仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

職場に必要な人材の第一条件は、次の通り。

2021年09月30日 | 学校経営
 そろそろ人事異動を考える時期になった。

 勤務校の職員は、熱意も指導力もある。

 3月末は別れの時でもあると考えると、寂しくなる。



 そして、4月は、新しいメンバーもやってくる。

 公立校の校長というのは、強い人事権があるわけではない。

 ただし、勤務校の現状を伝え、どんな人材が必要かを伝えることはできる。



 自分の勤務校が必要な人材としては、第一に次の人をあげる。

 「人間関係のトラブルを起こさない人」

 小規模校なので、人間関係のトラブルがあると、周りへの悪影響は計り知れない。

 保護者や地域の方々とも協調できる人がいい。

 協調性がない人の場合、周りも不幸だが、本人もとても不幸である。



 人間関係を円滑にできる人を歓迎したい。

 教員としての知識や能力は、二の次である。

 本校に来れば、指導力は身についてくる。

 そういう環境でもある。



 繰り返す。

 自分の勤務校が必要な人材としては、第一に次の人をあげる。

 「人間関係のトラブルを起こさない人」


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹が空いた時の食べ物

2021年09月29日 | 健康・病気
 以前「ダイエットの空腹時の強い味方・・・ナッツとスープ」で書いたように、お腹が空いた時の食べ物は、ナッツとスープと決めている。

 最近、もう一つ加わった。

 それが、「生玄米の粉」である。

 お腹が空いたときに、ほんのひとつまみかふたつまみを口に入れる。

 (それ以上は口にできません。口の中がパサパサになります。)

 口の中でよく咀嚼して飲み込む。

 ちょっと口にするだけである。



 西式甲田療法では、生の玄米の粉を昼食時に100g食べるそうな。

 生のまま食べる理由は、体に良いからである。

 「便通が良くなる」「大腸癌の予防になる」などが期待できる。

 甲田光雄氏は、生の玄米の粉をすすめる理由を次のように述べている。

 「炊くと、脂肪やタンパク質が変性したり、酵素などが壊れ、澱粉がα澱粉になるからです。α澱粉は、食べると消化酵素で分解されてブドウ糖になります。生だとβ澱粉なので消化酵素が働きません。消化されないまま大腸に行きます。大腸では、腸内細菌で分解されます。発酵ですね。ブドウ糖にならずに、短鎖脂肪酸になって吸収されることでエネルギーになる。この時大腸で、酢酸・酪酸・プロピオン酸などがたくさんでき、その酸で腸壁が刺激され、便通がすごくよくなります。それに、酪酸がたくさんできると、大腸の壁にできたがん細胞に入って正常細胞に引き戻す。だから大腸癌の予防になるわけです。」

 「断食博士の西式健康法入門」p.48


 自分は、ミルで玄米を粉にするとき、乾燥した米麹も少し混ぜている。

 ほのかな甘みというか、旨味が感じられるので、なお美味しい。

 お腹が空いたときに、「生の玄米の粉」おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このポイントを押さえれば、かなり丁寧な文字が書ける

2021年09月28日 | 勉強法
 字を丁寧に書きたいという子がいた。

 親も悩みだった。

 丁寧に書きたい気持ちはあるのだが、ついつい雑に書いてしまうとのことである。

 書いてきたのが、次の字である。



 確かに丁寧な字ではない。

 ポイントを1つだけ教え、書かせたところ、次のようになった。



 かなり丁寧な字になったことが分かる。

 指導した自分もびっくりした。

 「素晴らしい!がんばって書きましたね!さすが○○君、どの字も丁寧できれいですよ。」

 と言って褒めたのは言うまでもない。




 伝えたのは、次のワンポイントである。



 「止めるべき所を止める」

 これだけでも、ずいぶん丁寧な字になる。



 念のため、次の言葉も付け加えた。

 「止めていないところがあったら、その字は書き直してもらいますね。」

 持ってきたときに、止めるべき所をはらっていれば、指摘して、書き直させればよい。

 幸い、とても気をつけながら書いたようで、書き直しは必要なかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯の資産価値は1本あたりいくら?・・・○○○万円?

2021年09月27日 | 健康・病気
 今日は、年休をもらって歯の治療に行った。

 奥歯がむし歯になっており、痛かったからである。

 年に1回は検査に行っており、春に行ったので、油断していた。

 治療が始まると、歯を削る音とともに、焦げたようなにおいもしてくる。・・・こわい。

 治療してもらいながら、「もっと早く見てもらえばよかった」と反省していた。

 

 最近知ったのだけれども、「歯の資産価値」は、人によって違うらしい。

 日本予防医学協会が調べたアンケートによると、

 日本人が一般に考える歯1本あたりの価値は、35万円だそうな。

 そして、歯のプロである歯医者さんが考える歯1本あたりの価値は、





 104万円である。

 28本の歯があれば、口の中には2800万円以上の価値があるということになる。

 (この話を学校保健委員会などで紹介すれば、大人も子供も、今よりもさらに歯の治療に行きたくなるのではないだろうか。) 


 確かに、歯の健康が保たれないと、美味しい食事が食べられない。

 高齢になると、入れ歯になる人も多いが、そうなると、食事を楽しく味わうことが難しくなる。

 「こんな大事な歯だから、もっと大事にしよう」と、つくづく感じた、



 歯磨きとフロスで掃除をしているが、これに加えて、

 「半年に1回の検査に行こう」と思っている。

 人によっては、2~3ヶ月に1回行っている人もいることだろう。

 定期的に行くことで、歯の価値はこれ以上減らしにくくなると思う。

 1回あたり1時間弱ですむだろう。

 料金も5千円もかからないと思う。

 その時間と費用で何千万円もする資産である歯を守れるならば、十分に元が取れる。



 そうそう、歯医者に行ったので、先生にも聞いてみた。

 「歯の資産価値は1本104万円だというアンケート結果があるそうですが、それくらいが妥当でしょうか?」

 先生曰く、

 「それ以上の価値があると思いますね。」

 「インプラントで歯の代わりにしても『歯根膜』は、作れませんから、自分の歯以上のものはありませんね。」

 「ただ、歯にもよります。臼歯、前歯、犬歯は、特に大事ですね」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お金の大学」を読んで実践したこと・・・保険の見直し、携帯電話の見直し、投資の開始

2021年09月26日 | 修養
 8月22日に書籍「お金の大学」を購入してから、考えや行動が変わってきた。(この本は、お金に関する知識を得るのにとても有益な本だと思います。Kindleで買いましたが、じっくり読みたくて紙の本も買いました。)

 まず、保険の見直しをした。

 「掛け捨ての生命保険」以外の医療保険や積立保険は全て解約した(必要な保険は、「掛け捨ての生命保険」「自動車の任意保険」「火災保険」のみ)

 参考になったのは、次の動画

 第133回【5,000円以上は払いすぎ?】本当に必要なおすすめの保険3選【お金の勉強 初級編】



 次に、携帯電話料金の見直しをした。

 家族の分も含めると2万円以上支払っていたドコモから格安SIM(楽天モバイル+マイネオ)に変えた。

 これで、携帯料金が毎月2000円~3000円程度になる。

 参考になったのは、次の動画

 第139回 スマホを格安SIMに移行して200万円分の資産所得を得る方法【家族なら800万円】【お金の勉強 初級編】



 そして、本日、積み立てNISAの購入をした。

 参考になったのは次の動画。

 【やり方も解説】つみたてNISAで今から40万円、満額投資すべき?

 充実した老後を過ごすためにも、お金の管理運用は大事だと考え、本に書いてあったことを実践しているところである。

 60代、70代になるにつれて、「おじいちゃん」と呼ばれる年代になるが、「幸せなおじいちゃん」であることを実践し、できれば、そのコツを周りのおじいちゃん連中にも伝えられるようになりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「レミニセンス」を観た。・・・暗かった

2021年09月25日 | 映画
 映画「レミニセンス」を観た。

 とても暗い映画である。

 映像はきれい。

 ウォーターワールドとインセプションを連想させる映像だった。

 主人公の仕事は、人の記憶を再生し、何かを思い出させたり、すてきな思い出に浸らせてくれたりする。

 素晴らしい仕事でもある。 



 この映画を観ての感想は「後ろ向きな映画だなあ」である。


 以下、ネタバレになる内容なので、映画を観ていない人にはすみません。



 主人公の最後の決断は、「緩慢な自殺」ではないかと感じた。

 女性との楽しかった思い出に浸るために、過去の記憶の中にのみ生きることを選んだ。

 現在と未来に生きることを拒んだわけである。

 素敵な思い出の中だけで生きるという選択肢は、幸せかもしれない。

 しかし、全ての人は、大切な誰かを失う経験をする。

 大切な人を失いながら、それでも現在と未来を生きていくのである。 



 主人公の生き方は、過去に逃避した生き方に思えてしまう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂を10倍楽しむ入り方・・・水風呂を楽しむ

2021年09月24日 | 修養
 最近、入浴時間が30分間くらいになっている。

 それは、冷水を楽しむことを覚えたからである。

 はじめに熱めのお風呂に入る。
 
 その時間は約6分間。

 体が温まり、熱くなってきた頃に風呂から1度上がる。

 そして、冷水シャワーを浴びる。

 足先から順に体幹を冷やしていく。

 この冷水シャワーが心地よい。

 (本当は、冷水風呂に入るのが気持ちよい。)

 1分間くらい冷水を浴びたら、また熱めの風呂に入る。

 3分間くらい暖まったら、また上がり、冷水シャワーを浴びる。

 この冷水を浴びるときが気持ちいい。

 熱めの風呂と冷水を5回くらい繰り返して上がる。

 5回も繰り返せば、体の芯はかなり暖まっている。(体の表面は冷めている)

 最近は、熱めのお風呂の楽しさはもちろん、冷水シャワーの気持ちよさまで楽しめるようになってきた。

 お風呂の気落ち良さというのは、熱めのお風呂で体を温めることだけではなく、冷水シャワーで体を冷ます気持ちよさも含まれている。

 これまでは、体を温める気持ちよさしか味わっていなかった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットの空腹時の強い味方・・・ナッツとスープ

2021年09月23日 | 健康・病気
 昨日は「午前中の口癖「腹減った」は、健康に近付く口癖でもある」を書いた。

 空腹の時は、苦しい。

 「腹減った」というときは、脂肪が燃焼しているときだと分かっているが、つらくなるときもある。

 そんなときの味方がこれ。

 ナッツとたまねぎスープ


 ディスカウントドラッグ「コスモス」で販売している。

 
 

 空腹の苦しさから少し逃れられる。

 そのうち、空腹にも徐々に慣れてくると思うが、それまでは、ナッツとたまねぎスープの力を借りよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前中の口癖「腹減った」は、健康に近付く口癖でもある

2021年09月22日 | 健康・病気
午前中に時々口にする言葉がある。

それは「腹減った」である。

(腹は減るのだが、頭ははっきりしている。物事はシャープに見える。)

腹が減っている時を味わえる分、脂肪が燃焼され、減っている気がする。
(少なくとも、体重の変動を見る限り、そうなっている、)

午前中の口癖「腹減った」は、自分にとって健康に近づく口癖でもある。

「腹が減ってたまらん!」という時もある。そんな時に助けてくれるのが、「ナッツ」であり「固形物なしのスープ」である。

「腹減った」と感じた後に食べる昼食は、ものすごく美味しい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報を遮断するよさ

2021年09月21日 | 修養
平日は、テレビを見ない。

そもそも平日の住居(単身赴任先)には、テレビがない。

とてもいいことである。



自分にとって有意義な情報とは、「頭、心、体」が動く情報である。


頭・・・知的好奇心が動かされる

心・・・感動して心が動かされる

体・・・体が動かされる(行動が変わる)



テレビを見ていて、「頭、心、体」が動く情報は少ない。

逆に、弊害を与える情報に溢れている。

例えば、人が傷つけられたニュース、芸能人の噂話である。

見れば見るほど悪影響があると考えている。



テレビを見る時間がない分、弊害を与える情報に触れずに済む。


また、有意義な情報に触れる時間を確保できる。



有意義な情報は、自分で探して掴む。

1番いいのは、やはり読書である。

新聞はほとんど流し読み程度だが、「日本講演新聞」はしっかり読む。

「頭、心、体」が動く情報に溢れている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会開会式での校長の話・・・結局、こんな話をしました

2021年09月20日 | 学校経営
 先日「運動会開会式での校長の話」を書いた。

 いろいろ考えていると、本番では、少し違った話をしていた。

 次の通り。




 おはようございます。

 素晴らしい天気になりましたね。

 これまでの運動会に向けての練習の中で、みなさんが一生懸命にがんばる姿やお互いに励まし合う姿を見て、校長先生は感動してました。

 今日は、是非そんな姿をおうちの人や地域の方々に見ていただきたいです。

 感染症対策で大変な日々が続いていますが、皆さんが頑張る姿を見て、元気をもらえる人がたくさんいると思います。

 校長先生も、その1人です。



 それでは、ここで、保護者の皆様、地域の方々に一言、お礼を申し上げます。

 本年度の運動会は、伝統的な本校の運動会とは違った形での実施となりました。

 これは、子供達の学びを止めないための、やむを得ない措置です。

 このような状況の中ですが、子供達ががんばる姿を見ていただき、励ましていただけると有難いです。

 また、昨日も、この運動会の会場づくりをしていただき、こんなに素晴らしい会場を作っていただきました。

 そして本日の運営面での御協力もしていただきます。

 みなさまの御協力に感謝いたします。ありがとうございます。

 では、児童の皆さん、この運動会のスローガンにある様に「             」が達成できるように、自分のもてる力を全部出し切って、転んでも、間違ってもいいので、最後まで一生懸命がんばりましょう。

 これで、話を終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のご馳走

2021年09月19日 | 食・レシピ
 今日のご馳走の一つ目は刺身

 うまそう。



 でも一番の楽しみは



 おかんが作ってくれた煮物



 明日も楽しめそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会開会式での校長の話

2021年09月18日 | 学校経営
 運動会開会式では、「校長の話」が設定されている。

 内容は、次の2つ。

1 児童への励ましの言葉

2 保護者や地域の方々への感謝

 今のところ、運動会当日は、次のような話をする予定である。

 (運動会当日は、大幅に変わる可能性も高い)



 皆さん、おはようございます。

 いよいよ「運動会」の日がやってきました。素晴らしい天気になりましたね。

 今年も、感染症対策のために、これまでの運動会とは違う形での実施となります。

 これまでは、地区の方々ともいっしょに楽しむ運動会でしたが、それができないことが本当に残念です。

 ただ、運動会そのものを中止した学校もあります。

 運動会が実施できるということは幸せなのかもしれません。

 さて、児童の皆さん、いよいよ今日が本番ですね。

 これまでの運動会に向けての練習の中で、みなさんが一生懸命にがんばる姿やお互いに励まし合う姿を見て、校長先生は感動してました。

 今日は、是非そんな姿をおうちの人や地域の方々に見ていただきたいです。



 それでは、ここで、保護者の皆様、地域の方々に一言、お礼を申し上げます。

 本年度の運動会は、先ほど申し述べましたように、伝統的な本校の運動会とは違った形での実施となりました。

 これは、子供達の学びを止めないためには、やむを得ない措置であります。

 このような状況の中ですが、子供達ががんばる姿を見ていただき、励ましていただけると有難いです。

 また、運動会に向けての準備、そして本日の運営面での御協力もしていただきます。

 みなさまの御協力に感謝いたします。ありがとうございます。

 では、児童の皆さん、自分のもてる力を全部出し切って、転んでも、間違ってもいいので、最後まで一生懸命がんばりましょう。

これで、話を終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬害の起こらない社会にするためには、どうすればいいか

2021年09月17日 | 修養
 学校に、厚労省からのパンフレットが届いた。

 その名は「薬害を学ぼう」である。

 目次は、次の通り

 「薬害って何だろう。」

 「薬害とはどのようなものなのか被害者の声を聞いてみよう」

 「なぜ薬害は起こったのだろう」

 「どうすれば薬害は起こらない社会になるのだろう」

 「薬害が起こらない社会を目指して私たちにできること」

 


 これまでに、日本では薬害、つまり薬による害が起きていたことが分かる。

 例えば、次である。

 ジフテリア予防接種による健康被害

 サリドマイドによる胎児の障害

 血液製剤によるHIV感染

 MMRワクチンによる無菌性髄膜炎



 今、新型コロナワクチン接種後の死亡者が増えているが、これは新たな「薬害」とはならないだろうか。

 2021年9月10日までに報告された事例として、厚労省のHPには、1155名の死亡者を報告している。

 これまでも、ワクチン接種後の死亡者はいた。

 例えば、令和元年度のインフルエンザワクチン接種後の死亡者数は、日本全国の合計が5名である。

 


 これを考えると、コロナワクチン接種後の死亡者は、多すぎるのではないだろうか。

 近い将来、コロナワクチン接種が新たな薬害として認定されないことを願っている。


 厚労省からのパンフレットには、「薬害の起こらない社会にするためには、どうすればいいか次の3点の中から選んでみよう。」とある。



 いずれの項目も十分には達成できていない。

 例えば、1つめの「薬の安全性などの情報を共有し」だけを見ても、現在はできていないのではないだろうか。


 

 コロナワクチン接種後の死亡者数は、多すぎると思うのは自分だけだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日はテレビを観ることができない環境で過ごしている。・・・それは幸か?不幸か?

2021年09月16日 | 修養
 平日は、テレビを観ることができない環境にいる。

 テレビがない家に住んでいるのである。

 これがなかなかに良い。

 特に、ニュースや報道番組を観ることがずいぶん少なくなってきたのが良い。

 ニュースや報道番組で提供されている情報には、次の特徴がある。



1 自分がコントロールできないことに関する情報であること

2 マイナスの感情(恐怖、怒り、不安、嫌悪感)を催す情報であること




 例えば、芸能人の不祥事に関する情報である。

 そういう情報を知ったとしても、自分がコントロールできることではない。

 自分に役立つ学びも全くない。

 しかも、マイナスの感情を催す。

 そのマイナスの感情は、主に、その芸能人本人に対してではない。

 その芸能人のプライバシーや尊厳などには微塵も配慮しない報道姿勢に嫌悪感を抱いてしまう。

 
 
おかげで、平日は精神的にとても健康な環境にいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする