仕事の道楽化

 仕事が道楽になることを目指しています。

小学校教師の仕事「8 この仕事を目指している人に一言お願いします。」その1

2015年01月19日 | 仕事
小学校教師の仕事(中学生からのインタビューにこたえて) からの続き

8 この仕事を目指している人に一言お願いします。

○ 3つ目の幸せをたくさん味わえます。

 幸せには3つの幸せがあるという人がいます。それは、「してもらう幸せ」「できる幸せ」「してあげる幸せ」です。

 「してもらう幸せ」とは、人に何かをしてもらう幸せです。教師が困っていれば、子ども達は、すぐに助けてくれます。教師がお願いすれば、たくさん助けてもらえます。そんな時に、幸せを感じます。

 「できる幸せ」とは、「自転車に乗れるようになった」「泳げるようになった」などがありますよね。教師の場合、「泳げない子どもも、泳がすことができるようになった」「漢字を読めるようにする指導法が分かった」等です。昔はできなかった指導ができるようになれます。これも幸せです。

 「してあげる幸せ」とは、「算数の問題が分かるように教えてあげた」「後ろ回りができるように教えてあげた」等です。「先生、有り難う。」「先生のおかげで分かるようになった。」と言う言葉をもらえることもあります。

 この3つ目の幸せが、一番強く幸せを感じられます。人の役に立つことほど、自分の存在意義を確認できることはないからです。

 そして、教師の仕事は、殆どがこの3つ目の幸せにつながる素晴らしい仕事です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小学校教師の仕事「7 これ... | トップ | 小学校教師の仕事「8 この... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事