goo blog サービス終了のお知らせ 

Blogout

音楽全般について 素人臭い能書きを垂れてます
プログレに特化した別館とツイートの転載もはじました

G.ハウ,V.ウッテン,D.チェンバース /エクストラクション

2005年02月28日 22時00分00秒 | JAZZ-Fusion
 超絶テクのハード・コア・フュージョンです。私はデニス・チェンバース以外のメンツは初めて聴く人ばかりなのですが、リーダーとおぼしきグレッグ・ハウというギタリストは、元々メタル系のフィールドでも活躍して来た人らしく、当代早弾きフュージョン風なプレイをベースにしつつも、メタル風のエッジの切り立ったフレーズを多用するのが特徴です。しかも時にマクラフリン風なアコギのソロをやるかと思えば、黒人らしいファンキーさまで全開にしているのですから、まさに今時のヴァーサタイルなギタリストというべきでしょう。

 音楽的には、およそフュージョンでフォローしうるあらゆるタイプの素材を、複雑なキメや変則的なリズムでもってアレンジし、それを颯爽と乗り切っていく快感みたいなものが主眼なんでしょう。素材となった音楽を暴力的にねじ伏せていくという感覚は、どっちかというと、ジャズ/フュージョンのファンより、近頃のギター・キッズだとかメタル小僧(すいません-笑)に受けそうな今的なスポーティーさがありますね。うーん。確かこの豪快さや疾走感といった感覚はジャズのものじゃない。

 あと、特筆すべきは、ドラムスのデニス・チェンバース。今回は残響の少ない、非常に乾いた録音なせいで、メジャー・レーベルでのプレイと比べると、いつもと違うような感じもしますが、ともあれこういう音楽である以上、彼のようなパワフルさと手数の多さは適任でしょう。下手するとギター・テクの博覧会で終わりかねない代物を、音楽という生き物に化学変化させているのは彼のグルーブ感によるものが大きいと思います。

 そんな訳で、この手のハード・コア・フュージョンとしては、かなりいい線いっていると思います。これ聴いていたら、リヴィング・カラーのヴァーノン・リードって、今、何やってんのかなぁ....とか思っちゃいました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボブ・ジェームス/白鳥

2005年02月22日 20時15分00秒 | JAZZ-Fusion
 
 結婚式の司会や選曲を毎年数回ずつ、もう十年以上やっているもので、そのスタンスからの意見。

 結婚式のBGMは、基本的に歌詞のついた曲は止めた方が良いです。ここ一発、たとえば「キャンドルサービス」とかオーラスの「新郎のあいさつ~退場」あたりのハイライトで使うなら、効果もありますが、中にはもう最初から最後まで、J-Popダンス系の騒々しいのや、歌い上げまくりバラード系の曲を流しっぱなしにしているような披露宴っても最近多いじゃないですか。司会者の立場からいうと、こういう選曲がなされた披露宴はたいてい盛り上がり欠けますね(笑)。自分たちとしては、歌詞や曲のムードに気を使い、雰囲気盛り上げているつもりなんだろうけど、現実には会場のお客さんのほとんどは、歌詞など聞いていないし(これは断言します-笑)、仮に聞いていた場合でも、効果としては逆でうるさく感じていることが多い....っていうのが実態なんです。

 要するに、結婚式のBGMをカラオケ・ボックスやFMのノリで選曲しているセンスっては考え物だということです。まぁ、結婚式という特別なイベントですら、カラオケ・ボックスのノリで押し通したい、それで幸せというのなら、まぁ、ご本人達の勝手な訳ですけど(笑)、呼ばれた会場のお客さんこそいい迷惑で状態で、顔は笑ってるけど、本当はしらけてるような披露宴はしたくないですもんね。「歌って楽しい曲、ウォークマンで聴いて気持ち良い曲」と「結婚式のBGMで使って効果的な曲」はまったく別物なんですよね....

....などと、説教くさいことばかり書いていても生産的じゃないので、1曲だけとっておきの曲を紹介しときましょう。ボブ・ジェームスの「白鳥」というアルバムに入っているタイトル曲です。サン・サーンスの有名クラシック曲のアダプテイションで、ボブ・ジェームスのエレピとエリック・ゲイルのギターをフィーチャーしたミディアム・テンポのフュージョンですが、とても上品な幸福感にあふれた曲・演奏なので、結婚式の新郎新婦の入場のシーンなどに使うとぴったりです。ふわっとしたエレガントな雰囲気なせいで、会場の雰囲気が確実に変わります。プロの司会者やエレクトーンのお姉さんから、「これ、なんのアルバムに入っている曲ですか??」と尋ねられたことも一回や二回じゃありません。まっ、いささか古典的な選曲ではありますけどね(笑)。

 以上、「ブログ > テーマサロン > 音楽 > 結婚式にオススメの曲」からのTBでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする