なんだか昔のテレビにあったサスペンスものみたいですが、
鮮やかな赤の革で作った作品たちです。
バインダー式の手帳とカードケース

手帳の内側にはペンホルダー、しおり、メモなどが挟めるポケットをつけてあります。
なんで畳の上なのかと言いますとー
今、染色教室の生徒の作品展が開かれているのですが、その会場で写したからなのです。いや、ただ単に写真を撮るのを忘れていて、その辺で大慌てで写したと言うだけのことです。
トカゲの型押しの真っ赤な革があったので、(いつ買ったのかも忘れてしまってた)いくつかおそろいで作ってみました。
キーケース

ちょうちょのバッグチャーム

どれも同じ革のレースをあしらっています。
革のレースは、薄い牛革を抜き型を使ってレース編みのように抜いていったもの。ゆがまないように抜いていくのは大変だけど、抜き型の組み合わせによって模様に変化が出るので楽しいです。ただし今回は、すべて同じ模様にしてあります。
で、あと何を作ろうかなぁと考えたのですが、
バッグにしました。

あまりにも赤のインパクトが強いのでポーチくらいの小さなバッグにしてはみたのですが、かなりはでですねえ。
案の定、ぶじこから
「まあ、かわいらしい。 ほじゃけど、誰が持つん?」
と、つっこみがきました。
いやあ、レースとの組み合わせがかわいかったものでついつい・・・
調子に乗ってサイドに花のカシメまで打ってしまったしー

赤い革ってとても魅力的なんですよ。でも、若い子は赤など持たないし、おばさんたちはちょっと持つのに気が引ける・・・・飾っておくだけのバッグになるかもしれません。
あと、スマートホンを入れるケースをおそろいで作りかけたのですが、ちょっと不具合が生じたのでやりなおします。
これで、赤い革をほぼ使い切りました。 残りは5センチ角くらいの革と紐状の革が少々。なんだかすっきりしました。
しかし、これでは染色ではなくて単なる工作ですよね。今回、県展の作品作りに時間を取られて作品展に出すのがあまりありません。でも、ほかの生徒さんたちの力作が所狭しと並んでおりますので、お時間の取れる方はのぞいてみてください。
田中染色教室展
10月22日(月)~10月27日(土)10:00~17:00
手づくりの店 たなか 二階にて
土曜日が私の当番です
こちらに住所と地図とがあります
一昨年の教室展
鮮やかな赤の革で作った作品たちです。
バインダー式の手帳とカードケース

手帳の内側にはペンホルダー、しおり、メモなどが挟めるポケットをつけてあります。
なんで畳の上なのかと言いますとー
今、染色教室の生徒の作品展が開かれているのですが、その会場で写したからなのです。いや、ただ単に写真を撮るのを忘れていて、その辺で大慌てで写したと言うだけのことです。
トカゲの型押しの真っ赤な革があったので、(いつ買ったのかも忘れてしまってた)いくつかおそろいで作ってみました。
キーケース

ちょうちょのバッグチャーム

どれも同じ革のレースをあしらっています。
革のレースは、薄い牛革を抜き型を使ってレース編みのように抜いていったもの。ゆがまないように抜いていくのは大変だけど、抜き型の組み合わせによって模様に変化が出るので楽しいです。ただし今回は、すべて同じ模様にしてあります。
で、あと何を作ろうかなぁと考えたのですが、
バッグにしました。

あまりにも赤のインパクトが強いのでポーチくらいの小さなバッグにしてはみたのですが、かなりはでですねえ。
案の定、ぶじこから
「まあ、かわいらしい。 ほじゃけど、誰が持つん?」
と、つっこみがきました。
いやあ、レースとの組み合わせがかわいかったものでついつい・・・
調子に乗ってサイドに花のカシメまで打ってしまったしー

赤い革ってとても魅力的なんですよ。でも、若い子は赤など持たないし、おばさんたちはちょっと持つのに気が引ける・・・・飾っておくだけのバッグになるかもしれません。
あと、スマートホンを入れるケースをおそろいで作りかけたのですが、ちょっと不具合が生じたのでやりなおします。
これで、赤い革をほぼ使い切りました。 残りは5センチ角くらいの革と紐状の革が少々。なんだかすっきりしました。
しかし、これでは染色ではなくて単なる工作ですよね。今回、県展の作品作りに時間を取られて作品展に出すのがあまりありません。でも、ほかの生徒さんたちの力作が所狭しと並んでおりますので、お時間の取れる方はのぞいてみてください。
田中染色教室展
10月22日(月)~10月27日(土)10:00~17:00
手づくりの店 たなか 二階にて
土曜日が私の当番です
こちらに住所と地図とがあります
一昨年の教室展