





透明「さ~て

アイテムを紹介しますね

もともと緊張症やあがり症と言われる
ものには色々なアプローチからくる
ものが多く、ただ単に緊張を解くという
だけでは緩和することが出来ません

大切なのは脳内の分泌物質を抑制し
緊張から高揚感に切り替え脳の回転率を
上げることが一番良い方法となります

軽い高揚感は人の能力を引き上げることができ

受験や試験などには最適な環境を
もたらしてくれます

逆に高揚感を過ぎ、分泌が強く出過ぎて
しまうと、脳は身を守る為にその能力を
停滞させ、頭の回転率を著しく落として
しまい、本来の能力の30%減しか
働かなくなってしまうと言うわけです


簡単に言うと、100点満点のテストで、
30点をこのせいで、落としてしまうと
言うわけですから、ちょっと恐ろしいこと
ですよね


そんなわけで、今回は時間制限の無い
状態で緊張を緩和し、高揚をうながせる
特殊配列をお教えしたいと思います

せっかく勉強しても、頭から出てこないと
勿体ないので、是非作ってみてくださいね






《材料》
・シャーマナイト(ブラックカルサイト) ×1粒
・カーネリアン ×2粒
・ブルーレース ×1粒
・アマゾナイト ×1粒
・モルガナイト ×1粒
・水晶 ×4 (最低数)
注

いるものしか無いものもあります

月読はそれも踏まえての特殊配列に
なりますので安心して作ってくださいね






力にばらつきがでることがあるので、
パルスが重要な特殊配列のお守りは、なるべく
新しい石で作るようにしてくださいね

《配列》
特殊配列はつなぎ方を間違えると
効果を呼びませんので、気をつけてくださいね

今回も頭文字で配列をお教えしますので
つなげてみてくださ~い

・・・水+ア+水+モ+カ+シ+カ+ブ+水・・・
この配列を作ったら、いつものように
足りない分を水晶で作り腕輪状にして
いただければOKで~す

この腕輪は、必ずトータル個数が偶数になるように
作っておいてくださいね

《浄化と呪文》
さて、腕輪が出来たところでもう一つ行って
いただきたいことがあります

それは、腕輪を3時間ほど精製水につけて
おいて欲しいのです

精製水は薬局などで簡単に手に入りますので
お買い求めいただき、腕輪がつかる程度の量の
精製水で一度清めておいてください

それが終了したら、腕輪を両手で包み



と一度呪文を込めていただければ完成です

《効果期限》
効果は約1年ほど

精製水による浄化と呪文入れを再度おこなえば
引き続き効果を発揮してくれます

《持ち方》
腕輪は必ず左腕につけていただければ、
その効果を発揮し皆さんを助けてくれます


影響範囲は、半径1.5メートルくらいなので
もし左腕に着けられない場合は、
左ポケットに入れるなどして
工夫して持ってみてくださいね

他のパワーストーンや天然石と併用は大丈夫ですが
「月読」に別の天然石が直接くっつく形では
持たないようにしてくださいね

この月読は色々なシーンで使えますので
ひとつ作っておくと良いかもしれませんね

ちなみに、腕輪の呪文入れは誰が行っても
大丈夫なので、受験生を持つ親御さんが
作って持たせてあげると良いと思いますよ

透明「さ~あ


何よりもここまで頑張ってきた
自分自身を信じて、頑張ってくださいね

透明も声を大にして応援していますよ~

みんな頑張れ~~~



完
ポチしてくれると励みになります

応援よろしくお願いします

↓ ↓


にほんブログ村ランキング
↑ ↑
応援ボタン2箇所


私のあがり症は緊張すると
トイレが近くなったり、
大勢の人の前で話すと
頭が真っ白になり
何度も何度も同じことを言ってしまったりと
とっ散らかってしまいます
私もお助けアイテムで頑張ります{ガッテン}
受験ではありませんが、いつもあがり症のため失敗ばかりしています{ショック} これこそ、もっと早くに出会っていれば・・・というお守りです{ハート}
ちなみに、使いたい場面が舞台にあがったときなのですが、本番の最中腕にしておくことができません!
普段は左手にしておこうと思いますが、本番のときだけポケットなどに入れて持っておくことでも同じ効果を発揮してくれるでしょうか。
ありがとう{CARR_EMO_38}
受験はないけど…、ほしいぃ~。
私には必要だもの、
さてと、呪文も念入りに。
大変ご無沙汰してしまい申し訳ありません。
昨年12月は、妹や娘の引越し。
息子の事故やちょっとしたトラブルなどの対応でかなり参ってました。
年賀状も書けない位多忙でして、年が明けてホッとしたのも束の間、1月4日に主人の祖母が他界して大慌ての日々でした。
自宅での二晩のお通夜、大雪の中の葬儀で大変でしたが、家族で皆心一つにしてお見送りができました。
丁寧に毎日を過ごしたいと思いつつも、ブレスレットの浄化も出来てないくらいな状態で・・・・・トホホです。
先生はお正月はゆっくり出来ましたか?
こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
お孫ちゃんは元気です^^
先生、ありがとうございます~{ユニミーピンク}
今年、夏に資格の試験{鉛筆}を受ける予定なので、
それまでに{キラ}作って挑みたいと思います{ガッテン}
本当にいつもいつも、ありがとうございます{YES}{キラピンク}
おぉっ{びっくり}舞台ですか{超びっくり}
カッコイイですね~{ラブ}
この腕輪の影響範囲は、
<色:#ff0000><太>半径1.5メートル</太></色>くらいになります{止まるひよこ}
左腕に着けない場合は、多少効力が弱まりますが
本番の最中は、左ポケットに入れるなどして
工夫して持ってみてくださいね{グッド}
最近こちらのブログを見つけて、内容に引き込まれて全て読みました。
今回の記事とは関係無くて申し訳ないのですが、質問しちゃいます。
発達障害(アスペルガーとかADHDとか)の人や子供は、普通の人よりも圧倒的にトラブルや困難が多くなると思いますが、
そういう時はやっぱり木人図でいう枝にいるのでしょうか?
人生で枝にいる割合が多くなるのでしょうか?
それから、もし枝にいるかもしれないと思ったら、どうすれば幹に戻れますか?
いえいえ。。。なんかそうお褒めに預かると、お恥ずかしい・・・{汗}
ありがとうございます、早速石を買いに走り、つけてみたいと思います!
はじめまして{ルンルン} 全ての記事を
読んでくれたようでありがとうです{YES}
ご質問の件は、
<リンク:http://yaplog.jp/uranai-diary/category_32/>鑑定ファイル22・木が語る人生</リンク>
を再度じっくり目を通してもらえると
読み取っていただけるかと思います{キラピンク}
病の人が、幹にいるか枝にいるか{はてな}は、
<リンク:http://yaplog.jp/uranai-diary/archive/170>死と病の章</リンク>の記事の中にありますし、
枝にいる人がどうすれば幹に戻れるか{はてな}は、
木人図上の分かれ道で、その都度
進むべき正しい道を選択していけば
枝から幹に戻れるようになっており、
早く戻る助けも、記事の中に散りばめて
ありますので参考にしてみてくださいね{ルンルン}
それと・・・{汗} 申し訳ないのですが{汗}
このブログでは、コメント欄での質問は
記事内容と直接関係のあるモノを{ひらめき}
という透明から読者の皆さんへのお願いを
掲載しています{メモ}
なので、お返事は控えさせてもらおうと
思いましたが、シロさんは初めてのカキコミ
ということで、今回はコメントしました。
こちらもご覧くださいね{キラピンク}
{サイド}<リンク:http://yaplog.jp/uranai-diary/archive/398>はじめての方へ!一読お願いしま~す!</リンク>
娘がもうすぐ高校受験です{学校}
奇跡的{キラリ}に【推薦】がもらえたので、
まずは私立の受験をしてから
公立の推薦での入試、
残念{ダウン}な結果の時は
公立の一般入試です。
推薦は【作文と面接】だけだそうで、
今日学校で面接の練習が有ったそうです{スマイル}
先生からは、「内容は良いけど、ガチガチすぎる{汗}」
っと言われたそうです。
推薦がもらえたことで、ちょっとホッとした気持ちと{スマイル}
緊張が増してしまった気持ちがあるみたいです{ショック}
先生の今回の記事は、まさに今の娘にぴったりでした{超びっくり}
勉強の嫌いな私は勉強では役に立てないですし{汗}
お正月に受験生に風邪をうつしてしまった、ダメな母ですが{げっ}
私になり出来ることでサポートしていきたいと思います{アップ}
透明先生、ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。