goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

あの会見

2025-01-28 10:17:35 | 様々な思い
昨日は昼間仕事だの買い物して帰りは夕方 めちゃ寒い日だったのでさっさと犬の散歩をして帰宅してTVつけたらちょうど始まっていた会見


ちょっと前から気になってたこの方 ↓
遠藤周作氏のご子息ですよね。氏が芥川賞を受賞した記念でこの名をつけたと何かで読んだ気がする。



面影があるなぁ
この方の受け答えは良かったな 品が良いのはお育ち故か?

中学の時だったか「海と毒薬」の読書感想文書いて学年代表になった覚えがある。
今思うとあんな難解な作品を選んで大戦中の時代背景や作者のキリスト者としての宗教感もよく理解してないで書いた上っ面の文だった気もしますね。

実は当時は彼のエッセイ狐狸庵先生シリーズの方が好きだった。


こんなCMにも出てらしたわね。
当時もいささか前頭部もお広めにはなってたが品のいい知的な方だった。
ダバダ〜♬


話は狐狸庵シリーズに戻るが、一人息子の龍之介君の話がたまに出てきたんですよね。
周作氏はイタズラが好きで、その被害は友人や編集者や家族にも及び龍之介氏もよくその被害にあってそれがエッセイネタになっていたっけ。
この少年が現在のフジテレビのオエライになられていたわけだ。

同じようにこの辺の時代で曽野綾子氏が一人息子の事を「太郎物語」で記し
ちょっと時代が下ると椎名誠氏が「岳ものがたり」を上梓されたのも興味深く読んだ。週刊文春に連載してるクドカンのエッセイの初期の頃は子育てがネタでしたね。

作家の子弟になるってのも大変だなぁと思う 思春期あたりに自分がネタになった親の文章など読んだら殺意が湧くんじゃないだろか?

と 話がそれたので戻すと、記者会見は延々とやってましたね。

途中すごいヒステリックな女性声で延々と責め立てる質問にうんざりした。
同じことを表現変えて何度もしつこく繰り返し 質問というより自己主張している男性記者にもうんざりした。
ああいうのこそパワハラって自分に返ってくるのでは?

ああいう場は記者席もカメラで映すべきですね 少しは冷静になって欲しいもんだお。

途中で消したが日が変わってもまだやってたのに呆れた。
壇上のみなさま 結構お年なんだから前立腺の肥大なんかもあるんじゃないか?おしっこ我慢できるんかいな?なんて余計な心配もしてしまった。

今日も一日中あーでもないこーでもないと他所の局がやるんだろうな
これってそこまで全局が時間を使って報道すべき問題なんですかね?
この問題に目をそらされてて知らないうちに保険料やら税金やら上がってたりするんだよな・・・

それにあの元々の件、加害者が中居くんで被害者が可愛いフジの局アナだからこんな大問題になったけど、もっと目立たないところで目立たない人が被害者になるセクハラなんて山ほど他の組織(あそこで質問していた記者の方々の職場)でもあったんじゃないだろか?

「あなたたちの中で

罪を犯したことのない者が

この女に、まず石を投げなさい」 

っていうヨハネによる福音書の言葉が頭に過る。

そりゃあね ムスメも女孫もいるワタクシ そうそうオトコ孫も性的被害にあう世の中だから こういう被害はまずは失くして欲しいのはやまやまですよ。その根底にある社会的構造は明るみに出して是正すべきなのもわかってますよ。

でもこういう会見で責め立てる人たちの様子が普通だと孫たちが思い込むのもすんごく嫌だ。
人と話し合う時は冷静にやってください。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする