violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

おからの粉

2012年02月11日 | 食品と食材
  

うっかり、おからの粉一袋野菜など炒め煮した鍋に入れ込んでしまいました。


出来たうの花は、丼鉢二杯分

流石、好きなうの花でも夫婦二人で食べたら何日もありますので、半分はうの花コロッケにしてみました。


転がっていたサツマイモをタジン鍋レンジ過熱して、ヒ-タで水分切ったものを潰して混ぜ込み、コロッケにします。
ほんのり甘みがよくあうと思います。

お近くの店舗に置いてないときは、アマゾンを利用してね。

おからの粉

タンポポコーヒー

2009年02月24日 | 食品と食材


建国記念日に初孫が生まれました。

以前からおっぱいがよく出るようになると聞いていた「タンポポコーヒー」をママ(娘)のために購入。西洋ではタンポポの根を利用したタンポポコーヒーが家庭でも作られたそうです。


古来から、たんぽぽは薬効成分があると珍重されてきました。
漢方では、開花前の地上部と根茎を干したものを「浦公英」と呼び、苦味質のタラクサシンやコリン、ルテイン、アル二ジオールなどに健胃、利胆、解毒の作用があります。
民間では、消化促進、胃痛に、浦公英5~10gを、コップ三杯の水で半分になるまで煎じたものを一日3回食後に飲みます。また、煎液は乳汁の分泌を促すとされています。若葉を茹でたり根を炒めて食べるのも良いらしいです。

野辺の黄色い花が健康に一役かうなんていいですね。

といいたいけれど、路地に咲くたんぽぽは、除草剤や犬の糞尿がかかっている恐れが多分にあるので、きちんと栽培されたたんぽぽ、または、信頼の置けるお店から購入することをお勧めします。

効能

①肝臓には胆汁分泌
②腎臓には利尿促進
③胆石など欠席形成の体質改善
④慢性の間接症に適応


たんぽぽコーヒー 290g

まるも株式会社

このアイテムの詳細を見る


たんぽぽコーヒーの時間に―四季の彩り
まど みちお,山田 愛子
かど創房

このアイテムの詳細を見る

赤こんにゃく

2007年04月11日 | 食品と食材


お友達に頂きました。

これは滋賀県の近江八幡特産のこんにゃくです。食感は麩に近いです。
インパクトのある赤色ですが、ごく普通のこんにゃくです。
全国的に見ても珍しい赤いこんにゃくですが、近江八幡では普段の食卓にのぼり、また冠婚葬祭等にもかかせない食材です。スーパーや食料品店で、いつでも手に入ります。ずいぶん昔から、赤こんにゃくは八幡の人々の生活と共にあるそうです。


近江八幡では、古く平安時代に中国から伝えられた鎮護円家、五穀豊穣を祈って行われる「左義長まつり」が有名です。「信長記」には、安土桃山時代、時の武将・織田信長が、自ら女装し踊り出し、この祭りをより一層盛大なものにしたと記されています。以来、町の若衆が女装して山車をかつぐという形で引き継がれ、奇祭として広く知られるようになりました。
こんな派手好みの武将・織田信長が、こんにゃくまで赤く染めさせたのが、近江八幡の赤こんにゃくの由来といわれています。
また、左義長まつりの山車に飾られる赤紙にヒントを得て、近江商人が考案したともいわれています。



TETSUYAのロールケーキ

2007年01月09日 | 食品と食材
先日、お友達からお土産に頂いたロールケーキです。
テレビで紹介されるほどの噂のロールケーキ、私は始めていただきました。


シンプルに美味しいです。

生地は、とにかく ふわふわ~☆

久々に、お味に感動したロールケーキです。

以前、材料吟味して作ったシートケーキのようなお味です。

とにかく美味しかった。



PATISSIER Labo TETSUYAの情報

五味子茶

2006年12月30日 | 食品と食材
昨夜は主婦止めて、チャングム総集編見てしまいました(^^ゞ
短く?まとめてありましたけれど、初めて見るかたにも、チャングムの魅力は通じたことでしょうね。

愛犬まろんは、ハウスで寝息たて夢の世界のようで、良い子でした(笑)
ハウスといえば、まろんのために購入したのは何個目かしら?どれも、嫌がって入ってはくれなくて困っていました。
初めて、まろんとホテルでお泊り。のために、真剣に選んだ今のハウスです。

居心地がよいのかしら?
「まろん、ハウス」というと、ちゃんと入ってくれるんですよ。
ワンコといえ、お好みがあるのですね。

チャングムに嵌ってから、愛飲しているお茶があります。
「五味子茶」
GKさんが有機栽培のがぶ飲み紅茶を紹介していらしたので、私はこれ(笑)
寒い季節にぴったりのお茶ですよ。


販売元
キムチランド
チャングムの誓いの「イ・ヨンエ」も撮影の合間に飲用しているそうですよ。あの厳しい気象状況の中で撮影に耐えることが出来たのは、このお茶のお陰かもしれませんね。


五味子の名前の由来は甘口, 酸味, 辛い味, 塩味, 苦みの5つの味がする事から来ています。


それぞれの味は身体の臓器の調子を良くすると言われ、 塩味と酸味は肝を保護し、甘口は子宮、辛い味と苦みは肺を保護すると言われております。中でも甘味が一番感じられます。女性には体質的にあうのでしょう。


五味子は滋養強壮剤として体力増強にも良いとされ疲れ回復目的に飲まれる方も多いです。


名古屋の嫁入り菓子

2006年02月26日 | 食品と食材
テレビドラマなどで有名になった名古屋の嫁入りですが、新婦のお家ではハレの日お菓子やお餅を配ります。
最近では実際に行うことは少なくなりましたが、私の子供の頃は、ご近所で婚礼があると、ありがたくお菓子を頂いたものです。
今はこんな商品になっているのですね。
おせんべいにお赤飯を乗せて焼いてあります。美味しかったです。

販売元 松川屋


加賀野菜プリン(金時草)

2006年01月23日 | 食品と食材
画像ボケていてごめんなさい。撮りなおしと思ったときはすでにお腹の中で~(~_~;)


お店は、ココなのですが、プリンの通販はしていないようです。
全国に店舗いくつかありますので、食べてみたいという方は問い合わせしてみてくださいね。
ちなみに名古屋三越にも店舗あります。

金時草はこんな野菜です。



金沢には加賀野菜という野菜のブランドがあります。

「加賀野菜」は昔からありました。もともと金沢には、江戸時代から独特の野菜がたくさんありました。そんな野菜を「加賀野菜」と意識することなく、ごく当たり前に私たちがキャベツや大根を食べるように毎日食べていたのです。
ところが、交通が整備されたり栽培技術が発達したりして、全国の土地から年がら年中、良い野菜が入ってくるようになりました。いつでも・どこでも・同じような野菜が食べられる時代になったのです。

反面、昔ながらの味への思いや旬の季節感、地域の特性が薄れてしまいました。
春といえば別所のたけのこ、夏といえば崎浦のなす、秋は五郎島のさつまいも、冬なら小坂の蓮根。

年々、これらの野菜の存在が薄れ、生産量も先細ってきました。

「もう一度、地元の野菜を見直したい」という思いを抱く人が集まり、「加賀野菜」という呼び名のもと、地元特産品の復興活動を始めました。集まりはやがて生産農家、流通業者、農協関係者、小売業者、学者、消費者とあらゆる方面の人々にまで広がり、ついに行政(=金沢市)が中心になって「金沢市農産物ブランド協会」が発足しました。

ブランド協会では、加賀野菜の品目を次のように定めています。

『昭和20年以前から栽培され、現在も主として金沢で栽培されている野菜』

さつまいも、れんこん、たけのこ、太きゅうり、へた紫なす、せり、金時草、つるまめ、源助大根、打木赤皮甘栗かぼちゃ、金沢一本太ねぎ、二塚からしなさらに、平成14年6月にはくわい、ずいき、平成15年6月には金沢春菊が追加認定されました。(合計15品目)

また、加賀野菜のうち、生産量が減少している打木赤皮甘栗かぼちゃ、金沢一本太ねぎ、二塚からしなを伝統野菜と位置づけ、種の保存に努めています。

野菜の本当の美味しさを知る大人の舌には馴染みの良い野菜でも、最近では出来合いの食品ばかり食べている子供、大人が増えています。そんな人の舌には野菜の味は苦手なのでしょう。たくさんの人に加賀野菜の知名度を広めるために、最近は、これらの野菜を使って、いろんな商品が開発されています。

←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v


かぶら寿し(金沢「かばた」)

2005年12月11日 | 食品と食材
金沢の友人から届いた。

かぶら寿しには、ちょっとした思い出がある。
北陸で暮らし始めた時、知り合いから樽入りのかぶら寿しを頂いた。
若かった所為もあるけれど、名古屋で育った私にはお箸をつける気になれず、夫も同じくで、頂いたかぶら寿しはゴミ箱に直行した(ゴメンナサイ)

それからウン十年後、金沢市内に住むようになって社宅の近くにかぶら寿しを小分けして売っている店見つけ、再チャレンジしてみたとこる美味しかったのです。かぶら寿しの味が分るような年齢になっただけかもしれないけれど、嫌な癖もなく舌にとても馴染んだのです。

このお店のかぶら寿しが、思いがけず今日いただけたのです。
ご馳走様でした。

かぶら寿し
加賀百万石の藩政時代、武家出身の魚屋さんが、お得意様へのお正月の進物にしたのが始まりだそうです。

口の肥えた人の間で、コレは美食となり金沢では定着したようです。毎年10月になると金沢名産青かぶらの収穫と、奥能登の荒海で採れたブリを待つように、金沢の各店では一斉にかぶら寿しの仕込みが始まります。

かばた