#不登校 新着一覧
「不登校・ひきこもりセミナー2025」講座編の延期開催と家族会編のご案内
9月になっても全国的に猛暑が衰えを知りませんが、皆様ご無事でお過ごしでしょうか。講座編は28日(日)に延期開催 さて、標記イベント1日目の「講座編」は、5日前となった一昨日の時点で最低...

「文字通り、親切とは親を切ることです」 ブログNo.58
母との決別精神発達論でいう1.5~4歳の肛門期に、発達課題の自律性を体得した子供...

ひろば第37号
公式Xhttps://x.com/A5kCPNg2b89NTd8?t=Uf7qnxABRyicD_UkOt1QjA&s=09フェイスブックhttps://www.faceboo...
業務カレンダーに今月の予定を掲載
早いもので今年も9月となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、今月の業務日程を入力しました。...

「他者との違いを比較し争わず、個性として尊重しましょう -平和な世界を目指して-」 ブログNo.57
差異健康な自己愛を作るには、否定言語を使わない、肯定言語を使って、まず自己を肯定し、そして他者も肯定して言葉の使い方に変えます。否定的言語はウィルスにあたり、

動画公開のお知らせ
猛暑のなか今月最後の週末を迎えましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、きのう...

オンライン連続講座登壇のお知らせ
今月の定期公開動画の収録が終わり、最初と最後の扉づくりを残すところまでこぎつけてホッ...
団体合同イベント出展のお知らせ
全国高校野球大会も終わり、暦の上では晩夏に差し掛かったにも関わらず全国的に猛暑が続い...
今年2度目の福井講演のお知らせ
きのう参加した厚労省のイベントで、9月6日(土)と20日(土)に開催する「不登校・ひ...
高校に一日も行かなかった息子の30歳の今
ふれんず301号より 会員Hさんの投稿高校に一日も行かなかった息子の30歳の今 息子は我が家の3番目の子ど...

「約束を守ることが子供の心を育てます -言葉に隷属する-」 ブログNo.53
約束私たちの養育史上、騙し騙された経験があり、そこ執着し固着しています。例え...