ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

マラザン斃れし者の書I スティーヴン・エリクスン著 ハヤカワ文庫FT

2010-08-13 11:27:50 | ファンタジー

異世界の剣と魔法と神が実在するファンタジーです。おもしろいです。

でも主人公相当がいっぱいいて、それぞれの立場からの話が絡み合いながら並行に進んでいきますので、ついていくのが大変です。

気になるのが、やたらと魔法が強力なことと、召喚獣がやたらと強力なことです。魔法が使えない戦士や兵士は、魔法使いの防護盾代わりに過ぎないのではないかと思えるほどです。

魔法が強力すぎて、従来の戦術は、あまり意味がないようです。固まっていれば、魔法でドカンとやられて全滅するし、混戦してても、敵味方関係なく無慈悲にドカンとやるし・・・・・こんな戦争だと、誰も行きたくないと思うぞ・・・・

最終兵器とも言えるとんでもない魔法剣が登場します。防具・武器含めて何でも切ってしまうものも・・・・・

なんか、話がすぐ破綻しそうでしないという、ある意味ハラハラドキドキの小説です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邪龍幻紀・邪龍戦記・邪龍妖妃 新田一実著 大陸書房

2010-08-11 14:42:06 | ファンタジー

古本屋で見つけた本です。1988年出版です。

やはり一世代以上昔のファンタジーですね。

作者方の趣味満載だからというとこでしょうか。

この方々、男色を扱ったものが多いようで、趣味じゃありません。多分、これが最後と思いますから、つっこみもやめときます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄昏に祈る人 高里椎奈著 講談社

2010-08-05 14:21:39 | ファンタジー

フェンネル大陸真勇伝シリーズです。

講談社の校正担当の方、まじめに仕事してあげてください。お願いします。誤字訂正だけで済ましちゃいけません。(このシリーズ次の最終巻も出版済みで終わっちゃってるので今更なんですけど)

P10:「条約が締結されたのも束の間」・・・・と、「束の間」使っちゃうと、次には条約破棄とか無視してって話が続くニュアンスなのですが・・・・・「すぐ」とか「間をおかず」って言葉に置き換えるところでしょう。

P35:「入国した証拠がない」の後に、「ひそかに始末してしまう」というような一文が抜けてませんか? 

P108:「アルボラに素っ気なく突き放されて、エリウが満足げに微笑んだ」:一連の動作や会話が完了してしまった後の文なので、ちょっと考え込んでしまいました・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一両編成の列車

2010-08-05 09:09:52 | 社会・経済

廃線間近のディーゼル車路線での、昔の名残を引いた呼称ですね。

一両なのに編成とはこれいかに・・・ 一両なのに列車とは、これいかに・・・・・

汽車や電車に対してディーゼル車は、言いにくいのは確かで列車と呼んでたのが一両だけまで減ってしまったってとこでしょう。まあ、イベントなんかでは2両にはするようですから。

生き残る道は観光でしょうね。ガンバレ、ローカル線!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物質の起源ー超新星爆発ービッグバンのこと

2010-08-05 02:13:14 | 日記・エッセイ・コラム

宇宙の起源としてビッグバン理論があります。でしろうと考えを少し。

ビッグバン理論で生まれてくる物質は、陽子、中性子、電子あたりであり、これから生じる原子は、水素原子とヘリウム原子のようです。通常の水素原子に中性子はなく、ヘリウムは中性子2個のが大部分を占めていますから、中性子はヘリウムを構成したということでしょうか・・・・・ビッグバン理論は、この辺りには答えていないような気がします。

さて、水素以外の元素がどうやってつくられたかという問題には、恒星による核融合で鉄までの元素が作成され、超新星爆発の時に鉄より重い元素が作られたというのがひとつの答えのようです。(ここで水素からヘリウムを作る過程で必要な中性子は、どっから調達したのかという答えはないようで。追記:恒星の核融合で、説明されているのを見ると、ある程度進むと中性子は不要のようですね http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88 )

これによれば、太陽系は少なくとも原始太陽系ではなく2代目以上を経過したものと言えます。現太陽の8倍以上の質量がないと超新星爆発を起こさないそうなので、前代からは少なくとも7/8以上の質量を失ったことになります。残っている太陽系の質量を足しても、6/8以上は失ったということでしょう。失った分は、エネルギーに転化したということになります(どっかに計算した人いないかな?)。

さて、ビッグバン理論では宇宙の年齢は137億年といっています。恒星で、137億年を越える寿命が尽きたものは見つかっていないそうですから、理論の反証は、いまだ見つかっていません。でも、他銀河は、それに属する恒星自体は、あまり認識できていないので、将来しだいでしょう。

太陽系の太陽、惑星、小惑星、彗星他の成分は、元恒星からの位置に依存するよう?ですが、このあたりの理論は、あったような? 水素がほとんどなくなって超新星爆発をおこしたはずの恒星系にあらたな恒星を生む出すほどの水素は、どっから来たのという問いの答えは、まだないようです?現太陽でさえ、あと50億年?は、もつそうですから、すごい水素量・・・・核融合で、陽子1個(つまり後の水素)がはじき出されるのがあったかもだけど、これだけじゃ不足だろう?(核分裂には、あったな・・・)

さて、ビッグバンは、ブラックホールの爆発で起こり得るらしい。単純に1つのビックバンで宇宙が直線的に膨張しているのに、なんで銀河系の衝突がいくつも起きているのだろうかというのが疑問のひとつ。で、ビッグバンの中心がいまだ特定できていなさそうなのが疑問の2。現在、ほとんど?の銀河系の核にはブラックホールらしきものがあるとか。これから考えるに、昔今より大質量の銀河系があって、その中心にあったブラックホールが爆発したのが、今いうビックバンであると考えたほうが自然かも。で、飛び散る新しい銀河系集団が以前より残っている銀河系集団(多分今の銀河系とは異なる方向にぶっとんでいる)にぶつかっていると。(疑問2は答えられないんですが、このビッグバンは、137億年より前にいくつもあったとするのは無茶?)

で、銀河中心にあるブラックホールが爆発したとすれば、ブラックホールに吸収されていなかった恒星や惑星などが、爆発と膨張に巻き込まれてさらに爆発あるいは、分解しますね。超新星爆発ってことになれば、いっぱい元素作るし、水素もいっぱい残るわけだし、都合いいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする