仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

学級創りパワーアップセミナーIN宮崎

2014年01月22日 | 教師修業

 「学級づくりがうまくいかなかった。」

 「学級づくりがうまくいったけど課題もたくさんある。」

 「もっとよい学級づくりをしたい。」

 そう考えている先生方にピッタリの講座があります。

 新年度の学級作りに必ず役立つ講座です。

 平成26年(2014年)3月1日(土)に、宮崎市で講座があります。

 学級創りの達人、奈良の土作彰先生をお招きし、次年度の学級創りがもっとよくなるたくさんのお話をしていただきます。

 この土作先生の講座を聴くと、元気が出ます。面白くてためになります。4月の学級開きが待ち遠しくなることでしょう。

 興味がある方は、次のサイトへどうぞ。



学級創りパワーアップセミナーIN宮崎

 

おすすめの講座です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック選手の言葉

2014年01月22日 | 

 私は、アトランタオリンピックの時は、選手であり、国会議員でした。オリンピック会場に向かう選手団をのせた飛行機から降りる時、私は一番最後に降りたのですが、唖然としました。スリッパや新聞や紙コップが散乱し、毛布も畳まれていなかったからです。

「これが本当に日本を代表する選手達か」と目を疑いました。案の定、いい結果ではありませんでした。その反省を受けて、「人間力なくして競技力向上なし」ということをテーマに掲げ、選手強化をやるようになりました。

 日本を代表する選手というのは、血税を使っての代表選手です。いかに「公人」ということに耐えられるかということも、競技力の一つになります。

 実際、選手村を去る時、私は全ての選手の部屋をチェックしています。お世話になったものに対して、感謝の気持ちを込めて後始末ができているかをチェックしているのです。

 そうすると、ものに感謝できるかどうかが、競技力に結びついていることが分かります。競技成績のよい選手達は、人の見ていないところでも物に感謝することができています。

 そのような心があってこそ、精神の鍛錬ができるのです。そして、その日々の感謝の積み重ねが、いざとなった時に、体格では劣る日本選手が勝つ、大きな要素になるのです。

 このことを示していくためにも、私は今、オリンピックを教育の場にしたいという思い出、人づくりに励んでいます。



  橋本聖子氏の言葉である。学校で子供達を見ていると、橋本氏の言う通りだと感じる。スポーツだけでなく、勉強ができる子、しっかりしている子、心が強い子は、みな物に対する感謝の気持ちをもっている。


 みやざき中央新聞2538号より引用
 平成26年(2014年)1月20日(月)発行

 (この「みやざき中央新聞」一番おすすめの新聞である。読むと元気が出る唯一の新聞ではないだろうか。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻光良&The Swinging Boppersは最高!!

2014年01月15日 | 音楽

 ラジオでたまたま「150~300」という曲を聴いた。

 

 不思議な魅力を持った曲である。

 

 youtubeで探して聴くと、なんとまあ楽しそうに演奏していること!!

 

 曲や歌詞が気に入ったのはもちろん、その演奏しているおじさん達の楽しそうなこと!聴いているとギターの吾妻光良さんがものすごく格好良く見えてくる。実際、ギターが弾けるおじさんはやはりカッコイイのだ。

 

 早速CDを注文し、聴いた。おもしろい。

 

150~300」が入っているCDである。

 

 

Seven&Bi-decade Seven&Bi-decade
価格:¥ 3,045(税込)
発売日:2006-08-22

 

 CDには、こう書いてあった。

 

 「このCDの制作にはコンピュータをしようしていないため、音程やリズムにズレが生じていますが、人体に害はありません。」

 

 演奏もCD制作も楽しんでいるだろうと想像できるところがいい。どの曲も聴いていて元気が出た。


 CDを聴き終えて、DVDも頼んだところである。

STAGE & BACKDOOR/JUMPIN' AT THE CUCKOO VALLEY [DVD] STAGE & BACKDOOR/JUMPIN' AT THE CUCKOO VALLEY [DVD]
価格:¥ 4,725(税込)
発売日:2009-06-20



 DVDが届くのは明後日かなあ・・・。

 

楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科での診察&マッサージ

2014年01月14日 | 仕事術

 昔から腰痛があり、前屈姿勢がとれなかった。きれいに座るとラクなのである。ここ1年間は、朝が特につらかった。前屈ができず、靴下がはきにくいのである。

 一昨日からその傾向がひどく、厳しい腰痛もあったため、整形外科に行ってきた。レントゲンを撮ったところ、脊椎の1番下の椎間板が薄くなっていた。(それ以外の椎間板は厚いままである)

 
 
○ 姿勢は綺麗なままの方がいいです。
○ 運動もして下さい。

とのことだった。


 その後、リハビリ室でマッサージとストレッチの指導があった。大きな原因は、股関節周りのある筋肉が固くなっているためであった。ほぐしてもらい、ストレッチをしたおかげで、帰りはずいぶんラクになった。

 プロはすごいと感じた。素人では決して見えないものが見え、解決法まで示してくれる。自分もこうありたいと思った。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除の基本

2014年01月06日 | 趣味

 年末に大掃除をした。きれいになるのが楽しくて、正月になっても時間を見つけては掃除を続けてしまった。

 大掃除の基本は、次の4ステップだと考えている。

1 きれいにしたい場所(押し入れ、タンスなど)に入っているものを全て出す。
2 きれいにしたい場所をきれいにする。(ほうき、掃除機、雑巾など)
3 必要なものだけを、きれいにしたい場所に戻す。
4 残ったものを捨てる。

 この作業を続ければ、必ずきれいになる。



 ・・・どうでしょうか。


 この4ステップを延々繰り返した年末年始だったが、やるほどに楽しくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする