violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

ニンジンの葉っぱとジャコの塩麹炒め

2012年10月30日 | 野菜を使ってのレシピ

ニンジンの間引き菜が採れました。
家庭菜園を始める前は、ニンジンの葉付きが手に入っても、上手く使えなかったような記憶。

今は、夫が栽培しているので、収穫してくれば使い回す努力をしている。

今日は、ジャコと塩麹炒にしてみました。

ニンジンの葉っぱは、色よく茹で水にさらし、水をよく切ってから、細かく刻む。

鍋に、ゴマ油(普段使う油でよい)を入れ温め、ニンジンの葉っぱとジャコを入れ、水分を切るように炒め、塩麹を小さじ一杯程度入れ、更に炒める。(ジャコの塩加減をみて塩麹を入れる)
ジャコの臭みを和らげるため酒少々を振って炒めるとよい。

美味しくできました。
ご飯の友にお勧めです~♪


タジン鍋で牛丼風

2012年10月26日 | 肉を使ってのレシピ
うっかり、出来上がり写真を写し忘れてしまいました_(._.)_

大食出ない相方と二人切りの食事になり、鍋や、すき焼きを作ることがなくなりました。

実家で、沢山の具材を鍋にしていたことが懐かしく思うこの頃です。入れる食材の種類が多くないと美味しくありません。
一昨年、タジン鍋という尖り帽子の鍋が出回ってきました。鍋は色々あるし、購入は迷っていた時に、祝いの引き出物カタログ選択にあり、迷わず頂きました 。

手抜き主婦にピッタリ鍋ではありませんか?しかも、ヘルシ-に美味しく野菜などいただけます。
そのまま、食卓へ出しても皿と代わり無いのが良いです。

これから購入なさる方は、直火(IHヒーターでもよい)とレンジ加熱出来るものが便利です。


昨夜は、タジン鍋で牛丼風を作りました。

牛丼風としたのは、定番のネギは使わないで、というか買い置きが無かったので、タマネギで代用です。


材料

薄切り牛肉、できれば美味しい牛肉が良いです。量を減らしても味の良い物を使うと、すき焼きらしい風味になり美味しいです。


春菊、 エノキ、タマネギ、玉子


作り方

春菊は、葉っぱと茎と分け、茎は色よく茹で水にさらす

タマネギ 半分位を適宜切る

エノキ 適宜切る



タジン鍋をヒータ-に置き、油を入れ温め、牛肉をさっと炒める

色が変われば、取り出しておく

空いた鍋に、タマネギを入れ炒め透明になって来たら、春菊の茎とエノキを入れ、更に炒め。油が回ったら春菊の葉っぱを入れる

全体に油が回ったら、取り出しておいた牛肉を戻し、酒少々を振り、すき焼きのタレを回し入れ、蓋をして蒸し加熱

春菊が食べ頃になれば、玉子を落とし蓋をし少し加熱して出来上がり~♪

すぐに食べなければ、ヒ-タ-を切って置いておけば玉子が半熟に固まり良いです。
溶いていれなくても玉子わって落として、黄身半熟を箸で割りながら頂くのが美味しいです。


すき焼きのタレ

材料 (関西風の薄味でなく関東風ですので、使う量で加減なさって)
醤油 180cc
みりん 180cc
砂糖 70g
水 100cc
酒 大さじ2杯
昆布 5cmくらい

以上を鍋に入れて、沸騰熱しないよう加熱して、しばらく置いておいたもの


残れば、親子丼、かつ丼、肉じゃが、ししとう等野菜の炒煮に使えます。

牡蛎のチリソース炒め

2012年10月24日 | 魚介類を使ってのレシピ


海老チリが、もちろん美味しいけれど、牡蛎が好きな私は、牡蛎チリも好き。

ニンニク、ショウガ、セロリを刻んで、タップリいれました。(セロリで無くても、香草やネギでも良い)

香味野菜とキノコも入れて炒めた後、洗い水切りした牡蛎を入れて、酒を振り蒸し煮。

牡蛎がぷっくりとなればチリソースを入れて少し加熱して出来上がり~♪


♪チリソース (二人分)
豆板醤 小さじ1
ケチャップ 大さじ4
しょうゆ 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1
水溶き片栗粉
(水大さじ1で片栗粉大さじ1/2を溶く)


ドライシメジは、煮干の風味~♪

2012年10月21日 | 野菜を使ってのレシピ
>ドライエノキ茸の記事にシメジは干すと 煮干しの香りになって これまた、旨みが深まりますよ。

というコメントをいただきました。

とても興味深く、シメジを干してみました。

シメジも水分が多いようで、秋晴れの中一日干しただけで、小さくなりました。
普通の一パック分です。
試しに食べてみました。ほんとうに煮干の味がしました。

同じキノコなのに面白いです。

冬将軍に備え、ドンドン干しましょう。

シソ昆布の佃煮

2012年10月20日 | パン ケーキ 菓子


材料
細切り昆布、約100g
しその実 約200g
酒 大さじ3
砂糖 大さじ3
みりん 大さじ3
しょうゆ 大さじ5
酢大さじ1


作り方
[1]  シソの実を水で洗い、水にさらしておく。昆布は、さっと洗い水で戻しておく。しばらくおいたシソの実と昆布は、よく水を切る。
[2]  酒、砂糖、みりん、しょうゆ、酢を入れて、水分がなくなるまで炒り、煮つめる。好みで唐辛子、ゴマをいれる。

醤油は、好みもあるので、少な目から味見するとよいですよ。


シソの実を摘む頃合いは、花が少し付いているとき、青々しているうちに採るとよいです。

写真の状態は、遅すぎ。摘んでから、すぐ調理できず、三日ほど置いてしまったので種になりかけていて食感が残るし香りが弱くなっています。

アジのムニエルとトマトのソテ-

2012年10月19日 | 魚介類を使ってのレシピ
アジのムニエルを作りました。
いつもは、ニンジンのグラッセや、粉吹きいもなどの付け合わせを作るのですが、少し面倒なこと、熟したトマトがあることで、手抜き。

付け合わせは、トマトのソテ-に。

トマトは八等分にして種を取って置きます。
フライパンにオリ-ブオイルを入れて温めて、トマトをソテ-にして、塩胡椒で味を調えます。寒くなると、冷たいトマトは敬遠したくなりますが、これなら美味しく頂けますよ。

アジの香草ムニエル
作り方
【1】三枚におろしたアジの半身を、塩麹をまぶし、1時間ほど冷蔵庫で寝かす。 ↓
【2】「1」のアジの両面に小麦粉をまぶし、余分な粉を軽くはたく。
【3】熱したフライパンにオリーブオイルをひき、フェンネルを置いて「2」を中火で両面に焼き色がつくようにソテーする。皮を先に下に置いて焼く。香草(フェンネル)がくっつくように。皮を上にしたらバタ-を入れて溶かしアジにからむようにして皿に。 ↓
ソテ-したトマトと、レモンを添えて出来上がり~♪

ドライエノキ茸を使ってオムレツ

2012年10月17日 | 野菜を使ってのレシピ
オムレツも、ドライエノキ茸でなくて新鮮かエノキ茸でも良いわけですが~♪


ドライエノキ茸を作り続けているので、お試しレシピです。
(材料)
ドライエノキ茸 一掴み
ベーコン塊2センチ位
(ドライエノキ茸とベーコンは細かく刻む)

刻まれた溶けるチ-ズ
干ネギ
玉子3個
塩胡椒少々

(レシピ)
材料を軽く混ぜ、オリ-ブオイルを注ぎ馴染ませたフライパンに流し入れ焼く。

干し野菜を使うことで、味がしまって美味しくいただけました。

ドライトマトも、ドライエノキ茸の代わりかミックスで入れたりも。

干して野菜が縮んでいるので、沢山の量入れても焼きやすいです。

ドライエノキ茸を使って

2012年10月15日 | 野菜を使ってのレシピ



別にドライエノキ茸でなくとも新鮮なエノキ茸が有れば、それでもできますけど~♪

まとめ買いして残ったエノキ茸は、野菜室でカビカビにするのではなく天日干ししておけば、何時でも使えますし、栄養価もプラスされて風味も良いと思います。

シメ鯖が好きで、市販のシメ鯖を常備してある我が家。今回は、賞味期限が一日過ぎてしまいました。

消費期限が過ぎたわけでないので、食べれます。風味がすこし落ちているような気もしないではないので、アレンジしてみました。

*シメ鯖と野菜の土佐酢和え
キクラゲを使うと良いのですが、無くて、ドライエノキ茸を入れてみました。
土佐酢
出し汁 大3
米酢など 大2
醤油と味醂 大1ずつ
軽く加熱して酸味を飛ばす。

ここに 細く切ったニンジンとドライエノキ茸を入れて一煮して冷ましておく。

この間に、シメ鯖と紫タマネギ、ピ-マン等々を適宜切る。

野菜の入った土佐酢が覚めたら、切った鯖とピ-マンと和え、しばらく置いて出来上がり~♪



もう一品は、

ドライエノキ茸を刻んで焼き飯に~♪

ベーコン、ドライエノキ茸は細かく刻んで、青ネギ(我が家は、菜園で収穫された青ネギを小口に切ってドライにし冷凍保存したもの。無ければ、よく水を切って小口切りしたものを用意)


フライパンを熱し、油を入れて温め、ベーコンとエノキ茸を炒める。ここに、ご飯を入れて更に炒め、塩胡椒で調味。何時もは、此処へ鶏ガラス-プの素を入れたりすると思うけど、お味みなさって。エノキ茸の風味の良い炒め飯になっています。加減してください。

フライパンの中の焼き飯を避けて、玉子を割りいれ少し焼いてからご飯に絡め最後にネギを混ぜ少し加熱したら出来上がり~♪


もう一品

即席吸い物

塩昆布
ドライエノキ茸
ドライネギ

以上を碗にいれ、熱湯を注ぐ。塩昆布の味にもよりますが、醤油一滴落として出来上がり~♪

焼きナス~大好き~♪

2012年10月14日 | 野菜を使ってのレシピ
畑で収穫された茄子を焼きナスにしてショウガ醤油頂きました。トロ~リと美味しくいただけました。

焼きナスの皮が上手く剥けない原因は、焼き足りない場合が多いです。

ガクをカットするとき、実まで包丁入れるとよいですよ。

ショウガが苦手な家族がいらっしゃるときや、時には別味で食べたい時には、市販の調味味噌を控えめにかけると簡単で美味しいです(^q^)

ドライエノキ茸は、さきいかみたい。

2012年10月10日 | バラ


激安ストアへ行くと、四袋100円でエノキ茸を売っている。これを使わない手は無いけど~

キノコと言えば、シメジかマイタケが好み。夫婦になりすき焼きもしなくなり、エノキ茸を買うことは滅多になく、エノキの存在を忘れていたほど。

たまたまつけたテレビ番組で、ドライエノキ茸って体に良いと紹介していた。エノキ茸にしかない成分が、何かに効くとか言っていた。

出掛ける前で、ちゃんと聞いていなかったのが残念。

それでも、繊維質が多い。コレステロールも下がる、などと紹介していた。健康に良いだけでは無く、味がよく、出しとしても優れもの、おまけに安いというエノキ茸を、使わない手はないと、エノキ茸を干してみた。


<天日に干すとビタミンDが10倍になるようです!>以前から 生椎茸を太陽に当てて干していました。売られている干し椎茸は機械で乾燥させてあるものが多く昔に比べると干し椎茸に含まれるビタミンDが減っているようです。自分で干してビタミンDを増やすことを目的としたわけで無く、道の駅などで買う使いきれない数の生椎茸を保存の為、干したのがきっかけ。カリカリではなく使いやすい乾きで美味しかったのです。買ってきた干し椎茸を天日に干すだけ。そうすることでビタミンDの含有量が10倍にも増え、さらに香りと味の成分も増すのだそうです。


エノキ茸は、始めてのチャレンジ。

よく晴れて湿度ない日、半日ほど干してみたエノキ茸のお味は?

