violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

タジン鍋で、リンゴコンポート

2010年10月29日 | タジン鍋を使って

快適な暮らしを目指して




無農薬の紅玉りんご3個を切って、塩水に通し、鍋に並べ、きび糖大1、バター大1(散らして)、レモン汁大1を回しいれ、フタをして10分レンジ加熱。

このままデザートや、アップルパイに使います。

甘味が足りないと時は、メープルシロップなどで補うと美味しい。




十月のアイコ

2010年10月13日 | バラ
今、庭でミニトマトが沢山実をつけて、いる。花も沢山咲いている。
今年、種を蒔かなかった。去年実ったトマトの種から自生することを期待して、あえて蒔かなかった。

夏暑かったので、もう少し早く結実すると思っていたけど、今頃
十月というのに暑くて嫌になる。だけど、ミニトマトが完熟してくれるまで秋の気候になってくれては困る。

勝手なことを思った 。

栗とタジン鍋

2010年10月04日 | バラ
洗った栗のお尻を少し切り落とし、水分をつけたまま、タジン鍋へ、フタをして13分レンジ加熱し出来上がり。

鬼皮は簡単に取れますし渋川も指先で取れ、指が汚くなりませんよ。
渋川煮にするとき、皮むきが楽です。

">


八方出汁

2010年10月04日 | バラ


みりん400ccと醤油400ccと合わせたものに、出し昆布、厚切り鰹節、干し椎茸を半日以上漬けおき、10分位、沸騰させないよう煮て、冷ます。冷蔵庫で2ヶ月くらい保存Ok。

作りおきしておくと便利。
特にお弁当には重宝します。
前回作った分は、あまり残っていません(;^_^A アセアセ・・・

">

</iframe>">

イワシ蒲焼

2010年10月02日 | 魚介類を使ってのレシピ

快適な暮らしを目指して



①イワシを三枚におろし、小麦粉をはたいて、オイルを馴染ませたフライパンでキツネ色まで焼く。
②①を取り出したフライパンで、青み(シシトウ、ピーマン、青ネギなど)軽く焼く。
③②を取り出したフライパンに、作りおき常備した八方だし大2、砂糖大2、酒大1をいれて少し煮詰め、イワシと青みの野菜をいれタレを絡める。

蒲焼丼にしても、美味しいと思います。