violaの美味しい風景


スローライフと気負わないで、美味しい情報を日記の中で紹介していきたいと思います。

冬至の南瓜煮のリメイク

2012年12月22日 | かぼちゃを使って




煮た南瓜、大抵、少しは残りませんか? そんなときは、コロッケにリメイク。とっても美味しいので、残るように多めに煮たりします。

この季節、箱入りで頂く里芋の処理も兼ねて、いつもはジャガイモを足すところ、今回は里芋を使いました。

タジン鍋で里芋を加熱したあと、皮を剥き、残りの南瓜煮の汁をきって加えて、汁気なくなるまで直火で加熱し潰しておきます。

里芋をタジン鍋加熱している間に、ミジン切りしたタマネギとミンチ肉を炒めておき、南瓜と里芋つぶした中に加えて、成形し、揚げて出来上がり~♪

わざと、南瓜と里芋の食感を味わえるよう、粗めに潰すと良いです。南瓜煮の甘味と里芋のネットリ感が美味しいです(^q^)

ヒョウタンかぼちゃの煮付け

2012年09月28日 | かぼちゃを使って
はじめて、ヒョウタンかぼちゃを煮付けたとき、かぼちゃの甘味が少なく、サッパリ味になってしまいました。
サッパリ味も、それなりに上品なかぼちゃ煮付けとして食べれましたが、夫には薄味としか感じられなかったようです。
今回は、少し甘味を足して煮てみました。いつもより、砂糖と醤油を大1さじずつ増やしました。
濃いめに味付けをした方が美味しいようです。

水っぽいヒョウタンかぼちゃですけど、煮崩れはあまりありません。

ヒョウタンかぼちゃをつかって

2012年09月21日 | かぼちゃを使って




夫の畑で、ヒョウタンかぼちゃが採れました。





初物は、普通に煮付け。 上品な味で、美味しいと思いましたが、夫いわく、「水っぽい」って。ひょうたんカボチャを指して「水っぽい」というならいいけど、器に盛りつけられたカボチャを「水っぽい」っていうのは・・・・ヒドイ。

冷静に思えば、普通のかぼちゃのような、ホッコリ感はありません。

ポタージュにしたら、美味しいと思うけど、生クリ-ムがありません。ベ-コンと冷凍室にある チンしたミジン 玉ねぎを使ってグラタンを作ってみました。ホワイトソ-スはハインツの缶があり、牛乳で薄めて使いました。


かぼちゃは適当にカット、塩麹を絡め、タジン鍋で五分加熱。
ベ-コンとミジン加熱玉ねぎとかぼちゃを、オリーブオイルをのばしたグラタン容器に入れる。。
鍋に牛乳とハインツのホワイトソ-スをいれ、滑らかになるよう加熱、味加減を見て塩、コショウで調味。
具材を入れたグラタン容器にソ-ス、溶けるチーズ、パン粉を振り、焼く。

お味は、ベーコンの塩分が気になる以外は、美味しく仕上がりました♪