violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

タジン鍋で牛丼風

2012年10月26日 | 肉を使ってのレシピ
うっかり、出来上がり写真を写し忘れてしまいました_(._.)_

大食出ない相方と二人切りの食事になり、鍋や、すき焼きを作ることがなくなりました。

実家で、沢山の具材を鍋にしていたことが懐かしく思うこの頃です。入れる食材の種類が多くないと美味しくありません。
一昨年、タジン鍋という尖り帽子の鍋が出回ってきました。鍋は色々あるし、購入は迷っていた時に、祝いの引き出物カタログ選択にあり、迷わず頂きました 。

手抜き主婦にピッタリ鍋ではありませんか?しかも、ヘルシ-に美味しく野菜などいただけます。
そのまま、食卓へ出しても皿と代わり無いのが良いです。

これから購入なさる方は、直火(IHヒーターでもよい)とレンジ加熱出来るものが便利です。


昨夜は、タジン鍋で牛丼風を作りました。

牛丼風としたのは、定番のネギは使わないで、というか買い置きが無かったので、タマネギで代用です。


材料

薄切り牛肉、できれば美味しい牛肉が良いです。量を減らしても味の良い物を使うと、すき焼きらしい風味になり美味しいです。


春菊、 エノキ、タマネギ、玉子


作り方

春菊は、葉っぱと茎と分け、茎は色よく茹で水にさらす

タマネギ 半分位を適宜切る

エノキ 適宜切る



タジン鍋をヒータ-に置き、油を入れ温め、牛肉をさっと炒める

色が変われば、取り出しておく

空いた鍋に、タマネギを入れ炒め透明になって来たら、春菊の茎とエノキを入れ、更に炒め。油が回ったら春菊の葉っぱを入れる

全体に油が回ったら、取り出しておいた牛肉を戻し、酒少々を振り、すき焼きのタレを回し入れ、蓋をして蒸し加熱

春菊が食べ頃になれば、玉子を落とし蓋をし少し加熱して出来上がり~♪

すぐに食べなければ、ヒ-タ-を切って置いておけば玉子が半熟に固まり良いです。
溶いていれなくても玉子わって落として、黄身半熟を箸で割りながら頂くのが美味しいです。


すき焼きのタレ

材料 (関西風の薄味でなく関東風ですので、使う量で加減なさって)
醤油 180cc
みりん 180cc
砂糖 70g
水 100cc
酒 大さじ2杯
昆布 5cmくらい

以上を鍋に入れて、沸騰熱しないよう加熱して、しばらく置いておいたもの


残れば、親子丼、かつ丼、肉じゃが、ししとう等野菜の炒煮に使えます。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (VIN)
2012-10-26 17:14:19
すき焼きのタレ、作っておくと広範囲に使えて便利そうですね。
早速メモしました~(*^。^*)
返信する
VINさん、こんにちは (viola)
2012-10-26 19:22:07
新しいお住まいは、なれましたか?

母などは、適当に調味料いれていましたが美味しかったです。多分、美味しい牛肉が沢山入っていたからです。
娘たちが、小さいときは食べないし、なんだかんだ美味しくなくて、つい、市販の買っていました。何時だったかネットで見つけたすき焼きのタレレシピです。重宝しています。

返信する
Unknown (むむ)
2012-10-28 19:58:54
メモさせてもらいました~

料理はセンスなくて
主人もあまり期待してないみたいです
返信する
むむさん、ようこそ~♪ (viola)
2012-10-29 00:39:13

すき焼きのタレは重宝します。
煮物は、タレを出し汁薄めたら良い楽ですよ。
返信する

コメントを投稿