goo blog サービス終了のお知らせ 

黎明の廃人日記

最近はやや更新が途切れがち、斜めに流し読み。
貴方にも私にも人生の役には立ちません。

星の海へ……

2014年08月18日 01時47分35秒 | ゲーム無駄話
8月18日分。

 毎度。休み中の不摂生が壮絶にたたって、本日の睡眠時間は三時間で御座いました。幽霊です。さすがにそのままではまともに動ける状態ではなかったので、無理矢理にカフェイン剤を使って強行軍状態でのお仕事になりましたとさ……。
 仕事量がまだそんなになかったので、何とか一日耐えきりました。とりあえず、今日も今日で結局時間が後ろになってしまっているので、ブログ打ってシャワー浴びたら早々に寝ます。ただ、明日も明日でカフェイン剤頼りかなーこれは。
 あまりうっかり使ってしまうと、カフェインが切れた途端にガクッと気力が落ちるので、この落差が辛いんですけどね……。ま、そこは仕方ないか。

 さておき。ぼちぼち延々やっていた「ルーンファクトリー4」にも飽きてきたので、前々から若干程度興味はあったということも含めて、「ファンタシースターオンライン2」に参入してみています。昨日から。
 とりあえず女デューマンのハンターでキャラメイキングして、ぼちぼちレベル20が射程圏内に入ってきたかなーというくらい。主立っては空いていそうなship10をうろうろしており、NPCをぞろぞろ引き連れて、疑似的なPTプレイという名のソロプレイで地道にレベリング中です。レベリングついでに、装備品の収集中とも言います。
 銀髪でちょっと背が低め、つっけんどんそうな顔の女デューマンのハンターがいたら、ソレかもしれません。……結構多そうですけどね、そういう外見のキャラを作ってる人って。さて、ぼちぼち難易度制限解除まで持ち込みたいところですが、装備のランクアップが間に合ってないなぁ。
 キャラメイキングとしてはモンハンより好きですが、モンハンは、あれはあれであの洋ゲーテイストなバタ臭さが嫌いではないのですよね。趣味で選ぶならPSOですが。

 しかしまあ、カフェインで無理矢理回した反動が、今の時点だとまだ出てきていませんね。おそらく、朝と昼に1/4錠ずつ使っているので、効果時間がまだ微妙に残ってしまっているのかも。明日の朝になれば、完全に切れて反動の無気力感にさいなまれることでしょう。ぐえ……。

 ではでは。ひゅう、どろん。

越えてゆけ……

2014年07月18日 01時13分24秒 | ゲーム無駄話
7月18日分。

 毎度。とりあえず一旦だけ残業ラッシュを抜けて、今日は割と早い時間帯に撤収してこられました。幽霊です。ゆーても、来週は頭がまた多分残業でしょうが……。会議会議で資料ばっかり作ってる気がします、はい。
 しかしまあ、他の予算編成やらをやっている脇で、また会議資料をいくつも作れ、しかもどっちも精度上げろってのは色んな意味で無理がありますわなー。なおかつ、上の方の人はそういう事情をまるっきり理解してくれるわけもなし。もう、へいスンマセンと表面だけ平謝りしておきます。

 その辺は置いておいて。現在、「ルーンファクトリー4」は先へ進めるためのサブイベントが起こらないため、そっちが起こるのを待ちつつ、のんびりと日常生活を送っております。ガツガツとレベル上げをする段階でもないし、気が向いたようにふらふらしている感。
 既にメインストーリーはクリアしてしまっているのですが、まだクリア後の裏……でもないですが、追加ダンジョンが幾つか残っている状態です。むしろここからが探索の本番なのですが、本番へ入るために、先のサブイベントを待っています。ただ、これがまた発生がランダムという罠。
 ま、ゆっくり待ちますかねー。

 さて、ゲームの話題が続きまして。古いゲーマーには知名度があるゲームの、何と15年ぶりの続編が発売になっていたみたいですね。今日、ツタヤにふらっと立ち寄った際、PVが流れていて気が付きました。ほんと懐かしいタイトルですね、「俺の屍を超えてゆけ」ですよ。
 しかし、PS Vitaなのかー。まあ、今はルンファをやってるのですぐ買うわけでもないのですが、そっちに飽きたら乗り換えても良いかもしれないなぁ……。ただ、それをやるとなると、Vita本体から買う必要があるわけですけれども。金はあるから、別にいいけどね。
 これまでにも、アーマードコアをやるためにXbox360を買い、モンハンをやるために3DSを買ったような輩です。何かしらやりたいゲームが無いと、ハードって買わないのですよねぇ。そういう意味でも、モンハンのようなビッグタイトルは新ハードに与える影響って大きいものです。3DSも、モンハンで買った人、結構いたんじゃないでしょうか?

 とりあえず、「おれしか」は焦る必要も無いでしょうし。そっちも気が向いたとき、買うことにしましょうか。実は前作やったことないけど。

 ではでは。ひゅう、どろん。

武器強化とアレンジと継承と

2014年06月30日 20時03分25秒 | ゲーム無駄話
6月30日分。

 毎度。また昨日も更新が抜けましたが、単に一日延々と過集中状態で「ルーンファクトリー4」にのめりこみ続けていただけ。幽霊です。相性の良すぎるゲームに当たってしまうと、ほぼこうなるのが分かってはいたわけですが……。日常生活の他のすべてを放棄して熱中してしまうので、食事も睡眠も削り放題で散々な体調になりますな。
 まあ、さすがに今日は仕事でしたので、何とか出社はしてきましたけれども。ただ、睡眠時間は4時間でしたが。さすがに今日はある程度、自重しませんとね。

 さんざっぱらのめり込んだ3日間の後、わき道脱線は続きつつ、興味関心の行く先が一旦、武器防具の強化・アレンジ作成・継承の辺りに向いてきています。「ルーンファクトリー4」では、各自の使う武器を、複数の素材を組み合わせて作るという形式になっています。
 この素材の組み合わせで作った武器に、別の素材をあとから加えて能力値を上げることを「強化」といいます。そうではなく、最初に組み合わせて作る際、アレンジとして別の素材をさらに追加して作成することを「アレンジ」。そして、アレンジで作った武器を、さらに別の武器へ引き継ぎたいとき、その別の武器の素材の組み合わせに、アレンジの武器を加えて作成することを「継承」と。
 このシステムがあるので、素の組み合わせだけで作った武器より、強化した武器の方が強くなりますし。アレンジして最初の数値を底上げした武器の方が、同じ強化を施しても、素の武器より強くなります。これで無限に強くなる……とは、さすがにいかないわけですが。
 強化の回数に上限があるのは理解して、アレンジの方も大体分かったのですが、継承だけがどうも思ったようにいかない箇所があって、はてなと首をかしげていたのですが。攻略ウィキを読み返してみて、ようやっと不明点の謎が解けました。
 最初からそこも読んでいる筈なのですが、経験としての知識が足りていなかったので、読んだけれど理解が出来ていなかったのでしょう。まあ、ゲームの話に限らずで、この手の話は日常生活でもよくあるよなーと思ってみたり。何かを理解するのには、それを理解するための前提となる理解レベルがあるわけで、そこに達していないときに理解しようとしても無理だよ、と。
 ゲームも日常生活も、たまーにシビアですなぁ。

 あ、そういえば。バンドエイドのキズパワーパッドで治癒を試していたキズですが、とりあえず大よそふさがったようなので、パワーパッドでのテストを終了しました。最終的なところでは、傷の治癒速度って早まったのかどうなのか、正直よく分かりません。
 要は、傷を生の状態で保持しつつ治癒に専念させるという代物なので、傷自体はずーっと生のままになるため、ちと気になるのですよねコレ。いっそさっさと乾燥させてカサブタにしてしまう方が、そのあとずっと放置できるという点では利点があるのかも。ちょっと使いどころの難しい商品ですね。
 なお、防水性は高く、また傷を乾燥させないことで、傷の乾燥から生じてくるじりじりした痛みはほぼありませんでした。ただ、傷がきれいにふさがって痕も残らなかったか……というと、そーでもないのですけれども。まあ今回は別に人目に触れないような位置だったので、別に傷痕になっても問題はありませんでしたけどねー。

 ではでは。ひゅう、どろん。

廃人状態まっしぐら

2014年06月28日 01時33分51秒 | ゲーム無駄話
6月28日分。

 毎度。昨日は結局、朝午前四時くらいまで粘った挙句、さすがに寝落ちしそうになったため中止して終了というくらいの体たらくでした。幽霊です。多分、今日もそんな感じで終わることになりましょう。
 まあ、ゲームを買ってしまうと大概最初の一週間くらいはこうなるので、若干避け気味という面はあるのですけれども。ただ、昨日今日は翌日の仕事とかを考えなくていいからこその廃人状態、という面は……あ、金曜日は睡眠三時間で会社行ったっけ。

 ということで、現在「ルーンファクトリー4」を絶賛廃人プレイ中です。木曜日から開始して、進捗としては大分序盤のままですが、気が付いたら主人公のレベルが77くらいまで上がっています。このゲーム、多分レベル上限が99じゃなさそうですけれども。さすがに、普通にプレイして三日目でここまで上がっている、という人は少ないんじゃなかろうかとは思いつつ。
 本気で色々出来ることの多いゲームなので、本筋のストーリーがまるっきり進んでおりません。そっちをガン無視して、他のキャラクタとの友好度を上げたり、装備品の強化を狙ってみたり、農場を開拓してみたり……。こういうわき道脱線プレイが大好きで、これが出来るゲームに当たってしまうと廃人まっしぐらの二乗倍になります
 あれですね、モンハンで延々炭鉱夫しちゃう感覚。某『放課後プレイ』の主人公の彼も、ついついわき道の方やら変な縛りプレイやらに専念してしまって、いつまでたっても勇者が冒険の旅に出掛けない……的なことを言っていましたが、感覚が近くて笑ってしまう罠。今日一日、昼に起きてから続行してる分は、ストーリーが一ミリも進んでいないかも。

 あ、そうそう。こんな状態なので、体調は悪いってほどじゃありませんが、あまり芳しいとは言えない筈で。かつ、今日はもう天気がぐちゃぐちゃで外に出る気が無く、明日は体調がもう少し崩れている可能性が高いので、今週は走行をパスすることに。
 多分来週にはある程度ゲーム脳が落ち着いてきているでしょうから、その時にまた考えるとしましょう。

 ではでは。ひゅう、どろん。

一日飛びましたが

2014年06月27日 23時47分55秒 | ゲーム無駄話
6月27日分。

 毎度。昨日は更新が吹っ飛びましたが、メンタル不調とか体調のダウンとかは一切関係が無く、先日に発注していたゲームが一日早く到着しただけ。幽霊です。まあつまり、そっちにひたすら時間を突っ込んでいたら、既に金曜日午前四時前でしたというオチです。
 ……正直割と焦りました。いやぁ、今朝は寝坊するかと思いましたよ、いやはや。
 しかも、そんな日に限って、職場の自衛消防隊とやらの審査会がありまして。朝から夕方まで延々、訓練やら移動やら、後は延々立ったまま開会式閉会式を耐えるとか、そんな拷問に耐えておりました。正直、よく耐えきったもんだと感心します。

 で、発注していて届いたゲームなのですが。ようやくネタバレ、「ルーンファクトリー4」を買いました。「PQ」はもう半ば意地でも買わないという感になりつつありますけれども……。どっちにせよ、このルンファはかなり時間を食いそうなので、しばらくはこれ以外は手を付けられないでしょう。
 昨日にコンビニから引き取ってきて、明け方近くまでやって以下略。今日も改会社から戻ってきてから延々です。これ、本筋に関係ない作業プレイで延々行けるタイプのゲームでもあるので、むやみに楽しい。まあ、飽きた頃には苦痛が増しているでしょうが、そこはまあしょうがないでしょうね。
 とりあえず攻略wikiは最初からある程度見てやっていますが、なかなかやれることの範囲が広いため、断片的に調べてみてもよーワカランという箇所が多々。とりあえず手の付けられるところからやっていって、ようやくシステムが幾つか「ああなるほど」と理解できつつある感。
 んー、序盤から出来ることが多いだけに、後ろの方だともう本筋ガン無視に走りそうな気がしないでもない。ま、それならそれでもいいか……。

 ともあれ、しばらくはこれで楽しめそうです。
 ではでは。ひゅう、どろん。

あ、難関2つ抜けた……

2014年05月26日 21時54分40秒 | ゲーム無駄話
5月26日分。

 毎度。ゲームの方は難関を一気に2つ抜けたものの、リアルの方はなかなかそうはいかない……というのがまあ、世知辛いところ。幽霊です。案外、ゲームの方が難しかったりするのですけれどもねぇ。

 さておき、「艦これ」の中盤難関海域の3-4と4-4とを、今日同日中にするっと切り抜けてしまいました。あれー、もう少し苦戦するものかと思ったけれど……。まあ、2-4で延々苦戦し続けた嫌な記憶もあるので、このくらい楽に行ってくれると助かります。
 昨日の夜時点で4-4に着手はしており、駆逐艦レベリングは夕立改二と時雨改二でそれぞれ60まで終了済み。あとは攻略wikiの通りの編成で、昨夜時点では4-4の撃破必要回数の内2回を終了、今日に残り2回を残しておりました。
 昨夜の撃破2回はルート固定もあってストレートで突破、今日の3回目もそのまま真っ直ぐに突っ込んで撃破し、4戦目の鬼から姫へスイッチした最終編成も1回で殴り倒しました。若干ひやひやしましたが、夜戦で殴り切って終了。実は大破あり夜戦だったので、肝が冷えましたが……。
 先に4-4を潰して、そのままの勢いで3-4も、編成を切り替えて出撃。こっちは完全ランダムで、以前に数回だけ出撃したときはボスを逸れてしまったため、今回は様子見程度になるかもな……と思っていたら。何故か1回目でそのままボスへ直行し、これも夜戦で殴り切ってS勝利をかっぱらっていきました。

 抜けた本人が少し呆然としたくらいですが、ともあれ3-4と4-4を同日に終了し、5-1への道が開きました。突破にバケツを20個くらい使いましたが、まあこれで済むなら御の字という程度。またちまちま貯めれば済む話です。ただ、抜けたはいいものの、ここから先は通常海域としては最後になりますし、またレベリングでしょうね。
 それと、改二に引き上げておきたい艦が複数残っているので、そちらの引き上げも。あとは、零式水上観測機が1つしかないので、これもこれで開発を乱打する必要性が出てきそうです。高性能な電探もまるっきり足りないし……この先はもう、レベリングもですが、開発ゲーになってきそうな悪寒。
 ……あ、加賀さんがまだ来てないや。そっちの掘り堀りも必要ですね。3-1でいいのかな、この分だと。真っ先にやるのは、むしろそこかもしれません。3-4と4-4をクリアしてる段階なのに、未だもって加賀さんがいないといううちの艦隊なのでした。

 なお、3-4突破の際の編成は、下の画像の通りです。4-4の際には、鈴谷と千代田が抜けて、夕立と時雨にそれぞれ置き換わる形になります。

 

 ではでは。ひゅう、どろん。

今日もレベリング

2014年05月19日 22時07分45秒 | ゲーム無駄話
5月19日分。

 毎度。昨日一昨日と連続で動き回ったので、今週の平日はどこかで反動のメンタルダウンが来るだろうなーと思っていたら……さっそく今日来ました。幽霊です。露骨にダウン中の思考パターンが出ているので、まあ疑いなくダウンに入っております。
 いやはや、即翌日に出てくるとはまあ、手早くて良いんだか悪いんだか。

 とりあえず、メンタルが沈みかかっていても、艦これのレベリングくらいは作業プレイとして続行は可能なわけでして。数日前からちまちまと続けた結果の、ビフォーアフタがこちら。

 

 

 いやまあ、レベリング対象の艦娘が限定されているので、半分ほど違う艦娘が映り込んでおりますが……。とりあえず4-4突破用に、駆逐艦2隻を集中してレベリングしております。
 ついでに、空母が足りていないので正規空母の飛龍、何となく手元にいた瑞鳳も一緒にレベリングして実用範囲まで持って行こうとしております。那珂ちゃんは……まあ思いついたので、一緒くたに上げてみました。あとは五十鈴を改二まで引き上げたいところでしょうか。
 艦隊主力の方は、レベルが84・82・71・65・85・85辺りまで上がっているので、ぼちぼち根気強く狙っていけば、3-4辺りは狙っていけそうではありますが。

 そういえば、久米田康治の『せっかち伯爵と時間どろぼう』の2巻がもう並んでいますね。昨日の外出ついでに買ってきましたが、2巻も各方面にケンカ売ってるなぁという感じ。『絶望先生』のときより、さらにケンカ売るようになった気がします。
 いいぞもっとやれー。しかしまあ、『絶望先生』のときより、何か吹っ切れたんでしょうかねコレ。やってることは基本的に一緒なので、むしろ人数が減った分、キャラクタを描くよりケンカ売る方に比重が移っただけかしらん。
 まあ同じことをやっているだけでは、前ので良いじゃんと言われてしまうでしょうし。比重を変えてきたってことかもしれませんね。

 ではでは。ひゅう、どろん。

しまった寝過ごした

2014年02月11日 23時30分13秒 | ゲーム無駄話
2月11日分。

 毎度。今週はまたしても出向先の特殊カレンダーの罠で、土曜日が休日ではなく普通の出勤日扱いになっているということに、昨日気が付きました。幽霊です。どうやら来月にも同様の日があり、先月も同じことを思いましたが、どうも理不尽感が否めない……。いやまあ、そこに有給ぶちこみゃ済む話なんですが、仕事日程的に悩ましいところ。
 頑張ってみれば何とか休めないでもないかな、とは思いつつ、そこまでして休んでもさてやることがあるのか私? そんな疑問が尽きず、結局そのまま出勤してそうな気がします。
 どうも絶賛やる気なしのすっからかん状態でして、今日は今日で結局一日また寝てしまいました。不調ってほどの不調があるわけでもないので、純粋になーんもやる気にならないだけ。今月のノルマを片付けに出掛けりゃ良かったのに、とは今の時間になってようやく思い至りました。行き先をあらかじめ決めてあれば、もしかしたら出られたかも。
 そろそろ今月の行き先を決めておかんとなーというのを考えつつ、さてどうしましょうかね。あまりメジャなところを選んでしまうと、また大浮世絵展みたいに大混雑に見舞われてゲンナリしそうなのですが……。

 まるっきりここまでの話と関係ないのですが、自分の部屋で何かしら作業をするときであるとか、このブログの記事を打つときとか、ローラー台を回しているときも含め、大体は音楽を流しっぱなしにしていることが大半です。J-POPはほとんど聞かず、洋楽方面は相当な有名どころでないと知らずで、聞くのはもっぱらゲーム音楽ばかりですけれども。
 好きなゲームの音楽というのはよく覚えているもので、世界樹シリーズ、バーチャロン、ロマンシングサガ、ヴァルキリープロファイル、アーマードコア、そしてニーアゲシュタルト……。ニーアに至っては、ラジオで聞いた作中の音楽にほれ込んでサントラCDを買い、そこからさらにさかのぼって原作ゲームを買うという過程に至った珍しいパターンでした。……と思ったら、ZOE・ANUBISのセットも、ニコ動で見たOPとその曲からさかのぼったパターンでしたかね。
 そういえば、作業中にゲーム音楽を好む理由として、「歌が無い」もしくは歌があっても人間の声というより「楽器の一つとしての声」という認識になることがあります。要はインスト音楽を好むということで、東方シリーズの同人音楽もよく聞きますが、こっちもヴォーカル曲があまり好みではなく、インストばかり探すくらい。どうも歌が入っていて、かつそれを明確に「歌」と認識してしまうと、作業よりそっちに意識を取られてしまって駄目なのですよね。
 ちなみに母親殿もほとんど同じ理由で、作業をする際は音楽を流しつつも、歌が入っているものを避けるそうな。ぶっちゃけ色々気が散ってしまうので、作業に集中するために雑音をカットする意味で音楽をかけるのですが、歌が入っていると本末転倒でそっちに気を取られてしまうわけで。まあ、作業する気が無く、純粋に聞くつもりのときは、歌つきでも良いっちゃいいのですが、それでも手持ちのお気に入りはインストか、声も楽器的に扱うタイプが多いですね。

 これまた関係ない話ですが、4月からの消費税アップに合わせて、ゲーセンがちょいちょい潰れてしまうのでは……という話が。要はワンコイン100円が今の主流なわけですが、消費税が上がってもゲーセンでワンコインからは上げにくいわけで、と。その辺考えると、さらにこの先10%までは上がるわけですから、さらに潰れてしまうのかなぁ。
 100円玉でやるんじゃなくて、110円のメダル式にすりゃいいんじゃねーの、という意見も見かけましたが、さて普及するのかしら? どちらかといえば、スイカみたいな電子マネー式にした方がシンプルじゃね? という意見もありました。個人的にはそっちに賛成なのですが、投資として結構高くつきそうですなー。
 うちの近所、既に徒歩で行ける範囲内にゲーセンが無く、自転車でもそれなりに走らないと無いくらい。前は四か所ほどあった筈なのですが、全滅しましたね。まあ、私自身、確かにゲーセン行く回数は激減したからなぁ……。

 ではでは。ひゅう、どろん。

あ、終わった

2014年02月08日 00時52分42秒 | ゲーム無駄話
2月8日分。

 毎度。昨日回収してきた「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION」ですが、思いのほかプレイ時間が短く、今日「ZOE」と「ANUBIS」の両方が終わってしまいました。幽霊です。……いやまあ、休みが丸一日つぶれましたけれども、どうせ今日はお外の天気の都合でどうしようもありませんでしたし。外、途中吹雪みたいになってましたしね。
 ああ、東京でも見事に積雪するレベルで雪が降っておりまして、今の時間でも路面は真っ白。そろそろ雪はやむようで、明日は晴れるようですが……雪道の中を、都知事選の投票へ行くことになりそうですなー。明後日の出勤時までに、ある程度雪が無くなっていると歩きやすくていいのですが、さてはて。

 まあさておき、ZOE・ANUBISともどちらも大よそ7時間ずつくらいで終了しました。難易度はさすがにノーマルにしていますが、それでも50回くらい途中で死んでいるので、ノーマルって難易度なのかコレ……と思う面も無きにしも非ず。攻略サイト等を一切見ず、その場でさてどーしたもんかと考えながら死んだところも多数あるので、それを考えると難易度高いとは言えない、かな?
 正直、「ZOE」だけだと評価があまり高くならなさそうですが、「ANUBIS」とセットでようやっとマシに評価する気になる、という感想でした。というより、ZOEでの不満点を丁寧につぶした結果、ANUBISで開花したという感じなのかもしれませんね。辻斬り無双ロボットアクションゲームとしては、なかなか良い感じです。油断してると、さっくり死ねますけれども。
 そこまでアクションが大得意なわけではない私でも、攻略情報なしに、頑張れば二日で二作終わる程度のボリュームと難易度なので、そこまでキツイわけじゃないようです。ただ、終盤のボス戦になると、事前情報なしでのぶっつけ本番では相当死ぬことになりましたけれども……。どうしても終盤はインフレになってしまうので、最終戦はやることがほとんど決まってしまう状態になりましたが。
 とりあえずANUBISまで行ってしまえば、ジェフティの機動性も高くなり、軽快に辻斬り無双アクションを楽しめる状態になります。ZOEはもう、ジェフティの操作に慣れるためと、ストーリーの前提知識を頭に突っ込むための下準備と考えてしまえば良い気も。……正直、あまりZOEの方はキャラクタ全般が好きになれず、唯一ZOEの中でコイツいいなと気に入ったのは、むしろ仇役だったという。

 ここ最近やっていたゲームというのは、アーマードコアやモンハンや世界樹や艦これで、基本的に主人公のキャラクタとしての意志があまり表明されないゲームばかりになっていました。よくよく考えてみると、主人公が自分の意志をしゃべるゲームというのは、結構久しぶりにやったことになります。おかげで、主人公の思考と合わないZOEでは、最後まで「うーん……」の感覚が抜けなかった罠。ANUBIS側は平気でしたが。
 この辺りは人によって意見の分かれるところで、世界樹シリーズも特定の主人公がいないということで、そこを好む私のようなタイプもいれば、そこが物足りない・合わないと思う人も多数いたようで。
 古いタイプのゲームは、そも主人公がほとんどしゃべることも無く、主人公のキャラクタとしてのビジュアルすら無いものでした。まあ容量の問題でそこまで入らなかった……というのがぶっちゃけた実態なのでしょうが、そこからむしろ、妄想の余地があるという楽しみ方もできたわけですね。ただ、その代わり主人公が何故そこで戦うのかであるとか、主人公の成長であるとか、そういう部分は演出されないことになるわけですが。
 その辺りを考えれば、主人公のキャラクタそのものは、作品の面白さの一部でしかないという話ではあります。少なくとも、「一人称視点の主となる」という意味での主人公は、いなくともゲーム作品として成立する。一方で、一人称視点の主となる主人公のキャラクタ性を強調することでも、ゲーム作品として成立します。そこはスタンスの違い、手法の違いってだけで、どっちが優れている・劣っているという話ではないですね。
 ロボットアクションという範囲に限ってみても、主人公の姿や性別や名前すら不明で、かつ乗機すら不確定で常に組み替え続けるアーマードコアと、主人公も乗機にもはっきりとした名前と姿とキャラクタ性の定まったZOE・ANUBISと、両極端な方向性がある。楽しいもんですね、これだけ違っていても、同じ人間(私)が面白いと思えるもんです。
 ま、どっちも結構カルトな人気を誇るタイプの作品であるところは共通ですが。

 ではでは。ひゅう、どろん。

ショットショットダッシュ斬っと

2014年02月07日 23時03分15秒 | ゲーム無駄話
2月7日分。

 毎度。何の因果か、誕生日に「ZONE OF THE ENDERS HD EDITION」が届くという面白いタイミングで、ゲーム生活を再開しております。幽霊です。ということで一個年を食いましたが……あれ、今いくつだっけ? いや、生年月日はちゃんと覚えているのですが、逆算するのが面倒くさくて、毎度のように今いくつになったんだっけ、と考えてしまうのでした。バカでーす。

 ともあれ。HD(はいだらー)エディションが届いたので、とりあえず順番通り、先にZOEの方からプレイし始めています。「はいだらー!」をリアルタイムでプレイ中に聞けるのは、まだしばらく先になりそう。
 ただ、あんまり体調が芳しくないため、快調とは言えない部分もありますが……。とりあえず、操作自体はアーマードコアより大分楽なので、まあ何とかなります。適当にやっててもある程度動いてくれますが、難易度ノーマルでも地味に敵が強い……というか私が下手なだけか。速度の高いタイプのアクションって、苦手な分野なのですよね。モンハンは割と遅いので、あれなら何とかHR100近くまでソロでも行けますが。
 大分昔のゲームになるわけですが、グラフィックとしてはそんなに悪くない感じ。まあ、映画みたいな最近のFFとかと比べたらそりゃあ……というところですが、あそこまで行ってしまう必要ってあるのかどうなのか。グラフィックのことだけ考えたら、「世界樹の迷宮」で十分満足な感じなので、私自身の求めるところはそこじゃないってことですね。つーても、ドット絵も今となっては失われた職人芸状態なのでしょうが。
 ひとまず、今日明日くらいで操作に慣れていくことにしましょう。今のところ、エイダさんから「へたくそー」と言われっぱなしであります。ちょこちょこ回復アイテムが転がっていたりするので、難易度ノーマルならそこまで酷い有様にはならなくて済みそうですけれども。

 あ、明日は東京でも雪、というより都区部でも15センチといったくらいの雪になるそうです。かつ、雪のピークはどうも明日の夜になってからということで、明日は可能な限り不要不急の外出は避ける方がよろしいでしょう。
 うちはもう引きこもってエイダさんといちゃいちゃする(下手くそと文句を言われ続ける)予定なので、食料品を買い込んでお外へ一歩も出ない構えです。多少心配して実家の方へ連絡を入れてみたら、向こうは向こうで仕事の都合により自宅に缶詰みたいですが。ま、自宅で仕事をしている人達なので、そういう時期になると完全に缶詰で修羅場なのですよね。私があまり実家に寄りつかない理由の一つです、これも。
 ひとまず、雪の重みで電線が切れたりして停電しないことを祈りつつ。ゲームも出来なくなりますしね。

 ……あれ、よく考えたらこの天気だと、日曜日は雪道で選挙行くことになるのか? まあちと面倒くさいですが、東京都知事選、選挙権のある人は行きましょうね。

 ではでは。ひゅう、どろん。