プログレ的にはいえば、彼のドラムはプリズムにはなくてはならいものだった。思い返すと、久保田早紀のラストコンサートでも陣取っていたと思う。早すぎる死に合掌。 RT @NEWS_0: 名ドラマー・青山純さんが死去 ― スポニチ bit.ly/IIYbDF
5 件 リツイートされました
#NowPlaying : Novecento feat. Dominic Miller / Surrender あと、Novecento って、透明感の高いドラ・ニコロッシのボーカルも好きなタイプ。2曲目ではスキャットボーカルも披露していて、これもなかなか。
1 件 リツイートされました
一定期間経ったら、その検査結果の統計をぜひ広く告知してもらいたい。でも、マスコミはネガティブな結果がでないと報道しないんだよな。 " 福島で無料乳幼児内部被曝検査始まる 34人全員が不検出 - MSN on-msn.com/1bbL4Fk "
#NowPlaying : Freddie Hubbard / Red Clay タイトル曲のソロはハバード、ハンコック、ヘンダーソン、カーターの順だが、こういうリズム、サウンドだと朝の通勤電車の中でもわりと抵抗なく楽しめるなw。
1 件 リツイートされました
#NowPlaying : Trespass / Morning Lights -Vivaldish キーボードは今の時代にしてはなかなか高カロリーなプレイで、プログレ・オヤジには好感度大なのだが、このバンド、ちとドタバタし過ぎるドラムがちと泥臭いんだよな。
1 件 リツイートされました
ミックは70歳になっても、上半身裸でケツ振って歌うのか?。だとすると、ある意味、ポール以上の若さだよな。 "@NEWS_0: ストーンズ8年ぶり来日決定/芸能速報/デイリースポーツ online bit.ly/1eV3NoY"
#NowPlaying : Paul McCartney / New このソースは最初から24/96で聴いているから、あまりハイレゾ的な快感というか有難味みたいなものが、実は希薄だったりするのだがw、さすがにメインのシステムで聴くとハイレゾらしい分離の良さを感じる。
1 件 リツイートされました
#NowPlaying : Paul McCartney / New 本作は近年のポールらしい、ざらっとした感触のギターサウンドをメインになっているんだけど、両チャンネルに振られた各種パーカス、アコギなどの音離れの良さはさすがハイレゾという感じ。
1 件 リツイートされました
私の持っている初期型PS3のシステムソフトウェアは3.55だ。これだけは絶対アップデートする気はないw。 RT @avwatch: SCE、PS3システムソフトウェアVer.4.53公開。安定性を改善 bit.ly/18lv4fG
#NowPlaying : ブルックナー 交響曲第8番/ジュリーニ&VPO 私はこれを今回初めて聴くのだが、晩年のジュリーニらしいスケール感ゆったりとしたテンポで、滔々と流れる非常に美しい演奏だ。
#NowPlaying : ブルックナー 交響曲第8番/ジュリーニ&VPO 録音が1985年、オケがウィーン、そして、レガートを多用した指揮ぶりということもあるのだろうか、意外にも先日聴いたカラヤンのライブに近い感触もある。
#NowPlaying : ブルックナー 交響曲第8番/ジュリーニ&VPO ただし、カラヤン以上に旋律志向というか、流動的な歌が印象的だし、カラヤンの演奏にあるような、突き放したようなところがなく、演奏には温かみがあるのはこの指揮者ならではだろう。
#NowPlaying : ブルックナー 交響曲第8番/ジュリーニ&VPO 比較的初期のデジタル録音だから、低音はいささか締め気味だが、けっこう雰囲気のある音だ…というか、ウィーン・フィル・サウンドの威力ということなんだろうけど。
#NowPlaying : ブルックナー 交響曲第8番/ジュリーニ&VPO その意味で、第三楽章の美しさは絶品。極めてゆったりとしたテンポだが、弛緩するぎりぎりのところで、実に美しい歌に彩られた演奏を展開している。
なんか、急に欲しくなってきた、Sony Walkman NW-M505 だけど、曲へのアクセスは初代香水瓶タイプと同様、二~三行のリスト表示だろうから、これはちょっと面倒だな。 pic.twitter.com/oSqmEStV21
1 件 リツイートされました
カヤックのT・スケルペンツェルの実に久々ソロ作が出たらしい。ひょっとすると、20年ぶりくらいじゃないか?。 " TON SCHERPENZEEL / LION'S DREAM - カケハシ・レコード bit.ly/189xDGP @kakereco "
#NowPlaying : プロコフィエフ ロシア序曲/ウェラー&LSO 曲自体はかなり親しみやすく、比較的作品番号の近い「キージェ中尉」と共通するような平明さ、ロシア的ファンタスティックさが心地よい。