violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

ニンジン葉っぱのふりかけ

2013年04月16日 | さつま芋を使って
菜園からの収穫された大根やニンジンは葉っぱが綺麗。

ビタミン一杯の葉っぱ、捨ててしまってはもったいない。

(材料)

葉っぱ付きニンジン
ジャコ
干しエノキ
すりゴマ
醤油



(作り方)

ニンジンの葉っぱは、さっと色よく茹でて水分を切って、ミジン切り。

ニンジンは、細かくミジン切りしておく

干しエノキもミジン切り

まず、ニンジンのミジン切りと、ジャコをよく炒める。火が通れば、干しエノキのミジン切りと、ニンジンの葉っぱを入れて、更に炒める。葉っぱの水分が飛ぶまで。干しエノキとすりゴマを入れて、よく混ぜるように炒め、酒と 醤油を少々回し入れて、火を通し出来上がり~♪

トマトジャム

2013年04月11日 | さつま芋を使って
手作りのトマトジャムは、甘味加減調整できて、いいですよ。

家庭菜園で収穫しすぎた時、安くて箱買いしたとき手軽に作って頂きます~♪

トマト三個程度、砂糖100グラム(適当)、レモン

私は、トマトの皮をつけたまま、ザグ切りして種を取ります。流し水で洗うように取ると楽です。種を取ったら、暫く水切りして、鍋にいれます。砂糖を入れ、レモン汁をいれて、暫く置くと水分がでてきますので、火かけ、時々、アクをとりながら煮詰めて出来上がり~♪

イチゴジャムと同じように煮たら良いです。


正式には

(つくりやすい分量)
・トマト 1リットル
・砂糖 500g
・レモン汁 大さじ2



(つくり方)

トマトは金ぐしなどで刺し、皮がむけてくるまでガス火で軽く焼く。皮をむいてヘタを取るか、湯剥きし、2cm角のザク切りにする。


ホウロウの鍋(ステンレスでも良いです)にトマト、分量の2/3量の砂糖、レモン汁を入れて火にかける。沸騰したら中火にし、煮こぼれないように火加減に注意して、20分間くらい煮る。途中、アクを取る。
レモン汁を加えるのは、トマトの発色をよくするため。


以上、最初にネットで調べた作り方です。

煮詰めて出来上がり~♪

リンゴきんとん

2013年01月24日 | さつま芋を使って
基本的に栗きんとんと同じ。 リンゴ大1個サイコロに切って塩水にさらし水分を切ってタジン鍋に。砂糖20g位とレモン汁をかけて五分加熱。サツマイモは圧力鍋でふかし、潰し濾して鍋に砂糖(芋の四分の一ていど)とタジン鍋に出たリンゴ煮汁もいれて練り、熱がまわったら、リンゴを入れ練りながら仕上げる~♪

リンゴを加熱して出た汁は捨てないで使う。 無農薬のリンゴを使うなら、少し皮を入れても綺麗~♪紅玉を使うと絶品です。

バジルと水菜のパスタ

2012年12月04日 | さつま芋を使って
米を切らしていたので、パスタにと思いましたが、パスタも少しかなくて、~(>_<)


使い残した水菜が目にはいり思い付いたメニュ-~♪

バジルペーストは、霜が下りる前にバジル収穫して作り冷凍保存しておいたもの。

バジルペ-スト-gooブログ
URL:
http://blog.goo.ne.jp/violsangoo/e/a5196c6825b067519aa28adcec7d6430

パスタを湯でて、オリ-ブオイルを温めたフライパンにパスタとバジルペーストを入れて和え、最後に水菜を入れて、一炒めするだけで出来上がり~♪

簡単さつま芋カップケ-キ

2012年11月29日 | さつま芋を使って


1、さつま芋は、水につけて、アクをぬいておく。

タジン鍋でレンジ加熱したさつま芋を1センチ角に切っておく。

2、市販のホットケーキの粉を、袋の作り方どおり分量で水にといた中に、角切りにしたさつま芋を入れて混ぜる。プリン型に弁当用ホイルをはめた中に流す。 余熱150度に温めたオーブンに
カップを並べ温水をはった鉄板をいれ20分程度蒸し焼きしたら出来上がり~♪


写真のホットケーキミックスは、材料が豆と雑穀。甘すぎ美味しいです。

成城石井で販売されています。

さつま芋プリン

2012年11月28日 | さつま芋を使って



定期購入している有機食品の店「らでいっしゅ」のレシピより、さつま芋たっぷり入った濃厚なプリンです。


材料
さつま芋 200g
砂糖 80g
卵 2個
牛乳 250cc

キャラメル材料
砂糖 大3
水 大2
お湯 大1


作り方
1、キャラメルを作る。鍋に砂糖と水を入れ中火にかけ、時々、鍋にを揺すりながら煮詰める。焦げ茶色になれば、火を止め、お湯を加え鍋を揺すって混ぜる。熱いうちにカップに均等に注ぎわける。

2、さつま芋は、適宜切ってタジン鍋加熱、熱いうちに裏ごしする。 家庭で食べるならビニ袋に入れて潰してもよい。

3、ボウルに潰したさつま芋を入れて、砂糖、卵、牛乳の順に加え、よく混ぜる。

4、さつま芋のタネをカップに入れて、お湯を張った鉄板にのせる。150度に余熱したオ-ブンで45分焼いて出来上がり~♪

牛乳の半分を生クリームに代えたり、大人にはブランデーやラム酒を少しいれても美味しいですよ。

さつま芋ご飯

2012年11月19日 | さつま芋を使って
今日は、さつま芋ご飯~♪




材料

お米 … 2合
(もち米 0.5合程度混ぜても美味しい。合わせるときは総じて2合)
さつま芋 … 小1本
塩 … 適量

<調味料>
酒 … 大さじ1
みりん … 大さじ1
薄口しょうゆ … 大さじ1
塩 … 小さじ1/2

あれば、昆布五センチ

さつま芋は、皮を剥き一センチ角程度に切って塩水に放ち、あくをとる。
米は洗って、水切り、しばらくおいておく。

炊飯器の釜に、米と調味料全てをいれて、いつもの量の水(あれば、出し汁)をいれて、水を切ったさつま芋と昆布をいれて普通に炊いて出来上がり~♪

さつま芋を使って

2012年11月18日 | さつま芋を使って

今年は、さつま芋が豊作。

毎日、食べています。

今日はお馴染みのスィ-トポテトを作りました。

材料4 人分
画像は、他へおすそわけした残りです。
さつま芋 … 200g(正味)
バター … 15g
砂糖 … 大さじ2
卵黄 … 1個分
牛乳 … 80ml
生クリーム … 20ml

メープルシロップ … 適量


さつま芋 は、皮を剥き適宜切って塩水につけてあくを抜く。

タジン鍋で、箸が通るまで加熱したら、熱いうちにザルなどでこす。

こしたさつま芋に、バタ-、砂糖、卵黄を入れてよく練る。

艶がよくなれば、牛乳を入れて練る。
更に生クリームを少しずついれて練る。

(今回、牛乳を切らしていていたので、その分も生クリームを使いました)
アルミホイルのカップに分けて、

オーブンを200度に余熱後に、十五分焼く。

焼き上がれば、メープルシロップをかけて出来上がり~♪


当然ですが、牛乳に代えて生クリームを使った分、クリーミ-で美味しかったです。