そのまま、噛んでみると、さきいかのような味。ツマミに良さそう。二日干したものをひじき煮物に入れてみた。いつもは、味の出る肉、ツナ缶、竹輪などを入れます。今回は ニンジンとドライエノキ茸、八方出し、砂糖少々、水だけで美味しくできました。


エノキ茸にしかない栄養価、検索してみました。

「エノキタケリノール酸」というそうです。


来月11月に開催される国際会議で、新たな栄養素「エノキタケリノール酸」が内臓脂肪を減少させるということが発表されるようです。。


♪エノキのすごい栄養素

キノコキトサン(エノキ茸が含有量No1)・・・脂肪の吸収を抑える
エノキタケリノール酸(エノキ茸特有)・・・内臓脂肪を減少させる
ビタミンD(干しえのきにすると2倍)・・・カルシウムを吸収しやすくなる

干しエノキ茸にすると、エノキ茸の硬い細胞壁が壊れ、栄養を摂取しやすくなる。保存も利きやすくなる。


2時間でビタミンDの増える量は頭打ちで、さらに長く干すのは保存のため。状態によってはフライパンで乾煎りすりといい。

切らずに干したほうが、風に飛ばされなくて良いし、細く割いてまうと、ザルなどにくっついてしまいます。

以前、氷エノキダイエットなど騒がれていましたが、エノキ茶が簡単で良さそう。ダイエットというより健康のため。

♪エノキ茶

作り方
1. エノキ茸を天日干しにして細かく切ざむ。天日干しは2時間以上。
水分が残っている場合はフライパンで7、8分ほど煎る。

2. やかんなどで水を沸騰させて、95度程度までさます。

3. 保温ポットに、刻んだ干したエノキ茸を5g、お湯500mLを入れ、ふたをする。

4. 30分そのまま置いて出来上がり


♪干しえのきの作り方

2時間以上天日(風通しがよければ陰干しで良い)で干す。
(水分がまだある場合は、フライパンで乾煎りすると良い。水分があると保存があまり利かない)



干しエノキ茸で、

ひじき煮物、里芋の味噌汁を作りました。

醤油や味噌控えめでも、味が締まり美味しくいただけました。

ブラウニ-(チョコ)パン

2012年10月05日 | パン ケーキ 菓子

孫が大好きなブラウニ-風味のクッキ-やケ-キパン。

健康バランス食品としても市販されている。

一般のお菓子類よりは健康バランスは良いと思うけど、大人が食べても後引く味なので、切りがない。

そこで、作ってあげたく、HBで簡単手作り。

一般に売られているチョコは、添加物一杯。チョコレートは、カカオの種子を発酵・焙煎したカカオマスを主原料とし、これに砂糖、ココアバター、粉乳などを混ぜて練り固めた食品である。近年の工業生産チョコレートでは、カカオマス、砂糖、ココアバター、粉乳といった主要材料以外に、原料コスト削減や加工性を上げる目的で植物性の油脂などを加えたり、加工コスト削減の目的で乳化剤などを加えたり、風味の向上の目的で香料や甘味料などを加えるなど、様々な添加物が配合されることも多い。

リンツのエクセレンスのハイカカオシリーズは、カカオ分70%、85%、そして99%の3種類。誰が食べても美味しく感じるのは85%。健康や美容への関心が集まる中、「カカオマスポリフェノール」の持つ効果が認められ、カカオ分の多いチョコレートへの注目が、ますます高まっている。

このチョコレートは100グラム450円程度と高いので、私は1斤のパンに半分使う。定番のチョコ入りは100グラム位使う。ココアを大さじ一杯位足して色と甘味を出す。




レシピ

強力粉 200グラム
薄力粉 50グラム
ココア大さじ一杯
キビ糖 30グラム
自然塩 5グラム
(真っ白でサラサラな砂糖や塩は使いません)
卵 一個
牛乳 135cc

バタ- 20グラム

インスタント酵母菌 5グラム~♪パッケ-ジに指示されている量。

干ぶどう カップ一杯
無くても良いし、別のドライフル-ツやナッツでも良い。
チョコ 50グラム~♪


刻んだチョコレートと、熱湯をかけて水分を切った干ぶどう以外を全て HBに投入し、食パン或いはソフトパンとサイズを選択してスイッチポン~♪

チョコと干ぶどうは、お知らせタイムがなったら投入。

時間が過ぎれば出来上がり~♪