頭の位置が高いので苦手です。今日こそは少しでも下げたいなぁ。
今日は後退ばかりしました。あとモジモジした動きも。
原因は手綱を触りすぎたことです。手綱で何とか下げさせようとしたから。
今日は先生の話もロクに聞かずに、ひたすらストンで試しました。
駆歩は頭が上がることなく、しっかり下がったままで乗り心地は抜群でした。
ストンに乗って頭が下がったのは初めてだと思います。
でも速歩になると頭が高くなるんです。並歩も。
少しでも手綱操作すると後退ばかりするし。
レッスン中に自分の中で発見したことは、
ストンに頭を下げてもらおうとしたら、とてつもない脚力がいるってことです。
駆歩の時は駆歩の勢いで推進力が出ているから、あとは脚の合図を
ひたすら続けて自分は動かないようにすれば頭が簡単に下がったので
速歩や並歩の時も、駆歩が出るくらいの推進力が必要なんだと思います。
これは私の脚力では不可能です。駆歩で下がったことは一歩進展かな!
頭が下がらないんじゃなくて、頭が下がるように乗れないだけ・・・。
苦手だけど、こういう馬に乗って勉強することも大切ですね。
だけど、頭が下がる感動が欲しくて、すぐに下がる馬に乗りたいのが本音です。
今日は後退ばかりしました。あとモジモジした動きも。
原因は手綱を触りすぎたことです。手綱で何とか下げさせようとしたから。
今日は先生の話もロクに聞かずに、ひたすらストンで試しました。
駆歩は頭が上がることなく、しっかり下がったままで乗り心地は抜群でした。
ストンに乗って頭が下がったのは初めてだと思います。
でも速歩になると頭が高くなるんです。並歩も。
少しでも手綱操作すると後退ばかりするし。
レッスン中に自分の中で発見したことは、
ストンに頭を下げてもらおうとしたら、とてつもない脚力がいるってことです。
駆歩の時は駆歩の勢いで推進力が出ているから、あとは脚の合図を
ひたすら続けて自分は動かないようにすれば頭が簡単に下がったので
速歩や並歩の時も、駆歩が出るくらいの推進力が必要なんだと思います。
これは私の脚力では不可能です。駆歩で下がったことは一歩進展かな!
頭が下がらないんじゃなくて、頭が下がるように乗れないだけ・・・。
苦手だけど、こういう馬に乗って勉強することも大切ですね。
だけど、頭が下がる感動が欲しくて、すぐに下がる馬に乗りたいのが本音です。