goo blog サービス終了のお知らせ 

黎明の廃人日記

最近はやや更新が途切れがち、斜めに流し読み。
貴方にも私にも人生の役には立ちません。

ひえ~

2013年11月26日 23時47分08秒 | ゲーム無駄話
11月26日分。

 毎度。さすがに三連休明けともなると、会社に行くのが億劫ですね……。幽霊です。とはいえ、通勤時間を削り込んで、自転車だけで通える距離に住んでいるわけですから、朝っぱらから満員電車に乗らなくて済むだけ相当にマシなのでしょう。そういう場所を選んで引っ越してきたので、それはそれで狙い通りではありますが、と。ホント、長時間の満員電車というのはろくでもないもんです。今にして、引っ越してよかったと改めて思う次第。

 平日でも夜はやってますよ、艦これ話。まあ朝も起き抜けに演習だけは五戦こなして、それから遠征に部隊を放り込んでから出勤するのですけれども。最近は演習での勝率が徐々に上がってきていますが、放置中は存分に他の提督さんに負けている様子。まあ、レベリング中の弱い艦が複数隻混じったまま放置しているので、ガチガチに組まれた艦隊には勝てませんな。それはそれで、他の人の経験値になればよしか。
 まだまだ3-2-1で絶賛レベリング中でして、レベリング対象筆頭の千代田はとりあえずレベル28まで上がってきました。他、ついでに上げていた榛名が39、金剛が36、それから摩耶が30まで上昇。その他レベリング対象ではないのですが、そのままずっと第一艦隊に残っていた赤城さんが気が付けば60に到達し、伊勢も56まで上昇してました。よきかなよきかな。最低限、千代田がレベル35へ上がるまではこのままレベリング続行ですが、まあ今週中にはそこまで到達するでしょう。
 レベリングを続けていたら、ようやっと待っていた戦艦比叡がドロップしました。これでやっと金剛型戦艦四隻姉妹が揃ったので、晴れて第四艦隊の解放です。やることは結局は遠征に回すだけになってしまうのですが、裏方に回る艦隊は多いほどよく、これで資源回転効率は今までより向上してくれる、筈。……とか何とか言っていたら、今しがたのレベリング回しで比叡二隻目がドロップ。まあもう、いつものパターンなのでため息も出ませんが、どーしたもんかなー。比叡、改二まで上げると一気にイメチェンするのですよね。個人的には改二の方が好みです。
 ただ、今更また比叡を上げていくのもぶっちゃけ面倒くさい……。まあ後々には上げていくでしょうが、今のところすでに霧島がレベル51、榛名と金剛も40目前で、改二に上げるなら金剛の方が到達が圧倒的に早いでしょう。加えて、多分そのうち、榛名も改二が実装されるんじゃないかなー。キャラクタとしては金剛型の中では榛名が一番気に入っているので、ぜひ彼女は改二になってほしいところ。実装されたら、ですけれども。……あ、ボーキサイト獲得の演習に出していた第二艦隊が帰ってきた。

 あー、本当は一つネタを用意してあったのですが、うっかり艦これ話を書いていたら、そのネタを忘れておりました。今更これからネタをフルで書くのも面倒くさいので、明日に回すことにします。

 ではでは。ひゅう、どろん。

艦これ諸々

2013年11月22日 11時15分26秒 | ゲーム無駄話
11月22日分。

 毎度。ようやっとノートPCの薄型キーボードに、多少は慣れてきました。幽霊です。ついこの間にそれまで使っていたデスクトップが故障したため、慌ててノートを調達して切り替えましたが……。今までずっとデスクトップPCを使っており、かつある程度打鍵の深いキーボードばかり使い続けてきたので、ノートの薄型のキーボードはどうにも勝手が違います。今でもしょっちゅうミスタイプしているので、完全に慣れたとはさすがに言い難いですが。
 ただ、多少薄型に慣れてきたところで逆向きの難点が一つ出ておりまして。職場で使っているのはデスクトップPCなので、今度はそちらのキーボードに若干違和感を覚えるように……。まあもうそこはどうしようもないことですし、次にPCの入れ替えがあるのであれば、そのときはノートPCが回ってくるでしょうから、今のうちに慣れておく方が良いのでしょう。ただし、出向先の方にいる間にPC更新があれば、ですが。多分無いんじゃないかなぁ……ということに、今更気が付きました。
 んー、それにしても、ウィンドウズに元からついてくる日本語変換ソフトはどうにも使いにくいですね。割と昔からずーっとATOKを使い続けてきたので、そっちに慣れてしまって。PCを緊急で入れかえたこともあって、登録していた単語が吹っ飛んでしまっているのはまあやむを得ないにしても、と。ATOKを入れなおせばいいのですが、手持ちのATOKは相当バージョンが古く、いい加減新しいバージョンのものに買い替えるべきかなぁとも。一度何かを使い始めると、年単位でそのまま変えずに使い続ける傾向があるので、新しいものに切り替えたときに違和感が大きいのですよねぇ。
 そういえば、慣れないといえば、ウィンドウズのバージョン自体も変わってしまいました。旧PCはいまだに確かビスタで、職場PCのセブンにもまだいまいち慣れていないくらいだったのに、新PCに至ってはいきなりウィンドウズ8になってしまいました。初回起動時、普段の見慣れたデスクトップ画面はどこに……としばし面食らった後、おもむろにウィンドウズ8の初心者ガイド用冊子を引っ張り出して、さてどーしたもんかと睨めっこしてぽちぽちやったなぁ。ロートルはこれだから……。

 さてまあそんな新しいPCで始めた艦これですが、2-4を切りぬけ、3-1をついでに蹴飛ばして、現在は3-2でレベリング中です。あと、ついでに戦力増強というか、戦艦比叡狙いも兼ねておりますが。主戦力に比叡を加えるかどうかはさておき、第四艦隊解放のためには比叡が必要で、逆に言えば第四艦隊解放までにはあと比叡一隻が揃ってくれればいける状態、にはなっています。2-4突破時点で主力に霧島が入っており、2-4ボス突破時のドロップで榛名が、3-1ボス突破時のドロップで金剛がそれぞれ出現。何だこのタイミング……と苦笑いしたものですが。
 延々資源不足に悩まされていましたが、若干興味関心の程度が落ち着いてきたらしく、張り付いてのプレイ時間が少しずつ下がってきています。早いっちゃ早いですが、まだ飽きたわけではないし、無理のない範囲の時間数に切り替わりつつあるようです。結果として出撃回数が減っており、その割に遠征部隊には全員キラキラまで付与して出すようにしているので、資源の回転率はよくなりました。建造とか開発を連発できるほどではないので、出撃に回すのが精いっぱいですが……。
 そんな中で、たまたま任務ノルマ用にと建造をしてみたら、衣笠が出ました。性能的にはまあ使いどころの少ない艦ですが、地味に出撃任務に要求されるので、出てほしかった一隻でした。ただ、建造するときに「250 130 200 30」のいわゆるレア駆逐艦・レア軽巡・潜水艦狙いレシピを回した筈なのに、重巡の衣笠が出てきたことにちょっとビックリしました。ただ、あとでレシピ表を見返してみたら、このレシピ、普通に軽巡重巡は出るレシピなのですね。そりゃ衣笠も出るか。
 この衣笠、大したものがもらえるわけでもないにせよ、一応艦指定の編成任務と出撃任務に要求される艦で、しかも地味にレア。ドロップポイントが限られているようで、まだ行き着いていない3-3以降のボスやら一部海域でのみ出るらしい……。大分先にならないとこの任務はつぶせないなーと思っていた矢先に、適当に回した建造でぽろっと出てくる辺り、変なところで運を使っているようです。あと、さっきの3-2-1ドロップでまた榛名が……。いや、予備戦力として残しますが、欲しいのは榛名じゃなくて今は比叡……。ひえー。

 ということで、出撃で艦娘にたまっていた疲労が時間経過で抜けたようなので、また出撃してきます。比叡は……まあそのうちどっかで出てくる、といいなぁ。
 ではでは。ひゅう、どろん。

2-4突破

2013年11月21日 23時28分42秒 | ゲーム無駄話
11月21日分。

 毎度。ようやく今日で、会社の避難訓練のための訓練という、不毛な活動が終わりました……。幽霊です。まあ非常時に備えて訓練を積んでおく、ということ自体は否定しませんが、どうにも内容的には不毛さを感じてしまうのがなぁ。企業の自衛消防隊なんぞに任命されてしまったのが運のつきというやつですが、まあそこについての文句はこれ以上言わないことにしておきましょう。
 こっそりと月曜日に年休を入れることに成功したので、今週末は三連休になりました。月曜日はひとまず予定を決めてあるので、そっちで一日は稼働します。あとの二日は、まあ気が向いて動かない限りはそのまま艦これに費やす二日間になるものかと思われますが。ちょうど、難関ステージもようやっと一つ越えて、レベリングの聖地まであと一歩まで迫っておりますし。

 ということで、艦これ話。前半の最難関、2-4をクリアしました。しばらくここで足止めを喰らってしまいましたが、長い人では一か月近く足止めされてしまうこともあるそうですし……。それに比べれば、一週間かからず突破してきたわけですから、まだマシな方かも。
 ついでに、このボス戦で結局S勝利をもぎ取り、結果としてこのボス戦ドロップで金剛型戦艦の榛名が出てきました。もうちょっと早く出てきてくれれば、主力の誰かと入れかえて第一線に組み込んだのに……。一番出てきていて欲しかったところで出ずに、そこを抜けたと同時にドロップするという、まあよくあるパターンのオチが付きましたとさ。やれやれ……。
 突破時の編成ですが、霧島45、赤城47、隼鷹47、伊勢44、扶桑43、妙高43です。いずれも改、近代化改修は対空を除いてフル改造済み。つまり、金剛型戦艦1隻、航空戦艦2隻、軽空母1隻、正規空母1隻、重巡1隻ですね。戦艦4隻の正規空母2隻あたりが推奨されたりもしますが、レベリングさえ進められるのであれば、別に重巡が混じっていたり、軽空母が混じっていても問題は無いようです。あと、実際問題として一番の必要事項はリアルラックなので……。
 実のところ、うちも最初から扶桑が若干被弾しており、小破まではいかないまでも耐久がいくらか減ったままのステージ開始でした。なので、まあレベリングのためにという程度で進軍していたらそのままボスまで行ってしまい、そしてそのままS勝利を取ってしまったという感じでした。あるぇー? さんざっぱら苦労させられて、クリアするときはこんなもん。ま、提督あるある話の類かと思われます。ドロップまで含めて……。

 さて、3-1へ行ってきます。さっさとここは切り抜けて、3-2で楽しいレベリングにいそしみたいものです。

 ではでは。ひゅう、どろん。

資源配分がー

2013年11月18日 21時13分05秒 | ゲーム無駄話
11月18日分。

 毎度。職場の避難訓練をするために、その避難訓練のための訓練を自衛消防隊で連日やっております。幽霊です。訓練のための訓練って、何か日本語的にアレな感じですが……。まあ、そうは言っても世の中、参考書を読むためにもう一冊、その参考書を読むための参考書が必要になりそうなこともよくある話で……と。何事も積み重ねが寛容、とはよく言ったものですけれども、まあ実際体を動かして行う事柄については、体を使って何度も反復動作した方が覚えるっちゃ覚えますね。
 おつむの方もまあ基本的にはこの通りで、私みたいに延々と一つのゲームを飽きるまで繰り返すタイプのダメ人間は、特にその中でもあんまりプレイの上手でないタイプにとっては、フロムソフトウェアやアトラスのゲームの定番「死んで覚えろ」を延々繰り返すことで覚えていくわけですね。モンハンもまあ、ある程度死んで、喰らって覚えろの部分が多いですなー。
 ……あ、ちょっと待ってやめて、昨日同様みんなで決めるゲーム音楽ベストの下位側を聞いていたら、耳になじんだ恐怖の曲が聞こえてきてビクっとしたでしょうが。何が流れてきたって、「世界樹の迷宮Ⅱ」の後半階層の通常戦闘音楽でした。画面をそっちへ切り替えてみたら、スクリーンショットがよりにもよって、あの恐怖の「花×3体」……。やめろー、hageるー。本当に、世界樹シリーズは死んで覚えるゲームでしたね。幸いというかなんというか、アトラスは拾ってくれるところがあったので、「世界樹」の次のナンバリングがもしかしたら見られるかもしれません。出たら、アトラスを応援するためにも、予約して買いますとも。
 そしてその曲のすぐ後に「ブレイブリーデフォルト」が。石碑からドラゴンだー。今は下位ランク曲のところなので見えていませんが、彼の者の名は恐怖……はもっと後、上位にいるでしょうね。ラスボス戦もでしょうが。今はまだ900位台を、本当に一番下から聞いているので。あ、話逸れちゃった。

 さて、話がそれたまま艦これですが、今日も今日とてレベリング中です。鋼材とボーキサイトはまあ残るんですが、弾薬と燃料がどうにも足りません。まあ燃費の悪い艦隊をひたすら回そうとしているので、燃料でも弾薬でも効率が悪いのは仕方ないのですけれども。何せ正規空母1・航空戦艦2・金剛型戦艦1・軽空母1・重巡洋艦1という重たい連中ばっかりメインにおいているので。2-4突破には重火力重装甲で押し切るしか思いつかないため、こうなってしまう罠。
 しかしまあ、開始後一週間ちょっと経過しましたが、やっぱり資源の調達可能量を上手く制限してくるゲームだなーと思います。ぶっちゃけ私みたいに短期間のうちに、長時間貼りついて一気に時間を流し込んで突っ込むプレイスタイルの輩にはじれったいのですが……。私の本来のスタイルで時間を費やそうとすると、相当なリアルマネーを突っ込まないと持たないような資源量なのですよねぇ。逆に言えば、リアルマネーを突っ込んだだけでは先行している人たちとの差が埋まらないゲーム、なのですが。
 レベリングをするにも資源、建造するにも資源、開発するにも資源……とまあ、資源がないことにはどーにもならないのがこのゲーム。本来は隙間時間にやるのに最適なセッティングにされているので、こういう形になっているのでしょう。……ま、実際には私みたいに張り付いている人もある程度いる筈ですが。まあしかし、この資源なし、リソースなしには何も出来ないという世知辛さは、ある面でリアルな世界でもそのまま通用する話ですね。たとえば、こういう類の話であるとか。

 人手もお金もリアル世界での資源になるわけですが、これには当然上限があるわけで、それをどこへどの程度振り分けていくのか、というのはまさに艦これで資源の使い道に悩むのと似たような状況なわけですね。レベリングのために出撃するのを優先するか、新造艦を建造して戦力の増強へ当てるか、それとも新兵器の開発を狙っていくか……。リアル世界で問題になるのは、不要艦をカーンカーンと解体破棄して場所を開ける、みたいなことは出来ないってことでしょうね。
 艦娘とケッコン(仮)するにも、レベル99まで上げて備えておく必要があり、そのためには膨大な量の資源と時間と根気を要します。それだけの資源を持っていない情けない提督は、黙って中破絵にハアハアするだけで我慢しな、ってことですが……。今のご時世、そんな大量の資源を持てる大層な殿方というのはなかなかおらんもので、持たざる者としてはもう半ば諦め気分で、最初からケッコン(仮)を期待しなくなっていくんじゃないかなーとか。
 まあそもそも、ケッコン(仮)というシステム自体まだ、(仮)とくっつけている通りで実装されておらんわけですが。リアルな世界でのシステムすなわち制度として、こんな条件フラグ達成できるかよ、みたいな設定にされてしまっていると、ますますもってどうにもなりません。割とあるんですよ、プレイヤーを殺す気か、ってレベルの要求を突き付けてくる達成条件とか。
 ……それでもゲームならね、まだ条件を満たせば確実にそのフラグは達成されます。が、リアルな世界だと……ねぇ? そういうところを清濁合わせて呑み込んでこそ大人だとでも言われるんでしょうが、今の世代がそんな非効率を好むものなのかどうか。何せ、非正規雇用の方が絶対数としては多く、自分自身を養うのに手いっぱいで、しかも今後さらに年寄りを食わせるために自分たちの身銭は奪われていく……というのがわかっている世代です。ちょっとね、掛け金をベットするには、色々と条件が悪すぎやしませんかね、さすがに。
 そんなことを、なんとなーく資源蓄積と、メイン部隊の疲労回復の時間待ちに思うのでした。

 ではでは。ひゅう、どろん。

ゲーム音楽はやっぱりいいね

2013年11月17日 21時36分18秒 | ゲーム無駄話
11月17日分。

 毎度。歌はいいね……人類の生み出した以下略、なんて某ほm……じゃない、渚カヲル君の名言を思い出してみたりする今日この頃。幽霊です。何でそんな話が出だしかと言えば、ニコ動で「2ch 第7回みんなで決めるゲーム音楽ベスト100」の一部を流しながら、この記事を打ち始めているから、ですね。今見ているところだと、たまたま開いたやつが430位くらいからスタートする分のようです。大半が知らない曲だったりしますが、それもまた楽しい。
 ゲームタイトルも、とても懐かしいものが見えますね。アウトランとか、俺の屍を越えてゆけとか、サンダーフォースとか。俺屍は、そういえば再販されましたっけかね……。ZUNTATAの曲は今聞いても、何か来るものが感じられます。正味、私はあまりゲームの本数をこなしていないタイプなので、私のよく知っている曲がランキングに入ってくるのは、もっと上位ランクになってからなのでしょうけれども。
 東方音楽はちょっと脇に置いておくにして、私の好きなゲーム音楽なら、ロマサガ方面か、ヴァルキリープロファイルか、でなければシューティング系と、そしてニーア・レプリカント(ゲシュタルト)と、アーマード・コアとかでしょうね。今でも懐かしく頭の中に残り続けているのは、地味にロマンシングサガの通常戦闘音楽だったりして。ランキングのどこかに「thinker」は入っているのかしら……? あいむしんかーとぅーとぅーとぅーとぅとぅー。虐殺ルートのハードは、結局クリアできなかったんだよなぁ。
 ちょっと守備範囲からは逸れますが、PCゲーム音楽も可のようなので、最上位には「夏影」とか「鳥の詩」とかは確実に入っているでしょうね。……お、何か独特の音楽が聞こえてきたからニコ動に画面戻したら、よりにもよって「超兄貴」だった……草不可避。いやはや、いろんな意味でとがったゲームだなぁ、あれ。で、東方もランキング対象なのね。上位にかなり入ってきそうですが、そこはコメントが荒れるかもしらんなぁ。
 ……いけませんな、あんまり数をこなしてない私ですら、ゲーム音楽の話を始めるともう延々続いてしまって。ある意味、こうやって懐かしむことが増えるというのは、年を取った証拠なのでしょうけれども。これはこれで、そんなに悪くないんじゃないかと今は思います。

 さてはて、艦これ話。鎮守府へ着任してから一週間経過し、さっき2-3を突破して2-4に入りました。艦これでのある意味での最難関、2-4海域に挑むことになりますが……まあ、しばらくはレベリングに延々と終始することになり、書くネタがなくなるんじゃないかなーと今から危惧しているところ。レベリングを延々繰り返すのは、個人的には作業プレイとして好きなのですが、ネタにするにはちょっと動きが無さ過ぎてどうにも。
 大体2-1でレベリングを続けていましたが、都合よく戦艦霧島さんが入ってきてくれたので、今現在は2-4を2戦くらしいたら撤退する、という形でのレベリングを繰り返しています。奥まで行ってしまうと消耗がかさんでいくし、かといって一戦だけだと燃費が悪いし……ということでこんな形に。2-1よりは経験値の基礎値が高いので、レベリング効率はこっちの方がよさそうです。海域入口近辺なら、敵もそこまで強くないし。
 現状の艦隊編成は、レベル順に軽空母隼鷹改35・正規空母赤城改32・航空戦艦扶桑改30・重巡洋艦妙高改30・航空戦艦伊勢改27・戦艦霧島22といった編成になっています。コストが若干重たくなってきてますが、まあ長門とかいないだけマシ。また、正規空母が赤城しかいないため、結果的に軽空母が入っている分で少しコストは浮いている感じですね。直撃されると被害が増えますが……まあそこはいかんとも。
 一時的に、あとから入ってきた艦の育成をほとんど放棄して、霧島だけを育て直しつつ、主戦力だったメンバーをそのまま引き継いで2-4突破のための基礎力アップにリソースを集中しています。霧島を何とか改まで持っていければ、それ以外はすでに全員改まで持っていっているし、運が良ければ2-4を突破できるかもしれませんが、と。ここは確かに、かなり根気を要するステージなだけに、脱落者が増えるのもまあ頷けるところです。
 さてはて、今月中に突破できるといいかなー、くらいで構えておくとしましょう。モンハンの上位後半ソロプレイに比べりゃ、まだこんな程度は時間さえかけりゃ突破できる見込みがあるんだから、マシな方ですよ。あれはもうマゾすぎたんで。

 ではでは。ひゅう、どろん。

改造、開発、そして燃料切れ

2013年11月14日 23時40分07秒 | ゲーム無駄話
11月14日分。

 毎度。連日ある程度定時帰りできていますが、まあ単にできる仕事が少なくて、残業してまでやることが無い……というのが実態ではあるわけですね。幽霊です。残業しても終わらない仕事ばかり、というのよりはまだ気分的にはマシであるようには思いますけれども。前の担当業務がまさにそんな感じだったので、大分まあ状況が変わったもんだなーと。
 その割に、前の職場でやっていた企業自衛消防隊が、そのまま出向先にまでついてきました。さすがにこれには、出向元と出向先双方の総務部所へ文句を言ったのですが、何のかんので押し切られました。一応、出向先の上長から、しばらくそのままでやってくれと命令を受けたので、仕方なく引き受けたということで自分の中では解決としています。納得はしていませんけれども。ぶっちゃけ、出向先が出向元と道路を挟んで隣であり、かつもともと消防隊は出向先(親会社)の自衛消防隊でしたので、要は出向先の総務が考えるのを放棄したんだろコレ。
 実際にほぼそういう状態であろうことには疑いようのない諸状況でしたが、一応次の4月で状況が変わるということだったので、そこまでだけはこのままの状態に収まっておくことにします。それ以降もなし崩しにしようとするのであれば、今度こそ盛大に抗議しますが。……しかし、手抜きもいいところだよなぁ、コレはさすがに。

 さてはて、艦これ話。あまり戦力的に大きな変更はありませんが、ようやっとさっき、軽空母隼鷹がレベル25まで到達したので、改造に至りました。これで、現状の主戦力は、扶桑改・伊勢改・赤城・隼鷹改・妙高・阿武隈の六隻になります。このあたりと並行して、重巡摩耶・高雄をレベリング中で、摩耶と高雄が上がってくれれば妙高さんとチェンジになる気がします。
 まだ全般にレベリングが足りていない感で、2-2ボスにもやや苦戦する状況。相手側に戦艦が出てきてしまうと、なかなかダメージが通らずこちらの被弾ばかりが増えてしまうようです。打撃力に優れた戦艦がもう一隻でも加わってくれれば、かなり火力的に違ってくる筈なのですが……うーむ。まあ、気長に待つことにしましょうか。2-1でレベリングしつつ、金剛型の霧島か榛名を待つ、というくらいが順当なのかも。建造も併用したいところですが、いまいちなぁ……建造運がなぁ。
 一方、今まで開発にはかなり見放されていたのですが、さっき隼鷹改を秘書にして艦載機レシピを回していたら、紫電改二・彩雲・瑞雲・彗星が出ました。10回までは回さなかったくらいの筈なのですが、なんか変なところで運を使ってしまったような気もします。役に立つものばかりなので、それはそれでいいのですが……うーむ、あとあとの揺り戻しが怖いですね。ひとまず紫電改二と彩雲は即座に空母へ搭載し、彗星も使用。あとは瑞雲を伊勢か扶桑に追加投入するかどーするか。
 そういえば、レベリングで赤城さんや隼鷹がよくドック入りするようになってきたため、バケツの消費量が凄まじいことになっています。今日だけでいくつ使ったんだろう……。2-2でレベリングをしたいところだったのですが、まだ2-1-1レベリングの方が妥当な状況なのかしらん。おそらく、そこで金剛型が出るころには、建造でも金剛型が一隻できてきている可能性が高く、そしてこれまたおそらく、その金剛型がどっちも被ることでしょう。ちくしょうやっぱり被ったー、というご報告ができることを期待しております。

 ではでは。ひゅう、どろん。

ぼちぼち撮影くらいは行こうか……

2013年11月13日 21時10分56秒 | ゲーム無駄話
11月13日分。

 毎度。今日一日だけで、最上級重巡洋艦の一番艦、最上さんが三人も一気に手元へ来ました。幽霊です……被り過ぎだろこれ。しかも、一回は戦艦建造レシピを回したら出現しました。もう持ってるわ、と苦笑い。まあこういうのも面白いっちゃ面白いのですが、さてどーしたもんか。解体しちゃってもいいのですが、いっそ三隻とも改造までもっていって、瑞雲くらいは確保してから改修素材になってもらおうかなーと検討中。一隻は残しますが。
 さておき、今日は会社の定時退社強化日ということで、さっさと定時で上がって帰ってきました。と言っても、例によって会社の食堂で夕食を済ませてから戻ってきたので、ちょっと定時帰りよりは遅くなりますが。それでも自転車で10分走れば帰ってこられる位置に住んでいるので、大した違いは無いっちゃないか。電車通勤されている方に比べれば、圧倒的に楽ですね。そういう時間短縮を狙ってこの場所に引っ越した面もあるので、目的は達せられてると言えます。
 出向先での業務は、はっきり言って出向元での担当業務より楽が出来るので、有難いところ。残業時間が目に見えて減っています。まあ、その分残業代での手取りは下がりますが、そこはもう引き換えになるものなのでしょうがないし、残業代ばかりで手取りが増えるというのもそもあまり芳しい話とは言えません。ま、多少の現金の目減りは割り切っておくことにしましょう。そこまで生活に困っているわけではないので……一人しかいないし、地味な生活してますしね。
 財布が若干寒くなりそうですが、それ以上にここ数日はお外が寒くてしょうがないですね。ただ、この寒さで紅葉は進んできているようですし、さていい加減部屋にこもりっぱなしだし、次の休みにはカメラを持って近場にくらいは出かけてきましょうか。ちょうど一駅で行ける日本庭園的な場所があるわけですし、紅葉のシーズンには撮影に行こうと思っていた場所でもあるので、都合がいいでしょう。午前中に出かけて、昼過ぎに戻ってきて、艦これしつつ、飽きたら写真の編集をしてブログ更新して、その間に資源をためておく……と。悪くない。
 唯一の問題点は、写真編集用のシグマのソフトを入れなおさないといけない、ということでしょうが。

 といったところで、艦これ話。冒頭で最上さんトリプルの話は書いた通りで、現在は一人目の最上さんがレベル4まで上昇。1-1で回していた都合でまだあまり上がっていませんが、この後2-2にほかの主戦力と一緒に放り込んで、強引にレベルを引き上げていく予定です。これで瑞雲を入手できると、主戦力側にも悪くない効果が出てくるので、狙っておきたいところですね、
 それと、できれば今日中に、主力のせめても一人くらいは改造に漕ぎ着けたいところ。阿武隈の改造はひとまず済みましたが、そこ以外がまだまだねー。そろそろレベル20に届きそうな艦娘が出てきていますが、大体みんなレベル25が改造のラインなのですよねぇ……って、あ、扶桑さんだけはレベル20で航空戦艦に改造できるのか。で、その航空戦艦化した扶桑さんも瑞雲を持ってくる、と。ま、それはそれでいいか。2スロットに積めばいいんだし。
 で、その肝心の扶桑さんのレベルは……あ、もう19だ。あと一息じゃないですかやったー。でも性能的には伊勢とかに完全に負けてるじゃないですかやだー。まあ、どうせ手元には伊勢も日向もいないので、扶桑さんに頼ることになるのですけれども。金剛型が来ないかなー、2-2でもドロップするっぽいんだけどなー。金剛型が一隻来てくれれば、その一隻と航空戦艦扶桑さん、正規空母赤城さん、軽空母隼鷹、重巡洋艦妙高と軽巡洋艦阿武隈で6隻並べるのですけれども。
 そのほか、ほぼ並行して重巡利根、重巡足柄、軽巡川内あたりがレベル上げ対象に入っているので、戦艦と空母を補佐する面子には交代要員が出来てきています。問題は空母系かー。軽空母についてだけは、そういえば隼鷹の姉の方、飛鷹さんが確かドロップしていたような……あ、一覧見直したらちゃんといた。まだ全然手を付けておらずレベル1のままですが、交代要員としては上げておく方がよさそうですなー。正規空母の赤城の交代要員がいないんですけどね。
 戦艦なら、実は扶桑さんがこれまたトリプルしており、それと山城が一人ドロップ済み。そっちはそっちで、まあじっくり上げておけば、また航空戦艦の交代要員にはなりますかねー。うん、やることはたくさんありますな。あとの問題は、交代要員を揃えても、出撃させる燃料と弾薬が底をつくってことなのですけれども。やれやれ……。

 余談ですが、艦名を書いていると、今日も3・4巻を買ってきた『蒼き鋼のアルペジオ』と被るなぁ。コンゴウがいますし、ヒュウガもいるし。重巡だとタカオとか、戦艦ならヤマト、ムサシ、ナガトあたりが存在しているのは分かってますし。うん、いろいろ面白い。あと、コンゴウのアニメでの声優さんがゆかなというのには、存分に納得の次第。キャラソンが本気入ってるーとは某所チャットで誰かが言ってましたが、そりゃゆかなだもの……歌うまいもの、あの人。

 (追記)
 本日の艦これネタのオチ。そろそろ扶桑さんがレベル20まであと一歩……というタイミングで、伊勢型戦艦の一番艦、伊勢がドロップしました。タイミング良すぎるでしょ、伊勢さん……。
 まあいいや、扶桑さんを先にレベル20にして改造してから、伊勢も育てようっと。

 ではでは。ひゅう、どろん。

2-2でレベリングなう

2013年11月12日 23時54分59秒 | ゲーム無駄話
11月12日分。

 毎度。そろそろ新しく買い換えたノートPCのうっすいキーボードにも、多少は慣れてきました。幽霊です。それでもまだキーが打ちにくいなーとぼやきながらやっているわけですが、まあそもキーの間隔が今までのキーボードより若干広いらしく、薄さもですがその距離感の違いで叩きにくさを感じている部分も結構あるようです。一か月も使えば慣れるとは思いますけれども、と。
 しかしまあ、PCを入れ替えたら、前のPCに入れていたソフトだったり、前は巡回していたサイトだったりに行かなくなったり使わなくなったりでシンプルになりました。こうやって定期的に入れかえをしているとスッキリしそうではありますが、さすがにPCをしょっちゅう入れかえているとコストがかかり過ぎますわなー。
 ああ、そういえば。入れかえと言えば、完全にモンハンがストップして、艦これに張り付いている状態になっております。そっちの興味関心がさっくり入れ替わってしまったので、結果的にですが、モンハンは一旦終了状態になりました。まあデータはそのまま普通に残っていますから、やろうと思えばまた元の状態から復帰することも可能ですし、それはそれで問題ないかな、と。
 ついでに、もう一つ入れ替えというか、新しく手を出したものがありますね。先日に、某所チャットで艦これを始めたことを話題にしてみたら、艦これを楽しめるなら、一緒に『蒼き鋼のアルペジオ』という作品が楽しめると思うよ、と言われまして。アニメもやっているようなのですが、どうも今一つアニメの方は気が向かなかったため、コミックスの方に手を出してみました。ちょうどアニメ化直後だったんで、若干見つけにくかったりする少年画報社のコミックスもあっさり発見。一巻二巻をいきなり同時に買いましたが、うん、普通に当たりですね。
 ……しかしなー、海洋とか潜水艦と言えば、『ダーク・ウィスパー』の次はまだ……?

 さて、艦隊これくしょんですが。現状、昨日だったか一昨日だったかに2-1のボス戦で戦術的敗北を喫してから、しばらくレベル上げに徹しまして。主力艦隊面子のレベルがそれぞれ2か3ずつかくらい上がったところで、何となく突っ込んでみたら2-1の突破に成功。現在は2-2でレベル上げをしたり、1-1に戻ってピンポイントにレベルを上げてみたりしています。
 ……というか、レベリングを始めると燃料と弾薬が一気に減っていくので、一人だけでも上げる作業をするには、地味ですが1-1も悪くはないのです。レベル20を超えてしまうと、非効率が目立つようになるでしょうけれども。ひとまず今は、一番改造へのレベルが近い阿武隈を上げており、改造への必要レベル17まであと2つに迫りました。あと20回くらい1-1を回せば、改造レベルに到達でしょうかね。こういう地味ぃな作業が大好きなのですよ、私は……。
 あとは特に報告に上がりそうな中身は無し。珍しい艦のドロップも特にないし、建造も任務ノルマクリアのためだけでオール30の最低限レシピを3回ほど回しただけですしね。ちなみに、オール30レシピでもちょいちょい軽巡洋艦は出てくるようです。解体一直線か、装備剥ぎの上で解体か改修素材に行ってしまうことが多いのですが……と。早くも手持ち艦娘が駆逐艦ばかりで90隻とかまで行ってしまったので、あわてて解体したり改修素材にしたりで数を減らしています。
 レベリングで序盤ステージへ戻って大回転しまくっているので、むやみに駆逐艦ばかりドロップするのですよねぇ。まあ、現状で戦艦やら空母やらがぼこぼこ出てきても、運用できるだけの資源が無いのですけれども、と。

 ごくつい最近というか、それこそつい一昨日くらいに最初の海域をすべて抜けましたが、まだこれから始めるという方と、1-3か1-4で引っかかってしまう人向けに多少。
 とりあえず、1-○ステージであっても、戦力の拡充は必要です。駆逐艦だけで切りぬけるのもさすがにちと厳しいものがあるので、軽巡や重巡を揃えていくことが必要になってきます。ただ、うちの艦隊には1-3時点で戦艦扶桑が来てはいましたが、正直言って1-4までであれば戦艦はまだ不要かもしれません。というより、1-4くらいまでの段階での資材調達分量では、戦艦を常用するのはかなりきつい負担になります。レベリングするにも燃料と弾薬が吹っ飛んでいきますしね……。
 同様の理由で、正規空母もまだこの段階では必要性が薄い感があります。うちの艦隊でも、今は正規空母赤城が入ってはいますが、そこまでの航空戦力としてはむしろ、軽空母の隼鷹が健闘していました。軽空母ならまだ負担は軽くて済むのですが、正規空母まで行ってしまうと、これまた戦艦同様にもろもろの資材を消費しまくります。うっかり大破されればこれまた資材量を必要とし、修理のために時間が数時間に及ぶため、結局高速修復材のバケツを要求されるという罠。
 ということで、調達できる資源量と、運用するため・建造するための資源量のバランスを考えると、結局は重巡2隻、軽空母1隻、軽巡洋艦3隻といったくらいの編成で運用するのがいいような気がします。1-4までなら、ですが……。なお、1-3に関しては重巡や戦艦がいると、露骨にボスのルートから羅針盤が外れるようになっているようで、軽巡・軽空母・駆逐艦で組んで進む必要ありです。そういう意味でも、軽巡を3隻くらい育てていくと良さそうです。
 オール30建造レシピでも軽巡は結構出ますし、1-2のドロップにも軽巡が含まれます。1-1でも軽巡はドロップするのですが、どうもさすがに駆逐艦の割合が圧倒的で、1-1を軽巡目当てに回すのはいまいちな感じです。そちらで粘るよりは、オール30で建造を複数回やってみる方が、軽巡を引く確率はかなり高いと思われます。ただ、重巡と軽空母あたりは、さすがにドロップが1-○ではちと微妙なので、建造での運試しになる部分があるかも。

 なお、1-4に関しては、さすがに軽巡・駆逐艦だけでの突破は厳しくなってきます。切りぬけ方としては二通りがネット上でも提示されており、一つは運用するための資源を食われるのは覚悟の上で戦艦と重巡を並べて力押しする方策、もう一つは空母を入れて対空戦力を増強する方策です。
 1-4が序盤として難しいとされるのは、ここから初めて敵側にも空母が出場してくるから。敵空母からの先制攻撃でこちらの軽巡や駆逐艦が中破・大破してしまって、のっけから不利を強いられる……というのが辛いところなステージです。これに対抗するために、先の前者の手段は空母の先制攻撃を戦艦や重巡の耐久力と装甲で耐えきる、後者の手段ではこちらも空母を入れることで先制攻撃を行いつつ、敵側の航空機を撃墜して被害を減らすという感じになりますね。
 うちは結果的に、戦艦と重巡を戦列に含めつつ、軽空母隼鷹に艦上戦闘機を多めに配備し、他の艦にも対空兵器をつけて対空戦を意識した編成にするなど、両方の要素を加えたうえでレベリングして突っ込むという安定重視のやり方になりましたが。まあ、これが一番安全でしょう。おかげで、そこまで大苦戦というイメージもなく突破出来ました。それよりも、艦種による制限にしばらく気が付かず、結果的にレベリングになった1-3の方が大変でした……。
 これ以上の細かい情報、より綿密な攻略情報等は、攻略wikiなどをご覧いただく方がよいかと思いますので、割愛。あとは、ついでに書いておくならば、第二艦隊を解放したうえで、遠征に出して資材を稼ぐ専門艦隊にしてしまいましょう、ということくらい。自然増だけに任せていた状態から、かなり資源の回転率は改善されますので。解放できるよう、任務をどんどんつぶしていくことをお勧めします。

 ではでは。ひゅう、どろん。

うわ、さむい……

2013年11月11日 23時57分45秒 | ゲーム無駄話
11月11日分。

 毎度。たまたま今日は残業が長引きまして、帰りが午後九時を過ぎましたが……帰り道がめっさ寒くて参りました。幽霊です。最近は朝夕の移動時間を短縮するため、自転車を使い始めましたが、寒風吹き抜ける中を手袋なしというのは、ちょっときつくなってきましたね。まあロードバイク用に手袋は備えがありますが、通勤にはさすがにロードを持ち出していないので、ちょっとロード用のグローブだと大げさなような気はするのですよねぇ。
 まあ今日は大分長い残業になりましたが、出向先の方では食堂が足元にあるので、夕飯に困らないというのが気楽なところ。……ま、この食堂には以前に一発大きな恨みがあるので、出向元にいたときは意地でも使わないようにしていたのですけれども。ただ、こちらへ来てしまうと、普段食事を調達していたスーパがちょっと遠くなってしまい、移動時間が無駄にかかるので諦めました。
 一度割り切ってしまえば、そんなに味的には見るところはないという部分以外、近い・安い・気楽という三拍子が便利ではあります。一番のメリットは、自分で作らなくていいということと、時間効率が非常に良いことかもしれませんが。

 さてはて、モンハンから主力が艦これに乗り換えになっていますが、とりあえず昨日で1-3を切りぬけ、今日先ほどに1-4を突破して、2-1に入りました。現在、司令部レベル12まで。しかし家具コインが一回来ただけなので、司令部は青絨毯しいて布団が置いてあるという妙な状態ですが。いっそ段ボールの方が気分的にすがすがしいかもしれませんけれども……。
 1-3でしばらく足止めを食っていたのですが、いろいろ検索してみたら、どうも編成によってかなりボスへ回る確率が変わってしまうという記事を発見。それまで戦艦扶桑を主力に、重巡妙高などで脇を固めていたのですが、扶桑と妙高を外して、軽巡主力で軽空母と駆逐艦で埋めて出撃されてみたら、一発でボスルートへ回りました。こちらの編成次第で、露骨に羅針盤の向きが変わるみたいです。嫌味か、コレ。なお、突破時は川内レベル10、那珂レベル10、球磨レベル10、隼鷹レベル12、阿武隈レベル10、初春レベル9くらいだった筈。火力的にはこれで十分でした。
 その後、ようやっと待望の軽巡神通さんがオール30開発レシピで出てくれたので、晴れて任務達成により第三艦隊が解放されました。これで海上護衛任務回しまくりーと思っていたら、同時に複数艦隊で同じ遠征は受けられないのですね……残念。しょうがないので、片方を海上護衛任務に、もう一方をバケツ目当てで長距離練習航海に回しています。そろそろ主力のレベルが10を超えてきているため、修理にかかる時間が伸びてきまして、バケツ使用頻度が上がってきましたし。
 そのままの勢いで2-1へ突っ込んでみたら、ボス戦で返り討ちにあって戦略的敗北を喫し、すごすご引き上げてきました……。まあ、しょうがない。ぼちぼち火力増強が必要かなーということで、いっそ思い切ってと戦艦レシピを一回回してみたら、不幸……扶桑型戦艦の妹の方、山城が出現。これで扶桑がダブると悲惨だなーと思っていたら、ギリギリ戦艦が二隻揃う状態に。個人的には金剛型が欲しかったのですが、とりあえず突破戦力としての戦艦が欲しかっただけなので、まずは山城さんでも問題なし。
 とりあえず、しばらくは山城さんのレベル上げと、他の主力艦のレベルをそれぞれもう少し上乗せして、改造していくのが目標ということになりましょうか。各艦一回目の改造が済むくらいまで上げてやれば、さすがに2-1は突破できるでしょう、多分。地味なレベリング作業って、好きなんですよ……だからきりのないネトゲとかは避けていたんですけどね。幸い、艦これは作業プレイを延々とは継続できない資源配分になっているので、そこは上手くできていると思います。

 ではでは。ひゅう、どろん。

鎮守府にも着任開始

2013年11月10日 18時33分40秒 | ゲーム無駄話
11月10日分。

 毎度。お休みは基本的にゲームでつぶす引きこもり、幽霊です。とはいっても、さすがに髪が無駄に伸びてきてしまったので、午後になってから髪を切りに外出しましたけれども。ま、その間に遠征に回して時間を稼いだりとかもね……ふふふ。出撃するにも燃料と弾薬がないとね……という類の話は、もうちょっとあとで。
 午後二時くらいに外へ出た時には、ちょっと上着がいらなかったかなと思う気温だったのですが。昼の食事を済ませて、ついでに髪を切るのに一時間くらい待った間に、どうも冷たい空気が入り込み始めていたようで、気温が下がってきていました。どうやら今夜に寒冷前線が関東の上を抜けていくようで、天気も崩れるとのこと。となると、油断してると寝冷えとかしそうですなー。

 ということで、タイトルの件。モンハンはまあ続行中ですが、ついでにという感じで、艦隊これくしょんを始めてみました。かなり人が増えているようで、なかなか新規着任ができないという話も聞いていたのですが、スタッフさん推奨の5分おきリロードの三回目で思ったよりあっさり入ることができました。多分、運が良かったものかと。
 昨日の夜から着任して、現在は司令部レベル8、1-3まで進行中。初期艦をでんちゃんこと電(いなずま)でスタートしつつ、艦隊主力をと建造を試していたら重巡洋艦妙高さんと戦艦扶桑さんが来てくれたので、彼女らを旗艦に据えつつ全般的にレベリング中です。その後、重巡洋艦がもう一隻欲しいなーとレシピを回していたら、潜水艦伊58と、レア軽巡洋艦の阿武隈が出てきました。いやいや、レアが来るのはありがたいけれど、欲しいのは重巡洋艦……うーん、例によってモンハンだけでなく、こちらでも物欲センサに悩まされるのか。
 出撃を連発しているので燃料がカツカツですが、他の資材は今のところ余裕がある感じ。まあ序盤はどうしても燃料不足になりがちなようですし、そこはまあ遠征を出すなりで多少補える、筈。すでに第二艦隊が解放されているので、そちらは駆逐艦と天龍で遠征艦隊を専門にくんで放り込んでいます。天龍さん、地味に出にくいらしいのですが、すでにうちには二隻いる……なぜだ?
 現状、レベリングを繰り返しているので編成がしょっちゅう変わっていますが、主力艦隊として組む際は、戦艦扶桑・重巡妙高・軽巡球磨・軽巡川内・軽巡那珂・軽空母隼鷹で組む感じになります。そのあたりが一番レベルが高いのでこうなるのですが、レベルだけ考えると駆逐艦の電や響がそれぞれレベル8目前で結構高い方だったり。戦力としては、そろそろ近代化改修をしてもなかなか追いつかなくなってきますが……。というか、すでに1-3は割と楽に突破できるだけのレベリングが済んでいるのですが、羅針盤に邪魔をされて全然進めず。そして燃料が切れる。
 艦隊これくしょんは、ソーシャルゲーにしては無課金で十分に楽しめる有難いゲームで、実際私も無課金スタートしています。燃料カツカツの問題は、まあぶっちゃけ課金補給することで解決できるっちゃ出来るのですけれども……あんまりそこまでやる気もなし。ただ、かなり運営さんが頑張ってやってくれているようですし、わざと少しだけ課金して、お布施の意味でお金を払うのはアリかなと思っています。推奨されるのは、艦の修理に使うドックの解放あたりの様子。うーん。

 ということで、しばらくは一旦艦これに多少意識を割きつつ、待っている間にモンハンをちまちま進めていくような感じになりそうです。艦これに手を出し始めた時点で、モンハンへの関心はかなり下がってきている証左なので、じきにモンハンが止まるかなーとは思いつつ。
 あ、そうそう。昨日に激昂ラージャン2頭同時を複数回クリアしていますが、激昂ラージャン2頭はそこまで難易度としてはきつくはありません。楽勝とは言いかねますが、基本的にラージャンは肉質が非常にもろく、どこかに攻撃が当たればダメージは入りやすいので、最上位連中の面倒この上ない化け物どもよりは若干マシなくらい。2頭同時に相手取るのはさすがに厳しくなりますが、こやし玉をぶつけて逃げ回るか、同士討ちを狙って逃げ回るか、いっそモドリ玉でドロンして立て直すかで分離するのを待ちましょう。
 推奨スキルは、高級耳栓と耐震、回避距離・回避性能辺り。火力の底上げスキルはさほど必要なく、それよりも攻撃のチャンスを広げるスキルと、回避を安定させるスキルとを優先することを推奨します。頭破壊を狙うとなるとかなり厳しくなりますが、倒すだけなら何とでも。ちなみに私は倒すだけ。高耳がちょっと不思議かもしれませんが、ラージャン相手は斬りかかるチャンスが少なくなりがちなので、手数を稼ぐためにも高耳があると地味に狙いやすくなる部分も。
 攻撃のチャンスとしては、デンプシー終了後の硬直(ただし終了時に振動が入るので耐震必須)、飛鳥文化アタック(空中に飛び上ってぐるぐる回転しながら降ってくる攻撃)の後を追いかけて斬りかかる、岩を地面から引き抜いてブン投げる攻撃の引き抜きに手間を食っている間、倒れこみ後の硬直(これも耐震が必要)、拘束攻撃を空振ったときの硬直、もしくは拘束攻撃にオトモがつかまっている間、そしてぶち切れしたときの咆哮の間、ビーム攻撃の硬直、振り向きビームの硬直。攻撃を避けさえすれば隙があるので、いかに避けて追撃するか、ということですね。
 なお、飛鳥文化アタックは割と向き補正が弱いので、回避が確定した時点で着地予想地点へ走り始めて斬りかかる、という感じになります。着地してから追いかけていると間に合わないので注意。それと、岩投げの間に斬りかかる場合、投擲姿勢に入った時点でガードが出来ていると、直撃を避けられます。納刀の遅い武器だと緊急回避が間に合わない可能性が高いので、岩投げのスキを狙うかどうかは回避かガードが可能であることが条件かもしれません。そのあたりは、使用武器と相談してください。私は片手剣なので、納刀が早い、最悪ガードもできる、という二択ができるのが素晴らしい。
 大体ネット等で推奨される武器は、片手剣・大剣・弓辺りでしょうか。あとは、自分の得意な武器での攻め方・守り方と相談、ということでしょうね。

 ではでは。ひゅう、どろん。