goo blog サービス終了のお知らせ 

局の道楽日記

食道楽、着道楽、読書道楽  etc
生活色々を楽しんで暮らしている日々の記録です

忙中癒しあり

2019-12-13 23:27:00 | 日々の生活
ホンットに忙しいんですよ。
普通業務に加えて、孫③の世話、それに加えて、毎年この時期にやっているグループ展、今週忘年会2つ…

夜出掛けるとなると、他力本願の娘のご飯など用意と掃除洗濯など
またたくまに日が暮れてしまう。

そして、今日はお嫁ちゃんの要請で孫②のお守りに出かけた。
昼を挟んで四時間くらい預かってくださいとのこと。

孫②は一歳と半ばを過ぎたところ。
トコトコ歩き、言葉を話し出したそりゃー可愛い頃なのだが、孫③騒ぎで、このところちょっと疎遠だった。

今日はお嫁ちゃんの出かける15分前について、留守の間のオムツだの食事だのの打ち合わせをした。

一時は、私が行くとお母さんがどこかに行っちゃうと言うのが刷り込まれていて、私の顔を見ると泣きべそをかいていた孫②。だけど、今日はなぜか上機嫌で、私にかけよって抱きついてくる…
なんてかわいい。

お嫁ちゃんの留守の間、二人で色んな事をして遊んだ。


家の中では、アンパンマンを見て、パズルをして、お絵描きをして、お母さんが用意したお昼を食べて…

寝てくれるかなと思っても、なぜか元気で昼寝する気配はなく、自分のダウンジャケットを指差して外へ行きたいと意思表示をする。

今日はとても寒くて、外出したくなかったが、仕方がないから近くのスーパーに行くことにした。
400mくらいの道を二人で手を繋いで歩く。
スーパーの入り口で、孫②を車型のカートに乗せてゆっくり店内を歩く。
家用のおかずの材利と彼が指差して欲しがったアンパンマンのヨーグルトドリンクをカートに入れて、ゆっくりレジで会計をして、また、手を繋いでスーパーの外に出る。

手を繋いで、道を歩き、途中の神社でどんぐりを拾う。
頭上を見上げて指差す先には、尾長かムクドリが電線にとまっている。

社宅についても、まっすぐに部屋に帰りたがらず、庭の砂場で、ひとしきり遊ぶ。
石を見つけると、「いーすぃ、いーすぃ」と言うのも可愛い。

振り返ると自分自身の子育ては、いつも先ばかり見て、こんなにも「現在」の子供たちを見ていなかった気がする。
「早くこれができるように」「次に向けてあれをしておかなければ」
何かに追われるように今を楽しむ余裕がなかった。

そりゃー自分が子供にこうあって欲しいというある程度の目標を達成するためには、そういう子育てをしなきゃならなかったのは仕方ないけど、もうちょっと余裕をもって楽しむ方法もあったんじゃないかと今さら思ったりもする。

そういう、ちょっとした苦い思いが根底にあって、今の孫たちと接することができている今。
今日は今日という時間を切り取って、そこだけを楽しめるのは、孫を持った醍醐味ですね。

こういう時間を持てるのは感謝しかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする