ファンタジーなど

基本的に、いろいろなことの変なとこに突っ込みます。

進化しすぎた「新種生物」ファイル 本折浩之著 PHP研究所

2012-05-16 20:46:56 | 本と雑誌
生物ってカラー写真でもよく分からないものです。まあ、イラストでわかりやすくなってますが、どこまで正しいのかな?
まあ、値段が値段ですから、あまり期待しちゃいけないのかも。

(補足)ネットで探すと写真つきの記事がでてきますので、それを読むのがいいかも。

P26:スポッティド・ハンドフィッシュ:海抜127メートルの川で見つかったといいながら、海底を歩く。海に住む虫や甲殻類などを食べて・・・ネットでは、スポッテッド・ハンドフィッシュに直されますが、それで見つかる中に出てくるのによると、川の河口や隣接する湾岸に住むというから、歩くのはまさしく海底www

P58:エレクトリック・ナイフフィッシュ:電波で交信する?電流の間違いでしょ?翻訳をどっかで間違えていそう。

P62:アリの足が3本って何?ネット見たら、1匹だけ見つかって、そいつに足3本だけ残っていたからってことか・・・イラストに注釈付けて欲しいぞ。

P90:ヘビの頭を持つ「ゴルゴンヘッド・コーラル」って、ヘビの頭らしいのは、どこにも見えないんだが・・・・

P132:カエル・アンコウ:”一種ごとに異なる体の模様”:一体ごとにの入力ミス。ところで、こいつに限らず体表に模様のある動物って、すべて一体ごとに異なっているはず。別にこいつだけの特徴ではない。キリンとかシマウマとかトラとか、近いとこではイヌとかネコとかよ~く見てください。おっと、アニメじゃ、ごまかしてますけど、ダルメシアンも全匹違ってますw

P166:重金属を食べるミミズ:土に含まれているから、土を食えば重金属も一緒に食っちゃうことになったってだけ。消化できるわけじゃない。で、糞として、そのまま体の後方に残していくわけだから、位置が少し移動するだけのことでしょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツタンカーメンとピラミッドの謎 「歴史の真相」研究会 宝島社

2012-05-16 19:39:47 | 本と雑誌
コンビニ本です。

結構まともになっていますが、やはり・・・

P100:モアイの運搬方法は、実践してみた方がいてわかっています。でも絶対に木材が必要です。最後の木までを切り倒しちゃった島人は、考え無しだったんでしょうね・・・木材は腐るし、燃料には、必須だしで残っているわけがないです。

P100:与那国島の海底の巨石は、自然石という結論が出ているはずです。まあ、いまだ遺跡だって言い張る方がいるから自分たちも遺跡だと書いてもいいんだってことでしょうか。

P122:ラピスラズリは鉄より硬いから加工できないはずだって考えるのは素人以下。ダイヤモンドをどうやって加工してるというのかな?ラピスラズリどうしで打ち合わせりゃ、欠けるだろうし、ラピスラズリはラピスラズリとこすり合わせりゃ削れるのだよwww

P140:現代兵器に見えるのは、後から作った絵と前からのが重なって、そう見えているだけって結論が出ているはず。だからグライダー模型って展示もやめちゃったんじゃないか。

P140:「デンデラの電球」も電球じゃないよってなってます。

P170:ファラオの呪いは、正しい解釈にしたがったようですが、カーナボン卿がなくなったのは呪いのせいかもって、抵抗していますね。往生際が悪いです。

P170:21世紀版ファラオの呪いでは、コラムの壁のかけらや指輪などの記事があるようです。別の面を見てみましょう。墓泥棒が生活していたこととほとんどの遺跡が略奪されていたことから、墓泥棒集団は数千年にわたって稼げていたわけです。呪われなかったってことですwww呪われていたら、盗むのやめてたはずで無事な遺跡がいっぱい残っているはず。
ところで、日本の古墳は、あまり盗掘されていないっぽいってのは、すごい???それとも、品物がしょぼすぎて狙う価値がなかったというのが正解かも?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする