Ommo's

古い曲が気になる

来生たかおさん、デビュー40周年

2016-01-28 | 日記・エッセイ・コラム

 

「次は、来生たかおをやるよ」と、コンサートを手伝ってくれてた大谷短大の学生、キヨミさんに言った。
 40年前? 1976年(昭和51年)のこと‥‥だったか。
「きすぎたかおって何ですか?」と、キヨミさんが訊く。
「来生たかおは‥‥‥来生たかお、じゃないか」
「ですから、きすぎた かおって、何です?」キヨミさんは、かなり苛立ってきている。
 ここでわたしは気づいた。大笑いしたいが、グッとこらえた。キヨミさんがどう聴き取り、何を苛立っているかが分かった。
 来生たかおを『きすぎたかお』と、当然、わたしは何の疑問もなく発音していたわけだが、「そうか、キヨミちゃんの耳には、『きすぎた かお』と、聴こえているんだ」と、気づいたのだ。

 きすぎた かお! キヨミさんが聴き取った『きすぎた かお』は、どう書くのだろ? わたしの妄想がはじまる。『着過ぎた顏』、あるいは『来過ぎた顏』か? どちらでもいいが、想像するだけでやたら可笑しい。

 ”着過ぎた顏”とは、どんな顔だ? やたらすさまじい厚化粧の女の顔だろうか? ”来過ぎた顏”とは、強引にキスを迫って接近して来た、ニンニク臭の男の顏か? とか、あれこれ愉快な方向にわが妄想は飛んで、可笑しくて可笑しくて、しばらくキヨミさんに返事ができなかった。

 ひょっとすると、バンドの名前と思ったのか。パンクバンド”着過ぎた顏”‥‥‥バカバカしくナンセンスで悪くないが、絶対に売れないな‥‥。

 しかしまぁ、『着過ぎた顏』か『来過ぎた顏』か、どちらか分からないが、十九歳の女子大生には、なんとも意味不明で不気味な、不快、不可解な言葉だったのだろう。

 来生たかおさんには大変失礼だが、わたしは、時々、この40年も前のことを思い出して可笑しくて、ひとりニヤついてしまう。”着過ぎた顏‥‥”
 このように、わたしが帯広・キンプクで「来生たかおコンサート」を主催したとき、ポリドールから『浅い夢』(1976年)を発売してメジャーデビューした来生たかおは、まだ人々に知られてはいなかった‥‥‥音楽ファンの女子大生にも‥‥。

 わたしが、キンプクで「来生たかおコンサート」を開催したのは、1977年(昭和52年)だったか。キンプクとは、帯広市勤労者福祉センターのこと。解体されて今は無い。その”大ホール”、キャパ380席のステージで、浜田省吾、中島みゆき、松山千春、そして、森本裕二、ヒロリンにギター一本で歌ってもらった。

 

 来生たかお・来生えつこ、姉弟のソングライターチームの曲は、好きだ。来生たかおさん、40年、ピアノを弾いてステージで歌うシンガーだけでない、多くのアーティストに素晴らしい楽曲を提供している。みごとなミュージシャン人生ではないか。

 

セルフカバーベスト~夢のあとさき~
 
 

   来生たかおオフィシャルサイトhttp://www.kisugitakao.com/  


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。