violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

おせち

2005年12月31日 | 野菜全般のこと
自分への御褒美に、今年も宅配のおせちを注文しました。
去年初めて、出来る限り添加物を使わないおせちを注文したのですが、期待以上に私好みのお味でしたので、今年も注文してみました。

緑の風呂敷に包まれて届きます。

なんと、全て冷凍です。
オードブル的なお料理が多いです。日本酒よりもワインにあうような~
よくある和風のおせちは、家で作ればいいですよね。
時には、こんな手の込んだオードブルのお味を楽しむのも、又、舌を肥やすにはいいかと思っています。










←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v






数の子

2005年12月31日 | レシピ
数の子は、水をはって薄皮をとり塩抜きしたものを だし汁に刻み昆布を入れたものに一晩漬け込む。


ストアの数の子みてください。
様々な色の数の子があります。
食の安全性にこだわらなかった頃は、きっと、黄色く透き通るような美しい色の数の子を買っていました。


でも、これは数の子が洗浄される段階で、過酸化水素水によって漂白されているためです。数の子は漂白されると多少の臭いや血の付いているものも脱色されてきれいに仕上がりますが、本来持っている旨味もいっしょに除かれてしまいます。
 漂白剤として使われている過酸化水素水は、残留しないように処理されているとはいえ、発ガン性の疑いのある薬品です。

今から買う方は、ぜひ、無漂白の物選んでくださいね。
無着色の数の子の色は黄土色に近い色ですよ。

←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v


お煮しめ

2005年12月31日 | レシピ
お煮しめは、食材ごとに煮る方法と、筑前煮のように全て一緒に鍋に入れいためてから煮る方法があります。

我家は大抵、食材ごとに似ますが、今年は手抜き(~_~;)

芋は煮崩れないよう単品で煮ます。
シイタケと下処理した手綱コンニャクは、味をしっかりつけたいので一緒に煮ます。
ニンジン、タケノコ、レンコンは、それぞれ下処理して一緒に煮ます。
絹サヤは、サッと熱湯で色よく茹でたあと、ニンジンなどの煮汁を少し取り、絹サヤを入れて味をつけます。

材料(食べきれる量適宜)

里芋・・・
レンコン・・
板コンニャク・・
ニンジン・・半分
干しシイタケ・・
サヤインゲン・・
(ゴボウ)


作り方
①干しシイタケは戻しておく
②里芋は皮をむき、サッと茹でこぼす。
③ニンジンは梅花形に、時間なければクッキー型で抜く。
④板コンニャクは、手綱にする。
⑤タケノコは一口大、レンコンは花形か7ミリほどの厚さに切る。


⑥里芋と、他の野菜の煮汁
だし汁・・・・2c
しょうゆ・・・・大1半
酒・・・・・・・大2
三温糖・・・・・大2
干しシイタケ戻し汁・・・100cc
みりん・・・・大2
昆布

⑦シイタケと手綱コンニャクの煮汁は砂糖(大3)、しょうゆ(大3)、シイタケ戻し汁(1カップ)

以上、あくまでも目安です。


←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v

柚子なます

2005年12月31日 | レシピ
材料

大根・・・・200g
金時ニンジン・・3/1本
アジ甘酢漬け・・・4枚
柚子・・・・・・・4個
塩・・・・・・・・少々

a(だし汁大2、柚子絞り汁大3、三温糖小2、塩少々)


作り方
①アジは三枚におろし、塩を振ってしばらく置いてから、甘酢に一晩漬けておく。
(上等なしめ鯖などでも良い)
②大根と金時ニンジンは千切りし、塩を振ってしんなりさせる。
③aをあわせ、水気をしぼった①を漬け込む。
④①は5mmほどに切る。
⑤③に④を混ぜあわせ、中身をくり抜いた柚子に適宜入れる。

←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v


来年も~

2005年12月30日 | 野菜全般のこと
あちこちの掲示板や、ブログで年の暮れのご挨拶が交換されています。私の本家HPの掲示板にもたくさんのご挨拶が届きました。

その中で、ここのブログにぴったりの画像をネット友さんから頂いたので紹介します。画像のようなお野菜が出来たらいいなあって思います。野菜作り初心者の私には、とうてい無理なことです。でも、調理中、ちょっと緑が欲しいなあと、お庭にでてパセリやネギを、年中つめるくらいにはしておきたいと思っています。そんな気持ちがスローということじゃないかと思っています。私はストアで惣菜作るお仕事をしています。毎日お惣菜買ってくださるお客様は神様ですけれど、毎日お惣菜を買いに来られる奥様がいます。どうみても専業主婦のようです。こんなお客様はどうかな?って~。フルタイムで働いている人にとってはお惣菜な救世主だったら嬉しいです。でも、娘にはそんな主婦になって欲しくないと願っています。

このブログのネット友さんは、野菜を育てることに発見と喜びを感じておられます。発見や喜びを分けてくださいます。とても楽しいお付き合いをさせていただいています。

まだまだ、短い期間のお付き合いですけれど、ありがとうございました。
来年も宜しくお願いします。


そうそう、このブログ発足して2年目に突入します。自分で((*^^)v

←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v



ごまめ

2005年12月29日 | レシピ
材料

ごまめ 100g

しょうゆ 大さじ3

砂糖 小さじ4

みりん 大さじ2



作り方

①フライパンを熱し、熱くなったら弱火に変え、ごまめを焦がさないように木べらでかき混ぜながら気長に炒り、 炒れたらキッチンペーパーの上に取り出しておく。

   この作業、電子レンジでもOKです。
   皿にキッチンペーパーを敷き、ごまめをのせ、レンジにかける。様子見ながらチンを繰り返す(笑)

(炒る時に油は使わない。また、炒れたかどうかの判断は、1本取り出して折ってみる。ポキッと音がすればOK。)


②フライパンに調味料を煮立て、砂糖が溶け出し、糸を引く手前になったら①のごまめを戻して手早く絡める。


③バットにサラダ油をうすく敷き、その上に2のごまめを広げて冷ましたらできあがり。ゴマがあれば振る。


←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v


今日はお煮しめ、柚子なます、ぶり照り焼きの下ごしらえをしました。
明日午前中に仕上げ、午後娘に送ります。

マグロの串焼き(チャングム・レシピより)

2005年12月29日 | レシピ
またしても、チャングムレシピ(*^^)v

鯨づくしでもてなした王の酒の宴で、王はチャングムの串焼きを絶賛しました。鯨とネギの取り合わせは多分、夫の好みですけれど、鯨は手に入りません。好都合に、チャングムレシピでは、鯨の代わりにマグロでとあります。コレならばいつでも出来ます。それに、とっても簡単です。大家族の場合、お刺身は苦手な人と大好きな人いますよね。そんな時、マグロの柵を買い、半分はコレにするといいかと思います。また、柵を買ったけれど使い残し、翌日は鮮度が心配という時もいいですよ。

材料
マグロ(刺身用)・・・2柵
葉ネギ(チャングム・レシピでは細ネギを使います)
(生しいたけ)
調味料(しょうゆ(大半)、砂糖(小2)、酒(小1)、みりん(小1)、すりゴマ(小1)
ショウガ汁(小半)、ニンニク(すりおろし極少々)、ネギ(みじん切り少々)、コショウ(少々)

松の実(みじん切り)

サラダ油

作り方
①マグロは1cm幅」、8mm、6cmくらいの棒状に切る。(マグロにスジが多いときは火が通ると裂けやすいので太めがいいです)
②葉ネギ、マグロと同じ長さに切る。
③竹串2本にマグロ、ネギ、マグロ、ネギ、マグロ、ネギ、マグロ、ネギ、マグロと刺す(数はマグロの大きさにより適宜)。先端には生しいたけを刺しました。バットに並べ、焼く前に調味料をふりかけ(指で馴染ませるように)、サラダ油で狐色に焼く。
④最期に、みじん切りした松の実を飾る。


←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v



黒豆

2005年12月28日 | レシピ
昔は、黒豆が上手に煮えたら、お嫁さんとしての及第点が与えられたそうですよ。今のように肉類が無いころは、豆類は上等なタンパク質だったのです。
黒豆がお正月に登場するわけは、「まめ」が丈夫・健康を意味し、歌舞伎では「まめに暮らせ」とか「あなたもまめね」という言葉があるそうです。

一口に黒豆と言っても、丹波の黒豆は粒が大きく柔らかく煮えるせいか、ふくよかな食感がします。北海道産の豆はかむほどに味があります。煮具合も家庭により違います。舅は硬めがお好きだったのでしょうか?姑の似る黒豆は硬めでした。


画像は八部どおり煮た状態。もう少し煮つめます。
必ず1晩は煮汁に漬け、29日頃に煮て31日まで、毎日1度弱火で10分位煮てこまめに火を入れ煮つめていきます。

材料
黒豆・・・・300g
水・・・・・7カップ
塩・・・・・少々
三温糖・・・3カップ弱ぐらいが標準ですが、我家は250gで作ります。
しょうゆ・・大1

作り方
①黒豆はサッと洗い鍋に入れ、水、塩を加え一晩置く。

②①に三温糖を加え落し蓋をし強火にかけ煮たったら極弱火にし、灰汁を取りながら、柔らかくなるまで煮る(いつも水が被る状態で)。最期にしょうゆを入れる。

(②の状態のものを、魔法瓶に入れ一晩置いてもよい。一晩置くと、かなり柔らかくなっています)柔らくなった豆を好みの柔らかさまで煮るのも良い。

☆大抵に商品の袋に黒豆の煮方が書いてあります。産地、種類により煮方、ふくらみ方は違いますから、袋の作り方を参考にするのが一番です。


←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v

明日は、「ごまめ」を作ります。お煮しめに使う野菜の下処理も出来ればいいかなと~

気分はチャングム♪「チャプチェ」

2005年12月28日 | レシピ
昨夜も「チャングムの誓い」ビデオ見てしまいました。
後4日で年は明けるのに、中々準備ができません。

昨夜の場面は、医女として宮廷に戻ったチャングムがハン尚宮を偲んで、女官時代の同僚とつくった料理は「チャプチェ」。丁寧に下ごしらえした野菜、春雨をあわせた韓国料理の定番です。

家にある食材で作ってみました。
食用菊を使えば、お正月料理にもなるかと(*^^)v

材料
干ししいたけ・・・・・2枚
きくらげ・・・・・・・3g
タマネギ・・・・・・・半分
キュウリ・・・・・・・1本
パプリカ・・・・・・・1個
ニンニク・・・・・・・1かけ
絹さや・・・・・・・・50g
卵・・・・・・・・・・2個(チャングムレシピでは、食用菊を使います)
牛もも・・・・・・・・100g

aしょうゆ(大1半)砂糖(小1半)ゴマ油(小1)すりゴマ(小1)ニンニク(すりおろし少々)

春雨・・・・60g

bしょうゆ(大2)ゴマ油(大1)砂糖(大1)すりゴマ(大1)さけ(大1)酒(小1)ニンニク((すりおろし少々)

いりゴマ

酢、ゴマ油、塩、コショウ

作り方
①干ししいたけ、干しきくらげ戻す。
②野菜類、①、肉は全て千切り。絹サヤ茹でてから千切り。
③卵は薄焼きにして千切り。(食用菊の場合は酢をいれた熱湯にくぐらせ、水気絞る9
④鍋にaをあわせ肉を炒める。色が変わったらしいたけを入れ煮含める。
⑤春雨はたっぷりの熱湯で茹でる。(茹で方は商品の袋にある仕方を参考)

⑥フライパンゴマ油を熱し、ニンニク、タマネギ、キュウリ、パプリカ、キクラゲの順に炒め、塩、コショウで味付け、炒めたら一度取り出す。

⑦bをフライパンにいれ、春雨を炒め、絹サヤ以外の材料を入れ、軽く炒め塩コショウで味を整えて、皿に盛り、絹サヤ、薄焼き卵、ゴマを散らす。

←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v



栗きんとん

2005年12月27日 | レシピ
あっという間に一日は暮れてしまいます。
半日出ていると、じっくり計画しておせち作りしようなどという余裕がありません。
もっとも、こうしてパソコンに興じる時間をなくせば、いくらでも時間はあるのですけれどね(笑)
大掃除らしきものは何も出来ていないのですけれど、先日は床の間辺りを綺麗にして、鶴の掛け軸とお鏡を設えました。今日はリビング、普段手の届かないところを磨きました。しっかり雑巾が汚れたということは、普段のいい加減さが証明されました(爆)
午後は仕事で、遅い夕食を済ませてから「栗きんとん」をつくりました。黒豆を洗い水につけました。明日は黒豆を煮ます。

ストアで売っている「栗きんとん」は甘すぎると思う方は、ぜひお家で甘味調節して作ってみてくださいね。


材料

さつま芋 2本(約400g)

くちなしの実 1~2個 (黄色くするためのもので、無くても良い。画像は、くちなしの実は利用していません))



栗の甘露煮 中ビンで1瓶(約10粒)

煮汁
甘露煮のビン汁・・・・ 大3~4
水 ・・・・・・・・・1/2カップ
みりん ・・・・・・・1/2カップ (アルコールの香りに弱い方、子供さんのためには煮切りみりんを使うか、量を減らしてください。量減らす時は水の量少し増やす)
砂糖 ・・・・・・・・1/2カップ (好みにより甘さ加減1カップぐらいまで)

塩 ・・・・・・・・・小1/3

レモン汁 ・・・・・・小さじ1



作り方

①さつま芋は皮を厚めに剥き、1~2cm幅の輪切りにする。

②ボールに水をはって1のさつま芋をさらし、何度も水をかえて灰汁抜きする。

③鍋に2のさつま芋を入れ、表面が被る程度に水(分量外)を入れる。

④鍋を中火にかけ、ガーゼに包んだくちなしの実と共に、さつま芋が柔らかくなるまで煮込む。

⑤さつま芋が柔らかく煮えたら、くちなしを捨て、芋は丁寧に裏ごしする。


⑥鍋に煮汁の調味料を煮立て、5のさつま芋を少しずつ加えて伸ばしていく。


⑦栗の甘露煮は、別の鍋にビン汁ごと入れ、水を1/2カップ(分量外)ほど加えて温める。


⑧さつま芋がどろりとしてきたら、⑦の栗(煮汁は入れない事)を加えて、水分切って出来上がり 。

←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v



おせち料理って~?

2005年12月26日 | レシピ
日本古来より親から子に受け継がれているお正月の料理。数の子は「子孫繁栄」、たつくりは「五穀豊穣」、黒豆は「マメに暮らす~」などそれぞれの料理にちなんで縁起をかついでいます。
おせち料理は保存の利く料理を重箱に彩りよく詰め合わせ、正月中に主婦が台所で立ち働かなくても良いような品揃えとなっているはずですが、最近は、スーパーも元旦から営業しているため、おせちを作らなくなった家庭も増えているようです。残念なことです。スーパーが元旦も営業するということは従業員は元旦出勤も多く、各家でもおせちを囲んでほろ酔い気分なんていうゆとりはありません。
私もですが、当の主婦も元旦出勤を課せられます。このままではお正月のしきたり風情は無くなってしまうかもしれません。


黒豆、かずのこ、きんとん(栗、いも)、ごまめ、紅白かまぼこ、お煮しめ(ごぼう、くわい、れんこん、しいたけ、こんにゃく、にんじん、きぬさや、さといもなど)、なます、のし鶏、たたきごぼう、卵焼き、ぶりの照り焼き、昆布巻き、きんかんの甘煮、栗の渋皮煮‥と、若いときははり切って重箱ぎっしり作っていましたが、勤めだして手抜きです。

去年同様、添加物を控えたおせちを予約注文してありますので、家では、たつくり、黒豆、栗きんとん、お煮しめ、ぶり照り焼き、卵焼き、かわりなます‥を手作りする予定です。



←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v


もういくつ寝るとお正月(~_~;)

2005年12月26日 | 野菜全般のこと
迫ってきました。
お正月まで一週間切ってしまいました。
一応主婦だから、ネットに興じる時間も減りそうです。
ということで、テンプレートだけ変更しました。

お節の食材ほぼ揃いました。


←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v


凍てつく朝の菜園

2005年12月23日 | 野菜とハーブ
結構積もりました。一月に積雪を見ることは珍しくないけれど~

暖冬から一変して、植物も人も震えています。

鉢の雪を避けてあげました。赤花つるなしインゲンの苗は寒さに負けず元気そうです。

一方、ビニールトンネルに仕立てたハウスのラデイッシュはヌクヌク春気分!
手を入れてみたら温かいですね。ハウスの中は~ゴミ袋が役にたちそうです。




←もっと美味しいレシピが見つかるかも~

人気blogランキングに登録しています。←ポチッと宜しくね(*^^)v