
今月始まった朝ドラ
先月でちむどんどん(以下 知無鈍と記す)がやっと終わった
↑で書いた通り一か月にしてあまりに腹立たしい展開(原因は脚本)に離脱したが、その後やはりというかこのドラマに 「もの言いたい方々」の間で評判になってツイッターなぞで ちむどんどん反省会 としてバズっていたようですね。
yahooニュースあたりでも取り上げられていたので 概要は知ってたし やめときゃいいのにたまに覗いて 毎度「けっ」って感じで視聴したことも度々あった。それで思うのは「なんでこんなガサツな脚本がチェックなく通ったんだろう? 天下のNHKで」ってことだった。
ところが、今回始まった「舞いあがれ!」に 一週目にして泣かされたワタクシ
原因不明の発熱で転地療養的に母の実家の五島列島の島に来た舞 繊細な彼女を心配しすぎて過保護になってしまう母のめぐみを見るにつけ、祖母は二人をしばらく離して舞を手元に置いて自分で面倒をみることを提案する
母が大阪に帰る前の夜の描写と船に乗って別れた後、涙をこらえて「お母さんは私といるとしんどそうだ だから私は残る(意訳)」といった舞
そこで決壊😢
子供ってね、大人の考えてる以上に色んな事を小さな胸で感じて小さな頭で考えてるんですよね。
人並み以上に繊細で体が弱くて学校を休みがちの小学生の女の子なんて、内省的だし余計感じる力もあるんですよ。
その彼女が自分と母親の関係をとらえて どこかで変わりたい、母親を楽にしてあげたいと思って残るという選択を受け入れた健気さ・・・
知無鈍 での兄妹たちの子供の時のエピソードで 貧乏の中でせっかく母親がヨイトマケをして買ってくれた運動会用の靴を豚に汚されてしまう云々
子供は無邪気で無神経に書いときゃ子供らしいと思い込んで作ったような脚本の無神経さ
その後も兄は何度失敗しても学ばずに馬鹿のまま成長し(まったくイケメンの無駄遣い過ぎだよ)それを甘やかすだけの母にもイラついたし 暢子の思い付きだけであれこれ手を出してそれをなぜかみんなが助けるeasy過ぎの展開にも呆れた。
なんだかんだ言いながら結構チェックしてたのね 私
イヤなモノを見てしまうある種怖いもの見たさだったと思われる。
そして今度のドラマは比べてみたら一週目でわかるんですよ。人の描き方の丁寧さの差がね。
これから なぜめぐみが島を離れて自分の母と疎遠でいたのか? 舞がこれからどういう経緯でパイロットを目指すのか?など物語展開されるのだろうが 多分この感じなら知無鈍のようにイラつくこともないと思うのでリアルタイムで見ないにせよ録画は続けようと思っている。
舞役の子役の演技の自然さとおばあちゃん役の高畑さんの島のばあちゃんに成りきってる感も目が離せないのよね。
先月でちむどんどん(以下 知無鈍と記す)がやっと終わった
↑で書いた通り一か月にしてあまりに腹立たしい展開(原因は脚本)に離脱したが、その後やはりというかこのドラマに 「もの言いたい方々」の間で評判になってツイッターなぞで ちむどんどん反省会 としてバズっていたようですね。
yahooニュースあたりでも取り上げられていたので 概要は知ってたし やめときゃいいのにたまに覗いて 毎度「けっ」って感じで視聴したことも度々あった。それで思うのは「なんでこんなガサツな脚本がチェックなく通ったんだろう? 天下のNHKで」ってことだった。
ところが、今回始まった「舞いあがれ!」に 一週目にして泣かされたワタクシ
原因不明の発熱で転地療養的に母の実家の五島列島の島に来た舞 繊細な彼女を心配しすぎて過保護になってしまう母のめぐみを見るにつけ、祖母は二人をしばらく離して舞を手元に置いて自分で面倒をみることを提案する
母が大阪に帰る前の夜の描写と船に乗って別れた後、涙をこらえて「お母さんは私といるとしんどそうだ だから私は残る(意訳)」といった舞
そこで決壊😢
子供ってね、大人の考えてる以上に色んな事を小さな胸で感じて小さな頭で考えてるんですよね。
人並み以上に繊細で体が弱くて学校を休みがちの小学生の女の子なんて、内省的だし余計感じる力もあるんですよ。
その彼女が自分と母親の関係をとらえて どこかで変わりたい、母親を楽にしてあげたいと思って残るという選択を受け入れた健気さ・・・
知無鈍 での兄妹たちの子供の時のエピソードで 貧乏の中でせっかく母親がヨイトマケをして買ってくれた運動会用の靴を豚に汚されてしまう云々
子供は無邪気で無神経に書いときゃ子供らしいと思い込んで作ったような脚本の無神経さ
その後も兄は何度失敗しても学ばずに馬鹿のまま成長し(まったくイケメンの無駄遣い過ぎだよ)それを甘やかすだけの母にもイラついたし 暢子の思い付きだけであれこれ手を出してそれをなぜかみんなが助けるeasy過ぎの展開にも呆れた。
なんだかんだ言いながら結構チェックしてたのね 私
イヤなモノを見てしまうある種怖いもの見たさだったと思われる。
そして今度のドラマは比べてみたら一週目でわかるんですよ。人の描き方の丁寧さの差がね。
これから なぜめぐみが島を離れて自分の母と疎遠でいたのか? 舞がこれからどういう経緯でパイロットを目指すのか?など物語展開されるのだろうが 多分この感じなら知無鈍のようにイラつくこともないと思うのでリアルタイムで見ないにせよ録画は続けようと思っている。
舞役の子役の演技の自然さとおばあちゃん役の高畑さんの島のばあちゃんに成りきってる感も目が離せないのよね。
tsuboneさん解説ありがとうございます。
本当にあのちむどんは、朝から不快な気分にさせるドラマでしたよね。私も早々に見切りをつけました。新しい朝ドラも視聴習慣がちむどんのせいで離れてしまって、まだ観てなかったので早速観てみます。
ちむどんに出演していた俳優さんたちにとっては黒歴史になってしまったでしょうね😅
舞いあがれ!は第一週目から今後の展開が楽しみな作りになっていましたね。
高畑淳子さん何故あんなに肌がお綺麗なのか色々ご教授願いたいです😂
ちむどん1話で離脱しておりました…そんなに酷かったのですね。
嫌だけど気になってチェックしちゃうことありますよね。大変共感致します。笑
NHKは毎朝つけているので、どうしても流れてしまいチラ見していたけれど、にいにいが出て来た途端、スイッチをバチコン!
でした<(`^´)>
最後までどうしようもなかった・・・。
私も今回の朝ドラハマりそうです
舞ちゃんの熱を出しながらも
お母さん居ないところでの健気な様子
おばあちゃんの一瞬突き放してるかのような、、、とは
でもおおらかな愛情ある眼差し
細かい描写に目が離せないわ〜と思いました
それにしても前回酷評された後ご覧になられてたのもちょっとビックリでした😂
ちむどん 杜撰すぎるドラマでしたね。
同時にやってる「鎌倉殿」なんて毎回ひきつけられているのですが
NHKってどうなってるんでしょうね? ちむどんを公共の電波に乗せるなんて・・・
私は竜星涼くんの骨格(そこか~い?)を愛でたかったのですがあのニーニ役がねえ・・・
気の毒に・・・ でした
1話で離脱したとは・・・ お目が高い(って褒めてます)
でも 嫌だ~と思いながらチェックしてそして腹を立てるあほらしい矛盾
大御所と言われる作家さんの晩年作なんかにもありませんか?
この話を編集者がどうして世に出す?みたいな・・・
高畑さん 確かにお肌がきれいですね。
役柄ドーランが黒めだけど皺もなくてピッとしてらっしゃいますね。
何してるのかなあ・・・?w
ひーくん 孫③と年齢が近いのでとても親近感がわきます。marimohekoさんはしっかり向き合ってての育児、偉いですよ。
ムスメは週2度くらいはナニーさんに頼み9月からはナーサリーが始まったのでずいぶん気分転換してるみたいです。
ひーくんの幼稚園が始まってmarimohekoさんの一人の時間が少しは持てるといいですね。(コメントの代わりにこちらで)
料理に関することもちょっとはあったので ゆっきんママさんのお仕事にも関連しそうなのにね
でもその部分も中途半端でしたね
沖縄返還50周年ってところも描き方も中途半端でしたね
まったくもって変なドラマでした
朝ドラの黒歴史に残りましたね
今度のは 細かい設定も丁寧に作りこんでいて矛盾がなさそうな予感がします
ちむどんはその辺がいい加減で展開とともにほころびが出ちゃってその辺でもイライラしました。
へへへ あれだけ言ったけどチラ見してましたよ
ディスるためだけのチラ見で、見たあとに 今日はこれが変だったって確認していました
まいちゃん 可愛いですよね