violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

野菜堆肥の副産物かな?

2007年05月31日 | キッチンガーデンでの野菜たち
今年はジャガイモの種埋め込んだ記憶ありません。

なのに

ジャガイモの葉らしいものが伸びてきて~

気になりながら抜き取ることはせず~

隣に植えてあるピーマンの成長を邪魔してきたので~

思い切って抜いてみたところ~

ジャガイモがゴロゴロと~(ちょっと、オーバー)

もう少し置いておけば、小芋も育ったよね。


青紫蘇納豆

2007年05月30日 | 野菜を使ってのレシピ
庭のあちこちで、こぼれダネから自生している青紫蘇、今年はよく繁っている。
バッタが飛び出る前に使わなきゃいけないので、どんん料理のも使う。


小さい方が、普通の青紫蘇です。

今夜は青紫蘇納豆♪
青紫蘇を細かく刻んで、納豆とともにマゼマゼする。
好みでしょう油を入れる。

カボチャの花が咲きました。

2007年05月18日 | キッチンガーデンでの野菜たち
加賀のカボチャ、打木赤皮甘栗カボチャです。
苗を購入して、大き目の鉢で育てています。
去年野菜堆肥から自生したカボチャと違い、ツルがそんなに伸びる前に花が咲き出し、ニンマリしています(笑)




一苗だけお仲間にいただいた苗、リビングの鼻の先で管理しています。




オクラは苗から育てています。
なかなか成長しないけれど鞘ができています。



宅配で届いた根三つ葉の根っこを植えておいたものです。しっかりした葉がでてきました。



バジルは種まきました。
小さくてもバジルの香りがします。



団地内で畑している方に、春菊は防虫効果がいいよ。と聞いたので種蒔いてみました。



以前蒔いた残りのはつか大根の種袋が出てきて、蒔いてみました。



ブルベりー

家建てたときに苗植えました。
ジュンベリー、ラズベリーなど、数あります。今年は豊作かな?去年はあまりみのならかった上に、鳥の先取りされました(^^ゞ


ツル野菜が伸びてきました。

2007年05月15日 | 野菜全般のこと
TOPの画像は、加賀太キュウリ、キュウリです。画像では切れていますが、右にゴーヤが伸びています。ゴーヤ、このほかに種蒔いてしまいましたので、左に一苗か二苗植えたいなあと~(^^ゞ

マリーゴールドの並び色ピーマン植えてあります。


鉢で種蒔きして育てていたガーデンレタス(ベビーリーフ)が密にになったので春先、庭に植え替えました。信じられないような話ですが、ほとんど、虫がつきませんし、鳥にも食べられませんでした。間引きながら食べています。



夫が購入して自分で植えたトウモロコシ





トマトの花が咲きました。

2007年05月11日 | キッチンガーデンでの野菜たち
お料理ブログのはずが、今は野菜作りが楽しい管理人です。
しばらく野菜作りの記事が増えます。
ごめんなさい。


トップの花は、シシリアンルージュというミニトマトの花です。
苗から育てています。



去年優秀だったアイコが育っていたところに一人生えしてきた苗
はたして、アイコかどうか?



ナス
苗から育てています。
一見、良好に見えたのですけれど、葉の裏に害虫の卵が一杯。アリが食べていてくれましたけれど、テッシュで拭い落としました。







ズッキーニ
種を蒔きました。
発芽率80%位で、家に3株残し、あとはお嫁に出しました。ツルは伸びないと聞いたので、大き目の野菜用鉢に植えました。



金沢で、赤皮カボチャが美味しいかったので、内木赤皮甘栗カボチャにチャレンジしてみました。苗から育てています。
ツルの暴れが心配だったので、とりあえず底の抜けた大き目の木鉢に植えました。まだ、移動できるけれど、行き場が無くて(^^ゞ


お家サラダ

2007年05月03日 | 野菜を使ってのレシピ

収獲したタマネギ、エシャロット(細めの)、アスパラ、ガーデンミックスレタス、間引きした人参で、サラダにしました。

アスパラとレタス以外を、適宜刻んで柿酢(甘酢)に早めにつけておく。アスパラは茹でておく。レタスは洗って水切りしておく。

いただく前にすべてまぜて食卓へ~。

ドレッシング
塩、コショウ少々、マスタード少々、柿酢大2とサラダ油大2をよく混ぜる。

ホームタマネギ収獲

2007年05月03日 | キッチンガーデンでの野菜たち
この存在感、見てみてみて

去年9月に植えたホームタマネギ、やっと収獲してみました。
収獲適時がわからないから、ブログのみなさんの実地を頼りに、恐る恐る抜いてみました。意外と、スーッと抜けました。
思いもかけないほどの出来に、感慨にふけりました(笑)

植え込んだときの日記抜粋

>レンガで囲った畑の置くには、ホームタマネギ、無臭ニンニク、島ニンニク(葉ニンニク)の球根植えました。手前は、ほうれん草(種)、アスパラ菜、ブロッコリ、など植えこむ予定。

プランターには、エシャロット(球根)、アサツキ(球根)、赤ほうれん草の種(サラダ用)

と言うことで、エシャロットも抜いてみました。
コチラは根が張って、力入れて抜いたら尻モチ(爆)
もう少し、大きくなるまで置いたほうが良いとも思いましたが、プランター空けたくてすべて収獲。人参は、筋蒔きするはずが、手が滑り、種がすべてプランターに落ちて(^^ゞ、密集して育っています。少しずつ間引いて頂いています。
紫色のものは、葉ニンニクのはずでしたが、葉の利用しそびれてしまいました。根も利用していいですよね?





菜園日記4月30日

2007年05月01日 | 野菜とハーブ
陽射しが猛烈に暑く感じた一日でした。
午前中はフリーで、前の日記のごとくでした。

買い足したパプリカの苗を植えつけて、園芸不織布のトンネル作ってみました。
よくわからないけれど、お仲間のブログでは、べたがけ効果ありのようです。べたがけにするには苗が育っているのでトンネルにしてみました。

写真は雨降りの今朝、リビングの中からズームで撮りました。

中には、キュウリ、ゴーヤ、ピーマン、色ピーマン(パプリカとの違いがよくわからない私)、パプリカ、伏見甘長の苗が植わっています。

一つ限りのキャベツ苗は、リビングから庭に出るところで、育っています。
いわゆる別待遇(笑)



キッチンガーデンその後

パンジーに覆いかぶさるようにハーブ類(ミント、セージ類)が育ってきました。



トマト、ズッキーニ、ナス、トウガラシはプランター栽培しています。
今だに黒ビニポットに入っているバジル、アイコは地植えの予定。