不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、45年の歴史をもつ共同購入の会です。

早生みかん ~A.Iさんの絵日記6

2019-12-21 09:00:00 | 日記
会員A.I.です。

井上さんの早生みかん 届いた~♪


さっそく食べよう


ん?! 皮に指が入らない!!


ハサミで皮を切って食べました。
生命力に感動!!


※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2019年3月号より転載しました。

管理人記
12月は、正弘さん・清澄さんの温州ミカンが揃いましたね。
皮はちと硬めかな。。。
炬燵でみかん、日本人のシ・ア・ワ・セを、ぜひどうぞ~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切りぼしだいこんリメイク料理

2019-12-20 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
いつのまにかベジタリアンからの おすすめ野菜だらけレシピ by原崎道彦

★ 切りぼしだいこんリメイク料理 ★

のこったおかずで、次の日とかに別のおかずをつくるのが、リメイク料理。
リユース料理と呼んだほうがただしいような気もするのですが、
リメイク料理と呼ばれています。
今回は、切りぼしだいこんの煮もののリメイク料理です。

★ 切りぼしだいこんの煮もの
ます、切りぼしだいこんの煮ものです。
切りぼしだいこんは、さっと洗って、10分ほどざるにあげておきます。
そのあいだに、にんじんをさくさく。
油あげをさくさく。
冷蔵庫でふた晩ほど水につけておいた干ししいたけも、さくさく。
おなべにどさっ。
干ししいたけをつけていた水もいれます。
切りぼしだいこんがひたひたにつかるくらいに水をたしたら、おしょう油とみりんをたらり。
火にかけておとしぶたをして、ことこと10分ほど。
おいしい切りぼしだいこんの煮もののできあがりです。

そのままでもりっぱなおかずです。
のこりをリメイク料理用にタッパーにわけます。
次の日とかにリメイクするのならば、冷蔵庫へ。
何日かあとにリメイクするなら、冷凍庫へ。
いちばん簡単なリメイク料理は、切りぼしだいこんじゃが。
おなべに切りぼしだいこん煮ものとじゃがいもをいれて、ことことするだけです。
じゃがいもが煮えたらできあがり。
なんとなく肉じゃが風です。
じゃがいもではなくて、おとうふを煮てもおいしいです。
リメイク料理というより、切りぼしだいこん煮もののアレンジという感じですが。

★ 切りぼしだいこんお好み焼き


お次は、リメイク料理らしいリメイク料理。切りぼしだいこんお好み焼き。
切りぼしだいこん煮ものをボールに入れます。
長いもすりおろしと米粉をくわえて、ぐねぐね混ぜます。
きざんだ紅しょうがを入れてもいいです。
フライパンを火にかけてオリーブオイルをたらし、生地を流します。
じっくり焼いて、ひっくりかえして、さらにじっくり焼きます。
ソースをかけて、青のりをぱらぱらして、かつお節もぱらぱらしたら、
切りぼしだいこんお好み焼きのできあがり。

★ インド風の切りぼしだいこん煮もの?


次はさらに手の込んだリメイク料理。
冷凍庫に切りぼしだいこん煮ものの残りもあるし、
カレーの残りもある、というときのリメイク料理。
そのふたつを解凍して、まぜて温めるだけです。
(カレーの残りではなくて、カレー・ルーをいれて、温めるだけでもいいです)
切りぼしだいこん煮もののリメイク料理というか、カレーのリメイク料理というか。
和風のカレーというか、インド風の切りぼしだいこん煮ものというか。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年12月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりオーガニックがいいね! 終了しました

2019-12-19 09:00:00 | イベント報告
12月7日、ソーレにて「やっぱりオーガニックがいいね!」というテーマで講座を開きました。

講師は丸井美恵子さんです。


過日、高知県立大学の地域学概論の講座で「食の安全と土といのち」のテーマで話をした丸井さん。
その講座で使った資料のひとつであるDVD「オーガニック食品だけで10日間生活したらどうなる?」
をおりまぜた講演会を是非とも会でも話して欲しいという声があり
私たちも、いろんな情報を知ることの大切さを考え、学習会を企画しました。

今日は、おいしいおやつと飲みものをいただきながらの学習会


農薬・食品添加物・遺伝子組み換え食品・ゲノム編集食品と、
身近に知りたいことはたくさんありますが、今回は主に『農薬』に絞りました。


国際環境NGOが作ったDVD「オーガニック食品だけで10日間生活したらどうなる?」の内容は
オーガニック食品を試すのは初めてという2家族が
10日間オーガニック食品だけを食べ
その前後で尿のサンプルを採取。
農薬がどれくらい見つかるかを専門機関が調査。
31種類の農薬と代謝物(体内で分解された農薬の成分)を調べる、というもの。

結果は・・・
オーガニック食品に切り替えると
大人も子どもも尿中の農薬の数値が減りました。
特に有機リン系、グリホサート、ピレスロイド系で大きな差が出ました。
その結果にみなさん納得した様子でした。

その後も、それぞれが知ってること知りたいことを共有し合いました。


一方で、国産野菜は安心だと思っている人もおられます。
が、実は日本は農薬大国だそうで、
EUなどで使用が禁止されている農薬も、日本では逆に規制が緩和されていたりしています。

しかも、農薬は野菜は果物だけの問題ではなく
家の中にも街中にも、殺虫剤や防虫剤、除草剤などの農薬があふれている現実。

忙しいとなかなか思うような生活ができなかったりします。
無理のない範囲で、農薬を使わない野菜を食べたいですね。
だって、ちゃんと作った野菜は美味しいんですから。
やっぱりオーガニックがいいね!とみんなが言えるようにしたい。

土といのちはその手助けができます!

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天竺舎だより 師走ついたち記

2019-12-18 09:00:00 | 生産者からのメッセージ

ちょっとひと息のつもりが、ふた息み息・・・・。
まあ、そんな季節。
いやいや、まだ畑の土の中で待っているものがあるな・・・。
まあ、いいか・・・。(よくない!)


秋は人を詩人にする?
空・紅葉・ぴんとした風・そして星々・・・・。
そして、おいしいお芋!(お芋で詩ができるかな?)

 津野町 天竺舎の雨宮智子です。

めんどうでストーブをつけない(出さない)でいたけれど、
寒さに疲れ、火をたいたら、やはりホッとして、
あたたかくなって、肩の力がぬけてキモチイイ…。

とれたお米は“お倉(?)におさまり、
充分な種もみも取り分けたし、これも気分良し。

急に例年並みの寒さがやってきたので、
それまでのぬくさに、のほほんと育っていた草たちは、
そのまま霜にやられたか、ぬけがらのよう。
始末しなければと思いつつ、まあいいか…。

トウガラシやらは、なかなか色がつかなかったけれど、
ここにきて赤くぶらさがり始めました。
和唐辛子は赤くなったのですけど。


ひともうけしようと(!?)たくらんで、
かわいがってきたパプリカ(ハンガリー生まれ)は、
なかなか頑張って青いままです。


もらい苗のパプリカは、ぷっくり太って、
数は少ないものの、やっぱり青いまま、
もっと太るゾと頑張ってます。
このパプリカでスープを作りました。
パプリカを煮こんだスープなど想定になかったけど、
作ってみれば確かに甘~くなってうまいのです。
昔、インドで会ったブルガリア人の友人が
「インドのチリは辛いだけで旨くない」と言っていたのを納得。
もう一工夫要するとは思うけど、パプリカの再認識でした。


そして、今も実を次々につけているのがトゲトゲウリ(と私が名付けた)。
いろいろ調べてやっとわかりました。その実名はबरेला (バレラ:Ne)。
ネットでは南蛮カラスウリと出ていたけど、
南蛮カラスウリで調べると違う植物でした。
とにかくウリの一種で、苦瓜の葉に似てるけど、
きざみがもっと深い(オクラのような)葉で、つる性。
昔、ネパール・インド(?)で食べたような気はします。
タルカリ(ネパール・インド風おかず)にすればおいしいのは分かるけれど…。
で、あれこれやって、炒めたり、よく煮こむと甘みがあります。
ネットの写真によれば、ネパールのバレラはもっとトゲトゲが小さい。
欲を出して大きな実にして使ったら食べるのに痛かった。
で、若いうちに食べることにしてます。


さいごに甘長ししとう。
放っておいたら、すごく大きく太くなり、
ああ、ここまで太らせるべきなのだと知りました。

今年はナス科・ウリ科のものいっぱいいただきました。

まあ、まことに様々な姿のカボチャができました。


※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2020年1月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃本天海堂の 屠蘇散

2019-12-17 09:00:00 | おすすめ品
★ 屠蘇散 ★


日本のお正月といえば伝統行事として
元旦、家族が揃って新年のあいさつを交わし、
「今年も家族全員が健康に過ごせますように」と願って
お屠蘇を飲むというおうちもあることでしょう。。

今は行わない方も多いかもしれませんが、
お正月の縁起ものとして試してみてはいかがでしょうか。


簡単なティーパックの屠蘇散です。
屠蘇散の中身は、陳皮・桂皮・白朮・山椒(花椒)・浜防風・丁子・桔梗。
180ml(約1合)のお酒または本みりんに屠蘇散1袋を入れて一晩浸しておき
元旦、新年の縁起と長寿を祈念して飲みます。
とっても香りのいいお屠蘇です。


屠蘇散は、3世紀頃(中国三国時代)、中国で名医 華佗(かだ)が薬草を調合して、
酒に浸して飲んだのが始まりと言われています。
日本に伝わったのは、9世紀頃(平安時代の初期)だそうです。
邪気を屠り、魂を蘇らせるところから「屠蘇」と名付けられ、
元旦にこれを飲めば一年間病気にかからない、と言われています。

今週が注文の最後の週です。
是非是非~ ♪

※ 屠蘇散を作っている栃本天海堂は、漢方・漢方薬の輸入、栽培、製造、販売までを一貫して行うメーカーです。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山ポークTONTONの スモークトハム・ロースハム・ボンレスハム

2019-12-16 09:00:00 | おすすめ品
★ スモークトハム・ロースハム・ボンレスハム ★

年末年始のおごちそうに加えてほしいのが、和歌山ポークTONTONのハムたち。

和歌山県かつらぎ町内の豚舎で、豚にとってストレスのない環境でこだわりの飼育をし、
こだわりのハムやソーセージを製造しています。
量を増やしたり着色したり、日持ちのするような処理を行う添加物は使用してません。

ちょっと価格が高めですが、口の中でトロ~リと溶ける脂にも味わい深い肉にも
文句を言わせない旨さがあります。
黒砂糖、粗塩、黒胡椒、コリアンダー、シナモン、ローリエで作ったピックル液に漬けたあとに
和歌山県特産の木炭でゆっくり乾燥させ、桜の丸太でいぶしています。

スモークトハムは・・・
豚肩ロース肉は旨みがあって豚肉本来の深い風味を味わうことができる部位ですが
そのままでもおいしい豚肩ロース肉を使用してます。
表面には胡麻かと思うような黒いぶつぶつ。
粗挽き黒コショウ と 粒マスタードをまぶしてベーコンタイプに仕上げました。




ロースハムは・・・
ロース肉を使用しており、柔らかな食感ときめの細かさが特徴です。
口の中で脂がとろけるおいしさです。




ボンレスハムは・・・
もも肉を使用しており、脂肪が少なくあっさいりした食感と味わいが特徴。
その成熟された味はパンにも驚くほどマッチします




今週注文すれば、年末年始に味わえますね。
是非是非~

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月号をホームページからどうぞ

2019-12-15 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
1月号『季節のとっておき』『注文書』をホームページにアップしました。(こちら
いつもより1週間早く、翌月号(2020年1月号)を配布しています。
今週は、12月〔4〕回目と一緒に
来年の1月〔2〕回目の週の注文書を提出してくださいね。

●『季節のとっておき』

『お便り・お知らせ』も会員さんにお届けしています。
皆さまからのお便りは、私達の元気の素です。
ご意見・ご希望・なんでもどしどしお寄せください。
●『お便り・お知らせ』


12月は、クリスマスや忘年会、年末年始の準備など何かと忙しい時期ですが、
注文をお忘れにならないようにお願いします。

不明な点がありましたら、事務所までお尋ねください。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの畑にようこそ 12月1日記

2019-12-14 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
香美市 わたなべ農園の渡邉志津江です。

「桃栗三年柿八年」

「いろんなことをするとき七年後を目安というか
節目に考えるとよい」というのを何かで読んだ。
七年後の風景はなかなか描くことが難しいと
子どもがまだ小さい時は思っていた。
例えば、
「生まれた赤ちゃんが小学校に行くようになる」
「小学3年生の子どもが高校生になる」
「中学生の思春期の子が二十歳の成人式に出席する」
どのシーンも親としては無我夢中で過ぎていった七年のような気がする。
先を見通して、、、などということはできなかった。

会に生産者として入会して丸七年が過ぎた。
土といのちの納入業者として安定供給を目指すことは、
有機栽培が為に、ある面非常に難しいことだったが
プロとしての底力は養えたように思う。
それ故、できた作物をその都度自由に並べることができる
スーパー内の生産者コーナーや高知オーガニックマーケット、
ワイルドローカルマーケットの存在は非常にありがたいと感じることができる。
楽なところから始めていないからこその学びと経験が身を助けていると感じる。

これからの七年。
年の功かもしれないが、
若い時に思い描けなかった先行きが少し見えるような気がしている。
二年後からは夫の職場定年退職を機に間違いなく生産ペースや規模が変わる。
そのための機械化であり設備投資であり、栽培品目の精査だった。

土作りには終わりは無い。
目に見えない微生物と付き合う暮らしは本当にありがたく楽しい。
そして、同志のような方々とのお付き合いもまたありがたく楽しい。
そこには生産者、消費者の垣根はない。

お知らせを

わたなべ農園のニンジン/タマネギ/ショウガも登場します
高知 蔦屋書店3F オーガニックスタイルキッチンにて
12月から、火曜日、水曜日の限定で、
有機栽培の玄米や野菜を中心としたスープセットが始まるそうです。
肉、卵、乳製品、砂糖やみりん、化学調味料 は一切使用せず、
高知オーガニックマーケットの野菜をたくさん使ってのメニューになります。
わたなべ農園の大切な同志Tさんが調理担当します!
超楽しみ♡
スープセット¥850(税込)10:00〜19:00営業

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2020年1月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこ通信 12月1日記

2019-12-13 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
南国市 井上農園の井上正雄です。

いつもありがとうございます。
今年も1ヶ月となりましたが、最近の天候にはいよいよ困っています。

たとえば、玉ネギ作りについても1昨年と昨年の天候の違いは全く正反対となり、
1昨年は12月から3月の天気は、低温と小雨のため、
球(たま)太りが悪くピンポン玉位の大きさで減収となりましたが、
昨年の天気は12月~3月が高温で多雨のため、
太玉となり太りすぎて病気が発生して半分位捨ててかなりの減収となりましたが、
今年はどうなるかわかりません。

水稲はあぜぎわに生えていたやっかいな芝草が田の中まで生えこんできて
対応が遅れたため、今までにない位減収となりました。

そのうえ一つ大きな問題が起こってきました。
我家の西北に何10年も雑草の生えていた1ヘクタール位の土地がありましたが、
この土地を県外の業者が買い取って
7月頃からここへ太陽光発電をやるといううわさがありましたが、
今月初めにその業者の社長と地元の業者が来て、
来年の1月頃から工事を始めたいというてきました。

そのため地元で集まって協議した結果、
10人以上の役員を決めて反対運動を行っています。
そこの土地は、上からの大水の流れを下に流す遊水地帯のため、
この土地に設置されると全体が浸水して大変な被害の出る大事な所です。
それと太陽光発電自体からも毒性の強い材料が流れ出たり、
騒音がしたり、台風等が来るとガラスがとび散ったり、
その地区一帯に電磁波が出たり、火事になったりする事もあるそうです。

私は地区の防災部長の役をしているため、
役員の中でも3人位がリーダーの役をくくりつけられて、
それがなくても毎日が忙しい生活の中でも
特に忙しくなって反対運動をしています。

最近の高知新聞を見ると、四万十市でも同じ問題が3年位前より起こり、
中止になった様に書かれていましたが、
私達はまだ始まったばかりで何年かかるかわかりませんが、
仕事と運動の両立を考えると頭の痛い事ばかりです。
何か良い方法があれば、ぜひ教えてください。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2020年1月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷川農園の一こま 11月30日記

2019-12-12 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
梼原町 谷川農園の谷川徹です。

このお便りがお手元に届くのは年末のあわただしい季節かと思います。

皆さまにとって2019年はどのような一年でしたか?

一年を振り返ると、国内のあちこちで大きな自然災害がもたらされた年でした。

谷川農園ではそれほどの大きな被害はありませんでしたが、
雨の多い一年でしたので、
2018年は休んでいた雨よけハウスを再開して正解だったかなと思います。

(2018年は野菜セット用の野菜が多雨の為ほぼ出荷できずでしたが、
2019年は欠品なく出荷できました。ご利用ありがとうございました)

2020年は穏やかな気候でありますように、と願ってやみません。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2020年1月号より転載しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする