goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

おせっかいな世の中

2008-10-28 23:27:04 | 様々な思い
昨日は所用で吉祥寺に出かけた。
駅ビルのロンロンのATMを見てなんだかいや~な気分になったので書いておきたい。

そこには 「操作中に携帯電話を使用しないでください 武蔵野警察」と書いてあったのである。
多分 携帯電話で指示を受けながらの振込詐欺の被害防止対策だと思うが、使用しないでくださいって言われる筋合いもないのではないだろうか?
使う口座番号を携帯のアドレス帳に登録しておいてそれを見ながら振り込むなんてことやりませんか?(私はよくやりますが・・・)
それを警察署からのお達しとして禁止の張り紙がしてあればなんとなくはばかられるじゃないか・・・ 電車の中で携帯で電話する明らかな迷惑行為と違うんだから同じように禁止的な物言いをするなっちゅうに。

同様に 一日に引き出せない限度額の50万設定と言うのもどうかと思った。別に普段はそんなにお金を動かすわけじゃないけれど、子供の受験の時の入学金の振込なんかの際には不便してしまった。
ああいう時って OOが受かるまで××の入学金振込は保留 落ちたのがわかった時点でギリギリで入金なんてことしませんでしたか?
そのソワソワせざるをえない時期にお金が引き出せずに入学の権利が失効なんてことがないように余計な気を使わせられてイライラしたっちゅうに。
限度額設定で迷惑してる人>振込詐欺の被害回避の人 ってのは明らかであろう。

また、最近もはや「常識」となってしまった個人情報保護対策による極端で神経質な対策っぷり。子供の学校の連絡網なんてもはやないんですってね。
確かに名簿が漏れて変なところから電話やダイレクトメールが来るのも嫌だったけど、それより子供や親同士がお互いに連絡をとれないって弊害の方が大きい気がするんだけどなあ・・・

まあ どれもこれも世の中に小悪党が多くなって次から次にくだらない詐欺なんか考え付くからが大元なんだから原因を作ったそいつらが悪いのはわかっているが、保護保護といって余計なおせっかいな政策ばかりとったら世の中窮屈になるばかりだとも思うのよね。
こういう小悪党に自ら対峙して自分自身がどう防衛するかって能力を培うのも生きていくためには必要と思うけどなあ。お上がどれだけ対策したって守りきれない部分があるに決まってるんだからさ。

先日問題になったこんにゃくゼリー販売規制もまさにそうでしょ。
メーカーにどうこうさせる前に子供が小さければ親が気をつけて小さくしてから与えればいいし、わかるようになったら口で教えとけばいいじゃないか。

転ばぬ先の杖どころか歩ける人を車いすに乗せて自ら歩く能力を萎えさせているような気がする。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シネマ歌舞伎と銀ブラと | トップ | 娘にゃ負ける »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
通常保有すべき安全性 (ちゃいまんねんだ)
2008-10-31 13:02:09
法的規制の根拠とは、一般的な利用方法でごく普通の人が利用することに支障のないほどの安全性があること・・に逸脱した製品が規制の対象です。

しっかり注意書きを読むのが消費者の責任だといいきれないのが法治国家の常識。ふつうにやってどこが悪い・・ってことなんだな。こんな小さなカップのゼリーって吸い込んで食べるんじゃないのか! とふつうは思うのですね。

消費者が自己責任だという前にメーカーが何とかしろということなんです。

ほとんどすべての商品は・・手を尽くしてもなお消費者の勝手だということはまずないのです。自動車のように運転免許制、車検制度、さらに道路交通法・・そして自動車保険とありとあらゆる安全網を用意するのです。
返信する
ちゃいまんねんだ様 (朱鷺局)
2008-11-01 12:26:43
コメントありがとうございました。

法律は大学時代に自分の専門分野のOO法しか勉強したことないので 生活者としての感想を書いた記事ですが・・・

>しっかり注意書きを読むのが消費者の責任だといいきれないのが法治国家の常識。
というのが常識として ある意味不注意な人を基準にして色んなことを規制されるのって不自由だなあと個人的には思ってしまうんですよ。
低カロリーでちょうどいいおやつだったコンニャクゼリーが買えなくなるって恨みも入ってますw

車検ってのも最初の三年以降 二年毎にあそこまでお金をかけさせられるのって 車検料のぼったくりと関連業界のための部分もあるんじゃないでしょうか・・・
アメリカなんか行くと 絶対日本じゃ車検通らないようなポンコツが平気で公道を走ってますよね~

そんなことより もっと未来を見据えて長期的な食糧確保のための法律とか規制とか 農政なんかの部分でおこなって欲しいなあ なんて思ってしまいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。