今朝の体感は暖かい。
それでも、紅葉した桜の葉っぱがヒラヒラ舞うのを見ると、寒さは近くまで来ているかと焦る。
先日の冷え込みで、早々とファンヒ-タを出した。
朝、キッチンに立つと冷え冷え感があり、つい、つけている。実際には寒くはない。しばらくして、やっぱり止める。
バラの実から種が取れる。水につけ沈んだ実の表面を削るというか、ほじくると種が出てくる。これを撒けば、3ヶ月位で発芽することをfacebookのバラ愛好家の方から知った。
今まで、ロ-ズヒップ、埋めておけば発芽するんじゃないかと、時々埋めていたけど発芽はなくて。まさか、あの実の中に種が一杯詰まっているなんて思いもしませんでした。
台風の前に剪定したとき、ロ-ズヒップを棄てないでおいた実で、実践。
本当は、枝で頃合いに熟した実がよいらしい。
一週間もおいたままなので、種が生きているのかどうかもわからないので、鉢にばら蒔きした。
早春に、上手く発芽してくれますように。






因みに、上手くいけば
香りよく白い花の咲く蔓バラの苗が一杯できる。
ランブリング レクターの咲く庭となる。
庭の路地に棚を組んでみた。
クレマチスと蔓バラを絡ませる予定。
下の株はクリスマスロ-ズ

今日のバラ




それでも、紅葉した桜の葉っぱがヒラヒラ舞うのを見ると、寒さは近くまで来ているかと焦る。
先日の冷え込みで、早々とファンヒ-タを出した。
朝、キッチンに立つと冷え冷え感があり、つい、つけている。実際には寒くはない。しばらくして、やっぱり止める。
バラの実から種が取れる。水につけ沈んだ実の表面を削るというか、ほじくると種が出てくる。これを撒けば、3ヶ月位で発芽することをfacebookのバラ愛好家の方から知った。
今まで、ロ-ズヒップ、埋めておけば発芽するんじゃないかと、時々埋めていたけど発芽はなくて。まさか、あの実の中に種が一杯詰まっているなんて思いもしませんでした。
台風の前に剪定したとき、ロ-ズヒップを棄てないでおいた実で、実践。
本当は、枝で頃合いに熟した実がよいらしい。
一週間もおいたままなので、種が生きているのかどうかもわからないので、鉢にばら蒔きした。
早春に、上手く発芽してくれますように。






因みに、上手くいけば
香りよく白い花の咲く蔓バラの苗が一杯できる。
ランブリング レクターの咲く庭となる。
庭の路地に棚を組んでみた。
クレマチスと蔓バラを絡ませる予定。
下の株はクリスマスロ-ズ

今日のバラ




