仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

ヨーグルトメーカーで始める発酵生活

2023年05月21日 | 食・レシピ

 米麹を手作りしたくて、ヨーグルトメーカーを購入した。

 購入したのは、アイリスオーヤマKYM-015である。(IYM-013という型番もあるが、同じ製品のようである。)

 購入金額は、4818円

 

 牛乳が余っていたので、まずはヨーグルトを作ることにした。

 R-1(小)を買ってきて、800mlの牛乳を混ぜてセット。

 自動で作るボタンがあるので、押したら8時間後には出来ていた。

 

 こんなに簡単にできることにビックリである。

 しかも、おいしい。

 自分はヨーグルトをはじめ、乳製品を食べる習慣はないが、頻繁に食べる人ならば、ヨーグルトメーカーがあると助かるだろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポテトサラダを超える美味しさと栄養価のサラダがありました

2023年05月15日 | 食・レシピ

 うちの定番おかずになるであろうサラダを見つけた。

 それは、オカラのサラダである。

 作り方は簡単。

 普通のポテトサラダのマッシュポテトの代わりに、オカラを入れるだけである。

 ポテトを茹でて潰すという手間もいらない。

 低カロリーで食物繊維も摂れる。

 うちの近所には、こだわりの大豆で豆腐を作るお店があるので、そこのオカラを使っているので尚更おいしい。

 (もちろん、スーパーで売っているオカラでも十分おいしかったです)

 

 

 このポテトサラダのポテトの代わりに、オカラを使った「オカラサラダ」、簡単でとてもおいしい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての麹づくり

2023年04月30日 | 食・レシピ

 麹づくり講座に参加した。

 これまで、自分は市販の麹を使って甘酒や塩麹を作っていた。

 今回は、種麹と米を使って、麹そのものを作る。

 40分ほど蒸した米に、種麹を振る。

 

 よく混ぜて、米に種麹を付ける。

 布に包んで(米の中には、温度計を仕込んで)35度前後になるように温める。

 温めるのは、お湯入りペットボトルや湯たんぽ

 発泡スチロールの中に入れて2日くらい温める。(途中24時間くらい経ったところで、もう1回混ぜ直す)

 

 48時間後には、こうなった。

 とてもいい香りがする。

 

 これで塩麹を作ることにあする。

 麹は300グラム出来たので、90グラムの自然塩と混ぜて、その後300CCの水を入れる。

 1日に1回混ぜれば、1週間くらいでおいしい塩麹ができるそうである。

 楽しみである。

 

 

 次は、夏に味噌作り講座を開催するらしい。

 こちらにも参加しよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の味覚を楽しんでいます。

2023年04月29日 | 食・レシピ

 筍が取れたので、味噌汁や酢味噌で食べてみた。

 おいしい。

 これは、しめじと筍の味噌汁

 2杯目は、味変して、カレー粉を投入

 これもおいしかった。

 今年の春も、ふきのとうの酢の物、タラの芽の天ぷら、筍づくしと、いろいろな春の味覚を楽しめている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな野菜を育てています・・・コンパニオンプランツ

2022年07月13日 | 食・レシピ

 「菌ちゃん野菜作り&元気人間づくり」という本で土づくりを勉強している。

 今育てているのは、「エンサイ」「小ネギ」「インゲンマメ」「ミニトマト」「パセリ」である。

 

 

 

 欲張りだなあと思いつつも、このようにして組み合わせた方が、「害虫や病気に強い」「栄養を補完し合う」というメリットがあるそうな。

 組み合わせる植物を「コンパニオンプランツ」というそうだ。

 組み合わせ次第では、相乗効果がある。(もちろん、組み合わせが良くない場合もあるそうだ)

 

 色々試していこうと思っている。

 今のところ、順調に育っている。

 

 このようなプランターや家庭菜園で、自然農法に近い育て方に詳しくなりたい。

 

 そうなったら、親子で学べる土づくり、野菜づくりの教室も開いてみたい。

 

 家庭教育も農業も学べる講座が開けたら素晴らしい。

 

 どちらも生きる上で根幹となる学びになるはずである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気な野菜には害虫がきていない

2022年07月12日 | 食・レシピ

 「菌ちゃん野菜作り&元気人間づくり」という本で土づくりを勉強している。

 

 主に生ゴミをEMボカシで肥料にし、プランターで野菜を育てる方法である。(無農薬無肥料である)

 

 土づくり、野菜づくりをしていて、目から鱗が落ちる経験をしている。

 例えば、元気な野菜には害虫は来ない。

 弱っている野菜に害虫はくる。

 

 驚きである。

 確かに、今のところ、うちのプランターには害虫は来ていない。

 

 サニーレタスの一番外の葉を切って、鉢の中に置いていたら、あっという間に虫に食われていた。

 まだ茎についている葉は、全くの無傷である。

 すぐそばに同じサニーレタスの葉があるのに。

 

 片方は、茎から切って萎れている葉(すぐに虫が食べた)

 片方は、茎についたままの元気な葉(全く虫がつかない)

 

 虫は、野菜が弱っているかどうかを教えてくれるバロメーターかもしれない。 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦粉で作れば、いつでも美味しい蕎麦湯が飲める。とろみも調整できる。

2022年04月04日 | 食・レシピ

 蕎麦湯が好きである。

 蕎麦を食べ終えた時の楽しみである。

 蕎麦湯に、つゆを入れて、少しわさびを入れて、少しネギも入れて飲む。

 蕎麦湯は、栄養価が高く消化が早い。しかも食物繊維が含まれている。

 ただ、そばを茹でたあとしか楽しめないのが不便だった。

 この蕎麦湯を小腹がすいた時に楽しめればいいのだが・・・と思っていた。

 空腹時に飲むことができれば、ダイエットの大きな味方になるだろう。

 

 調べてみると、いつでも蕎麦湯を楽しめる方法があった。

 蕎麦粉を使う方法である。

 材料は、蕎麦粉、水、熱湯の3つ。

 (蕎麦粉は、蕎麦粉100%のもの、水に溶けやすいキメの細かいものがいいです。)

 まず、蕎麦粉を小スプーンで2〜3杯とり、マグカップに入れる。

 蕎麦粉と同量程度の水でよく溶かす。

 ダマがなくなり、次のようなクリーム状になるまで混ぜる。(このよく溶かすのがポイント)

 

 熱湯を少しずつ注ぎながら混ぜる。(熱湯を使うのもポイント)

 熱湯の量によって、サラリとした蕎麦湯か、とろりとした蕎麦湯になるかは変わる。

(サラリとした蕎麦湯が好きな方は、お湯の割合を多くすると良いです。)

 自分は、このあとポットに入れ、めんつゆも少し入れて、いつでも温かい蕎麦湯を楽しめるようにしている。

 これでいつでも美味しい蕎麦湯が楽しめる。

 作り方は、次のブログで学んだ。

「そば湯の作り方」と「そば湯に適したそば粉の選び方」を知れば、簡単にそば屋の美味しいそば湯が楽しめます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペペロンチーノの美味しい作り方

2022年02月16日 | 食・レシピ

 マコなり社長の動画「【絶対買うべき】あまりにも生産性が高すぎる神キッチンアイテム 10選」を見た。

 一番印象に残ったのが、最後のオマケ動画だった。

 なんでも「ペペロンチーノ」という美味しいスパゲッティーの作り方があるそうだ。

 紹介されていた動画が次である。

 「料理研究家が辿り着いた最高の一皿【至高のペペロンチーノ】『Spaghetti aglio e olio peperoncino』

 

 とても美味しいということだった。

 しかも、材料は、ニンニク、鷹の爪、オリーブオイル、コンソメ、塩(+水)というシンプルな材料である。

 

 作る材料はたまたま揃っている。

 作れ!ということだろうと思い、挑戦した。

 

 はい、かなり美味しかったです。

 これまでのスパゲッティーの作り方とは少し違う。

 他の麺料理を作る際にも応用が効きそうな作り方だった。

 ニンニクをオリーブオイルで炒める。

 しばらくしてから、鷹の爪を炒める。 

 

 

 

 水を入れて茹でる。(茹で水はこぼさない)

 コンソメと塩(一人前なら2つまみほど)を入れる。

 

 茹で汁が少なくなったら出来上がり。

 

 

 うちにあった大葉を添えた。

 

 さて、お味はどうだったかというと・・・。

 

 

 

 確かに美味かった。

 

 ペペロンチーノという料理すら食べるのは初めてだったけれども、美味しかった。

 

 動画では、ぜひ試してほしいという食べ方もあったので、それも試した。

 

 それは、「醤油を少しかける」である。

 

 これも試した。

 

 はい、とても美味しかったです。

 

 醤油を垂らすことで、また違う味わいを楽しめた。

 

 しばらくは繰り返し作って食べることになりそうである。

 

 それくらい美味しかった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒は、ご飯と米麹と水と炊飯器があれば作ることができる

2022年02月14日 | 食・レシピ

 茶碗1杯のご飯が余ったら、甘酒を作る。

 作り方はかんたん。

 材料は次の3つ。

 ご飯1杯、乾燥した米麹も茶碗1杯、水を2合くらい(適当)

 

 これを炊飯器に入れる。

 

 

 3つの材料を入れてよくかき混ぜる。(といっても15秒くらいかな)

 あとは、炊飯器の保温スイッチを入れ、上にはキッチンペーパーをかぶせる。

 (蓋を閉めると温度が上がり過ぎて、麹菌が働かないからである。)

 これで8時間くらい保温すれば出来上がり。

 米麹の割合を増やすほど甘味が強くなる。

 

 できた甘酒は、ポットに入れて持ち運ぶ。

 保温が効いているので、発酵がさらに進む。

 気が向いた時には飲む。

 

 うまくて体にも良さそうである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しく発酵食品(味噌)を食べる・・・「味噌だれ」の作り方はこちら

2022年02月03日 | 食・レシピ

発酵食品の中でも、特に日常的に摂りたい食品がある。

 それは「味噌」である。

 ただ、なかなか食べる機会がない。

 そこで、味噌を使った「タレ」を作ることで、食べる機会を増やすことにした。

 「味噌だれ」を作るのである。

 

 材料は、次の通り。

 砂糖50g、酒50CC、みりん50CC、味噌200g

 

 作り方は簡単

 まず、砂糖50g、酒50CC、みりん50CCをフライパンに入れて、弱火で混ぜながら煮詰める。

 量が半分くらいになったところで、味噌を入れて混ぜる。(あまり時間をかけない。火を通しすぎると味噌の香りが飛んでしまう。均等に混ぜたら終わり)

 

 たったこれだけでも、うまい「味噌だれ」になる。

 サラダでも肉料理でも合う。

 素材の美味しさを引き出してくれる。

 しかも発酵食品なので、体にも良い。

 これからは、常備するタレの1つになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷川水産の刺身はなぜ美味しいのか・・・それは、「究極の血抜き」ができるから

2022年01月22日 | 食・レシピ

 先日は「宮崎で美味しい魚を食べたかったら、長谷川水産のランチはいかがですか」を書いた。

 時間を作って、また行きたい。

 なぜ美味しいか?

 それは、長期熟成ができるからである。

 魚も熟成させた方が旨味が増す。

 しかし、その際に腐敗が始まる。

 その大きな原因は、「血」である。

 身の中に血があると、腐敗が速くなる。

 

 

 自分も熟成をしようとして、釣った魚を寝かせたことがある。

 3日くらい寝かせると、旨味が増す。(コリコリとした食感は無くなるけど)

 

 もっと寝かせると、もっと旨味が増すのだろうが、難しい。

 血抜きが十分にはできないからである。

 

 長谷川水産では、「究極の血抜き」をすることで、長期の熟成が可能になる。

 水圧を使った血抜きをすることで、「究極の血抜き」になるらしい。

 

 

 

 確かに「他では味わえない究極の旨味」になっている。

 書いていたら、なおさら食べに行きたくなった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎で美味しい魚を食べたかったら、長谷川水産のランチはいかがですか

