2月28日に家の庭の梅の蕾が膨らんで何時咲くかなと待っていると、
次の日3月1日に暖かくなってわが家の梅が、そして近くの河津桜も一緒に咲きました。
次の日には、両方とも沢山花が開きました。しかし次の日は雨から少しの雪で寒い冬に戻り花達もびっくりです。
横浜開港150周年記念の一環で2009年に20本ほどの河津桜を2か所に分けて植えられました。
そばの西が丘地区にも河津桜が一緒に植えられて、今みんな満開です。
河津桜は植えられて16年経ち大きくなり、可愛いピンクの花の色が良いなと思います。
次の日3月1日に暖かくなってわが家の梅が、そして近くの河津桜も一緒に咲きました。
次の日には、両方とも沢山花が開きました。しかし次の日は雨から少しの雪で寒い冬に戻り花達もびっくりです。
横浜開港150周年記念の一環で2009年に20本ほどの河津桜を2か所に分けて植えられました。
そばの西が丘地区にも河津桜が一緒に植えられて、今みんな満開です。
河津桜は植えられて16年経ち大きくなり、可愛いピンクの花の色が良いなと思います。



10日ぐらい後に西が丘地区の緑道を見ると河津の桜が寒さが続いてまだ綺麗に咲いていいます。
その横にビックリな事にサンシュの黄色の花が満開で咲いて、横に雪柳の大きな垣根にも白い可愛い花が咲き始めています。
庭には小さな昔植えて、毎年咲く雪柳があちこちに小さな花を咲かせています。うれしいね。



昨日19日にそばのお菓子屋さんに行くと、隣のとても大きなモクレンが満開でビックリでした。花びら餅を買って食べました。

お祝いに渡せるように袋に詰めたフラワーアレンジメントです。



お祝いに渡せるように袋に詰めたフラワーアレンジメントです。
夜桜を昔会社の人たちと見に行ったことを思い出しました。ちょっとひんやりしていました。
今年は河津桜が遅いですね。
これからは桜が一気に咲いて、百花繚乱の季節がめぐってきますね。
水仙も毎年咲いてくれますが、ヒヤシンスも球根ですから手間いらずでいいですね。
横の池のソメイヨシノもまだまだ蕾は固いけど、この毎日の温かい日差しで一気に咲くかな?
急に暖かくなりダウンが要らなくなりましtね。
ヒヤシンスはいくつも植え、手入れせず毎年ちゃんと大きく咲くのもあります。チューリップはちゃんと咲きませんね。