有休カレーvol.4 さようなら蔦カレー

平日しか営業していないお店や、平日ランチに訪問するのは時間的に厳しいお店などに行くために、有給を突っ込んで行ったお店がいくつかあります。
確か最初はホーカーズ、次は資生堂パーラー、あとはパトワール、スパイスヘブンなどです。
本日午前中お休みを突っ込んで行って来たのは、現在カレーブログ界でにわかに人気沸騰のこのお店です。

先週末の日曜日に行ったものの、定休日だったこのお店です。
明日の6月8日で営業を終了して、9日で閉店してしまう蔦カレー(正式名称は印度風カリーライス)に行ってきました。
東京メトロ銀座線三越前駅A10出口の真横にお店はあります。
10時40分頃に到着しましたら、すでに何人かお客さんが入っていました。
店内は4人がけのテーブル席が6卓で、山小屋のような時間が止まった感じの独特な内装です。
フォルクローレみたいな楽器の音楽がかかっていました。
お店に入るなり
「いっこー」
とお年を召した女性店員に言われました。コレですかf(^^;)
メニューは店名そのままの印度風カリーライス(1200円)1種類だけなので問答無用で注文されます。
その後でお水の入ったコップを出されました。
テーブルの上にはでっかいヤカンが置いてあります。
持ってみましたが、すごく重かったです。
しばらくしてカレーが運ばれてきました。

他の方の記事を見て、お皿にビシャーとかかっているのは知っていましたが、実際に見るとお世辞にも綺麗とは言えませんf(^^;)
もはやこのお店に入ったら、そういう感覚は全て捨てましょう。
ルゥはサラッサラ。下手なスープカレー屋さんのよりもサラッサラです。
一口すすると、ニンニクの風味とチリの辛さがやってきます。
でも辛くて耐えられないという程ではないです。
具はとても大ぶりなジャガイモ、ニンジン、豚バラ肉です。
どこがインド風なのかはまったく分かりませんが、豚バラ肉はとても柔らかく煮込まれています。
ジャガイモは歯ごたえを感じるくらいに固めにゆでてあり、美味しいです。
付け合わせがタクアンというのが、ますますインド風?と思わせます。
辛めのカレーですが、テーブルの上にあるハチミツの容器に入った粉チーズをかけると辛さが和らぐそうなので、かけてみました。

確かにだいぶ和らぎます。試しに粉チーズだけ味見してみると、結構甘いです。
これはホワイトチョコをおろし金で削って混ぜてるのかな?と思いました。
ヨーグルトパウダーという説が出ているのは同じ乳製品で甘みもあるからかもしれません。
ご飯の量が多く多少ペース配分が難しいものの、完食しました。
レジには60余年の営業だと書いてありました。
結局店主の姿はお見かけする事は出来ませんでしたが、レジの方に「長い間お疲れさまでした」と伝えました。
事前に仕入れていた情報ではかなり横柄なお店だと思っていましたが、実際に行ってみるとそんな雰囲気は感じられませんでした。
そして、会社に午後から出勤しましたがしばらくするとニンニクなどの風味が甦ってきて「また食べに行っても良いかなぁ」と思いました。
これこそが蔦カレーの魔法なんでしょうね。
こうしてリピートする方が沢山いた事でしょう。
カレーというよりは「ニンニクチリポトフかけご飯」と形容したい料理でした。
これだけ独創的なお店ですが、明日の営業で閉店です。
閉店は13時前くらいだと思いますので、最終日に行かれる方はぜひ早めに!
以下のリンクは閉店が発覚してからのここ1週間で突撃した皆さんの記事です。
日本橋 印度風カリーライス 6(食い道を行く:2007.06.04)
日本橋・三越前 「蔦カレー」(カレー侍:2007.06.04)
創業60数年の老舗「印度風カリーライス」が閉店までラストカウントダウン!
(◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン:2007.06.05)
カレーですよ646(日本橋三越前 印度風カリーライス)さよなら、蔦カレー
(40歳おとなこどもはどこに行く!?(カレーですよ。):2007.06.07)
何とエスニカンさんは約50回もリピートしている猛者でした!!
さっき実家に電話して、うちの父に聞いてみたらお店の事は知ってました。
何度か行ったとも言ってました。やっぱり有名だったんですね。
それでは、失礼します。
【関連記事】
蔦カレーが閉店!・゜・(ノД`)ノ・゜・。(2007.06.03)
「印度風カリーライス」勝手に応援団(蔦カレー非公認個人ファンサイトです)
【店鋪情報】
印度風カリーライス※大変残念ですが、2007年6月9日で閉店しました
住 所:東京都中央区日本橋室町3-4-1
周辺地図はコチラ
電話番号:不明
営業時間:10:30~13:00頃(なくなり次第閉店)
休 日:不定休
コメント ( 12 ) | Trackback ( )

« シディーク大... | 「あの場所」... » |
今の若者からしたら、どこが印度風なのかサッパリ分らんカレーでしょうけど、もう二度と食べられなくなると思うと、とても淋しくなってくるのよ。
そうか、60年前だったら、インド風と言っても、
おかしくなかったのかも。。
本当に間に合って良かったです。
本日(最終日)は仕事が朝から忙しくとても休める
状況ではないので、木曜のエアポケットに休みを
突っ込んで大正解でした。
店内の風景やBGM、そしてカレーなどの全てが
今までの60余年の積み重ねなんだなぁと思いました。
これはもう付け焼き刃でどうこうできるものでは
ありませんよね。
閉店は本当に残念です。
サラサラ具合はモンスナックと良い勝負だなぁと
思いましたよ。
それでは、失礼します。
またも朝イチの男、発動ですね(・∀・)イイ
朝風呂で身を浄めてから行く、その姿勢に脱帽です。
記事上げ楽しみにしてまーす。
それでは、失礼します。
ちょっと大げさに言ってみただけっすw。。
さすが、最終日だけあって、
10:45頃到着したら、1階はほぼ満席だったっす。
その後も、続々とお客さんが来ていたので、
多分、今日も昼過ぎには、終了してしまったのでは。。
朝風呂は男のロマンですかf(^^;)
名古屋でも入ったんですか?
しかしさすが最終日ですね。
本当にお疲れさまでした>蔦カレー
あ、もちろんLakuさんもネ(ノ∀`)タハー
それでは、失礼します。
10時半の開店時に12人に行列で、全員入店させると、「オール12コでーす」と言ってましたw
10時45分に会計し、ふと入り口を見ると、Lakuさんが。。
最後を惜しむ常連客が多いためか、独特の空気でしたねえ。
自分は常連ではないですが、サラサラで辛いカレーを世に広めた店として、最終日行きました!
最終日に行かれたんですね。しかも開店と同時とは!
朝イチの男よりも早いとは素晴らしい、素晴らしすぎるー!(ぉぃ)
またそこで遭遇してるのが面白いですねf(^^;)
>サラサラで辛いカレー
そうですね。他に類をみないカレー(?)でしたね。
ところで、話は変わりますが某所でサラサラで辛いカレーを
いただきました。
あと数日後に記事上げしますのでどうかお楽しみにf(^^;)
それでは、失礼します。
これを60年前から出してたってのが驚きですね。
最終日はすごい混みようだったらしいので
月曜日に行ってよかったですよ。
昼12時15分で売り切れ御免。
まだ行列していた約30名ほどの人が「ええ~っ!!」と悲鳴。
私は一度は上がってみたかった2Fへ上がれて嬉しかったぁ~!
「60年前」からではないらしいんですよね。
諸説あり、40年くらい前からカレーを始めたとか
いろいろ説があるみたいです。どーなんでしょ。
それにしても月曜訪問は早すぎですて(ノ∀`)タハー
すぐに休みを実行してしまうその行動力、脱帽です。
それでは、失礼します。
蔦の2階によじ上ったんですか!?それはすごい!
おめでとうございます(ぇ)
12時15分で売り切れって(゜Д゜;)
本当にすごかったんですね。
木曜に行く事が出来て本当にラッキーでした。
それでは、失礼します。