっちが卵でどっちが鶏かは知らないけれど、国全体の生産性が上がっていない中で大量の高学歴新人が排出されても上場企業は吸収できないと思う。

 

一方で名前を聞いたことがないような中小企業群での求人倍率は4倍という。

少なくとも理系教授は推薦とやらをすることだ。学生もそれを甘受することだ。放蕩であった僕も教授の勧めで誰も知らないメーカーで就職をした、結構でかいというかシェアを持ったメーカーだった。そこを探すよりは自然と辿り着けるシステムを温存するほうが良い様な気がする。

 

話を元に戻す。大卒が増えたけどGDPは上がっていないし、景気(企業決算)も良くない。ということは企業の採用人数は変わらないということだ。しかし学生は増えている。ということは自ずと潮流と対策は見えてくる。

就活の悲劇は自尊心の高い学生が自演しているだけだ。エントリーを数百社に送るより教授推薦をお願いすることだと思う(理系限定)。 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )