





透明「さ~て皆さん


新年一発目


今回は、色々な場面にも対応出来るように
誰でも簡単に作れるものをご用意したので、
その中から情報を選び、得て役立ててみてくださいね

それでは、解禁で~す




それでは先ずは、記憶力を向上させる
方法をお教えしますね

記憶の向上には、海馬の活性とシナプスの
伝達機能を向上させなければいけないので、
直接アプローチをかける方法として
味覚機能を使って行きます


・蜂蜜 小さじ1杯

・紅茶(アールグレー) ティースプーン1杯

・豆乳 100ミリリットル

・温度計



先ずは、300ミリリットルの水を沸騰させてください

沸騰が確認出来たら火を止め、紅茶葉をその中に入れま~す

ここで、しっかりと温度を計りましょう

温度計が40~45℃まで下がったら茶葉を取り出し
蜂蜜を入れかき回して下さい

最後に、豆乳を投入して・・・(ギャ、ギャグじゃないよ


完成で~す










基本的に作り方は簡単ですが、紅茶の抽出に温度が大切なので
茶葉を入れてから40~45℃に下がるまで
しっかり温度を計って抽出させましょう

飲み方としては、記憶を向上させたい時間の10分前に
飲用していただき、そこから約3時間の効果が見込めますので
時間を考えて飲用してくれると役立つと思います

後はひたすら記憶するだけです



結構効果は期待出来ますので是非試してみてくださいね

ちなみに、これは記憶を引き出すことにも効果があるので
使いどころは色々あると思いま~す

(注

あらかじめ御了承くださいね




ジャンジャン行きましょう~


次は分析・解析力の向上です

これも味覚を使い向上をはかりたいと思います



・シナモンパウダー 少々

・インスタントコーヒー 小さじ1杯

・黒糖 小さじ1杯

・ラム酒 2滴


こちらも一度沸騰した水を使います

先ずは、コップ一杯分の水を沸騰させ火を止めます

次に温度を計りながら60~70℃の時に
インスタントコーヒーと黒糖を入れかき混ぜます

最後に

加えて完成で~す






飲み方は先ほどと同様、分析・解析能力を使う
10分前に飲用してください

効果は、約2時間ほどで短く感じてしまうかのしれませんが
その分集中して能力をフル回転出来ますので
期待して良いと思います

実際の受験の日には、作っておいたものを持って行き



試験前に飲むと頭の回転が速くなりますので
オススメですよ~


持ち歩く場合、飲む直前に入れるシナモンパウダーとラム酒は
コーヒーと別々にしておくのが難しいと思いますので、
混ぜておいたドリンクを飲んでもらっても
効果はありますから試してみてくださいね

透明「作り方や材料は意外と簡単でしょ


これで効果も期待できる優れものなので
ぜひぜひ試してみてくださいね

あっ




この2つの飲料は、残念ながら
同時に使うことが出来ません

ひとつの効果が終わる頃に次のものを
飲用するという形になってしまうので、
使い方を自分なりに工夫して使って
いただければと思います


それと、作りおきをする場合ですが
どんなに上手に保存していても
約10時間ほどで効果が期待出来なく
なってしまうので


なるべく短いスパンで作るように
してみてくださいね


ちなみに、田宮さんの場合などは、
時間を決め勉強のやり方によって
使い分けしてもらっていました

受験の日には、分析・解析能力向上を
使っていたようです

是非参考にしてみてくださいね~

次回は、
あがり症軽減アイテムをお教えしますね~

続く・・・。
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓


にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所


いつも素敵な情報ありがとうございます。{スマイル}
今回もOn Timeな情報で受験生を持つ親として感謝・感謝です。{グッド}
さっそく試してみまーす。
<太>受験をむかえる皆さん 努力はきっと報われます。</太>{だるま}
{虹}<太>体調万全でがんばれっ</太>
簡単なレシピでうれしいです。
次回楽しみ{CARR_EMO_38}
次回も楽しみにしてます♪
豆乳を投入~笑っちゃいました~{CARR_EMO_323}
ぜひ活用させて頂きます{CARR_EMO_17}{CARR_EMO_393}
今回も素敵なレシピありがとうございます
O(≧∇≦)o
豆乳を投入~笑っちゃいました~{CARR_EMO_323}
ぜひ活用させて頂きます{CARR_EMO_17}{CARR_EMO_393}
今回も素敵なレシピありがとうございます
O(≧∇≦)o
うちには来年受験生の子が二人いるので今回のレシピとても嬉しいです!ぜひ作らせていただきます♪
ありがとうございました!
すごいレシピがあるんですねー♪(拍手!)
私も、仕事に役立ちそうなレシピがあるので
参考にさせて頂きます!!(≧∇≦)ノ
受験生の皆さん、頑張れー!!p(*^-^*)q
ををを! 家にある材料で出来る!!
良いですね~{グッド}
集中力がなくてそわそわしてしまう私ですが、温度を計っている間に気持ちも切り替えられそうですね。
あ! 先生大好き~{ラブラブ}
すみません、質問です。
1-豆乳100mlは冷たいものですか?
こちらも温めて40~45度くらいに冷ましたものでしょうか?
10時間までは保存できる、とありますので冷たい飲み物っぽいですが...!?
2-ラム酒は他のフレーバーが混ざっているとNGですよね...?
(お土産で頂いた蜂蜜ラム酒があるもので...{汗})
ご多忙のところ大変恐縮ですが、何卒ご教示をお願いいたします。
有難うございます{ラブラブ}
「試験」というものから、随分と遠ざかる身のうえに○十年居たものですから・・・「覚える」という行為自体、久しぶりの今日この頃。
脳ミソが耳から出てきそうなくらい、使ってない脳ミソなもので{涙}どうやったら覚えられるだろうと四苦八苦していました。
実は3月に認定テストを受ける羽目になりまして。
お助けアイテム、存分に使わせて頂きます!!!
たぶんガブガブ飲んで、お腹をジャボジャボ揺らしていることでしょう・・・{ショック}
豆乳を投入してルンルン(^^)d