2022年01月19日 | 食・レシピ

 先日行った長谷川水産の海鮮丼は美味しかった。

 船でのルアー釣りをするので、真鯛、ブリ、カンパチ、カツオ、サバ、マゴチ、ヒラメ、マハタ等など 美味しい魚を食べる機会は多い。

 美味しい魚を食べる機会は結構多い自分だけれども、長谷川水産の魚はとてもおいしかった。

 下処理も血抜きも綺麗にできているからだろうか、熟成させているということで、旨味が増している気がした。

 ↑ 海鮮丼(大)

 

 高級店という雰囲気ではないが、清潔で新しい大衆食堂といった感じの店である。

 もし、高級そうに見える割烹などで同じ海鮮丼を出されたら、2〜3倍の値段をつけてもお客さんが来ると思う。それくらいうまい。

 

 少し残念なのは、ランチのみの営業というところである。(営業時間は11:00~14:00)

 

 美味しい魚を食べたい方、長谷川水産のランチを食べてみませんか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「長浜ラーメン いってつ」に行くと、いつも驚きます

2021年11月06日 | 食・レシピ

 昨日は、「長浜ラーメン いってつ」さんの紹介をした。

 → 宮崎県都城市にある おいしいラーメン屋さん「長浜ラーメン いってつ」

 宮崎県都城市にあるおいしいラーメン屋さんである。

 このお店に行くといつも「すごいなあ」と思うところがある。

 それは、「早い」のである。

 注文してから、ラーメンが届くまでがとても早い。

 たぶん3分間くらいで持ってきてくれるのではないだろうか。

 (混み具合にもよります) 

 先日も行ったのだが、早かった。

 自分が注文したのは、「ネギラーメン」で、



 家人が注文したのは「もやしラーメン」と「餃子」である。



 注文してから席に届くまでに、3分間かかっていなかった。

 店に入るまでに5分ほど待ったので、おなかはすいている。(この店は行列ができることが多いので、待つことが多い。)

 「早く食べたい」という気持ちをすぐに満たしてくれるお店である。

 次に行ったときは、ストップウォッチで計ってみようと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎県都城市にある おいしいラーメン屋さん「長浜ラーメン いってつ」

2021年11月06日 | 食・レシピ
 都城市でおいしいラーメンを食べられるところはたくさんあるが、有名なのはこのお店だろう。

 「長浜ラーメン いってつ」 



 お昼時は行列ができるくらいの人気ぶりである。

 (自分は並ぶのが苦手なので、混む時間帯を避けていくようにしている。)

 お店のホームページはこちら → 「長浜ラーメン いってつ
 
 「長浜ラーメンいってつのこだわり」として、5つのこだわりがある。

 「スープ」「麺」「トッピング」「白ネギ」「お客様」へのこだわりである。

 特に、スープがうまいと思う。

 スープへのこだわりは、次の通り。

 スープラーメンの命であるスープにとことん、こだわっております。
 豚骨、とりがらなど使用し、秘伝の方法で煮込んだスープは主人がお店に泊まりこんで管理する場合もあります。

 
 とのことである。

 スープがおいしいラーメン屋さんに行くと、いつも思うことがある。

 「替え玉」だけではなく、「替えスープ」も出してほしい。

 「いってつ」さんでも、替え玉がある。(110円)



 替え玉は、炭水化物が過剰になるので、頼まない。



 しかし、もう少しこのスープを味わいたいと思う。

 さすがに2杯分のスープは油と塩分が多すぎるので、もう少しスープを味わいたい。

 「替えスープ」というか、「あと少しだけスープを追加できないかなあ」といつも思う。

 ま、それくらいおいしいラーメンだってことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜についている黒い点の正体はこれ・・・食べても良いのか

2021年11月02日 | 食・レシピ
 白菜を料理に使うときに、気になっていたのが「黒い点」である。

 黒い点が多いと、捨てていた。

 これは、間違っていた。

 この黒い点の正体はポリフェノールだそうな。



 食べても良いそうである。

 実際、塩もみして食べてみたのだが、おいしかった。



 これから、白菜がますますおいしくなる。

 黒い点の正体が分かったので、安心して食べることができそうである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする