体育では、運動量の確保が重要である。いくら楽しいゲームや遊び、練習を企画しても、児童が十分運動していなければ、満足感を得にくい。
水泳の授業では、どれだけ運動させているだろうか。多くの授業では、泳ぐ量が少ないと思う。もちろん、泳がせればよいというものではない。しかし、多くの授業で、泳ぐ距離が少ないと感じる。
これは泳いでいないなあとわかる授業の特徴は、これである。
「プールの外で準備運動をしている」
間違いなく、泳ぎ始めるのはチャイムが鳴ってから5分以上たってからである。下手をすると、10~15分くらいたってから泳ぎ始めることになる。
これではうまくなるはずがない。運動量が少ないので、満足感は得にくい。
水泳では、準備運動(ストレッチ)は、プールサイドで行えばよい。
本時の運動につながる運動は、プールには行って行えばよいのだ。
プールサイド、または、プールで準備運動を始める。
これだけでも運動量を確保しようとしている担任の姿勢が見える。
・・・と書いたが、尊敬する先輩教師達は、みな運動量の確保を意識していた。水泳の授業でも、プールに入らせるのは早かった。
ログイン
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 312 | PV | ![]() |
訪問者 | 213 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 994,481 | PV | |
訪問者 | 572,822 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 4,563 | 位 | ![]() |
週別 | 3,549 | 位 | ![]() |
最新コメント
- Unknown/国歌「君が代」の歌い方・・・「さざれ石」は一息で
- ともひで/国歌「君が代」の歌い方・・・「さざれ石」は一息で
- 仕事の道楽化/映画「土を喰らう十二ヶ月」を観た・・・本当の主役はこちらかもしれない
- 酒とジャズと草刈りの日々/映画「土を喰らう十二ヶ月」を観た・・・本当の主役はこちらかもしれない
- truth777tos/研修というのは、研究と修養である。研究と修養は、どう違うのか。
- 武井塁/研修というのは、研究と修養である。研究と修養は、どう違うのか。
- truth777tos/研修というのは、研究と修養である。研究と修養は、どう違うのか。
- 武井塁(45才)/研修というのは、研究と修養である。研究と修養は、どう違うのか。
- truth777tos/映画「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」を観た。とてもいい映画だけれども、気になるところが2つある
- もののはじめのiina/映画「007/ノー・タイム・トゥ・ダイ」を観た。とてもいい映画だけれども、気になるところが2つある
goo blog お知らせ
カレンダー
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 修養(336)
- 釣り(12)
- 掃除(8)
- 立腰(15)
- 食育(18)
- 体育(53)
- 勉強法(8)
- 国語(19)
- 授業づくり(80)
- 教育課程(4)
- 趣味(15)
- 躾(25)
- 保健体育(32)
- 親孝行(3)
- 学級経営(52)
- 学校経営(114)
- 算数(6)
- 仕事術(47)
- 算数・数学(10)
- 通販・買い物(48)
- 学問(3)
- うんちく・小ネタ(9)
- まち歩き(5)
- アート・文化(5)
- 人生観(84)
- 仕事(25)
- スポーツ(10)
- 写真(6)
- インポート(30)
- 映画(120)
- 本と雑誌(201)
- 食・レシピ(55)
- 音楽(19)
- 日記・エッセイ・コラム(6)
- 生き方(14)
- ブログ(86)
- デジタル・インターネット(24)
- 健康・病気(140)
- 出産・育児(47)
- 生活(8)
- 受験・学校(3)
- 家庭教育(67)
- 教師修業(162)
- 理科(22)
- 読書(25)
- 体調管理(28)
- ユーモア 笑い話(5)
- 旅行(6)