城崎にて、西村屋本館に逗留中。暫しのんびり。しかし、寒波到来で、深夜の車の移動は非常に危険。明日は、無事帰京できるか。
東京弁護士会 公益活動しないと「罰金」に異論 (朝日新聞) - goo ニュース
プロボノ活動を義務付ける会が増えつつあるが、このような異論もあると言うことか。「何が公益活動かを議論しても明確な線引きはできない。総会で決まった会規に従ってもらうしかない」に理があるように思うが。
プロボノ活動を義務付ける会が増えつつあるが、このような異論もあると言うことか。「何が公益活動かを議論しても明確な線引きはできない。総会で決まった会規に従ってもらうしかない」に理があるように思うが。
上七軒(かみしちけん)の舞妓さんがブログをスタート。上七軒興しの一環か。おもしろそうである。
http://ichi.dreamblog.jp/
上七軒は、京都五花街の一つ。京都最古の花街と言われ、室町時代に北野天満宮再建の残木で七軒のお茶屋を建てたことから「上七軒」と名がついたという。
http://ichi.dreamblog.jp/
上七軒は、京都五花街の一つ。京都最古の花街と言われ、室町時代に北野天満宮再建の残木で七軒のお茶屋を建てたことから「上七軒」と名がついたという。
「会社法施行令」及び「会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う経過措置を定める政令」について、が法務省HPにアップされた。
http://www.moj.go.jp/HOUAN/KAISYAHOU/refer05.html
実務上重要であるのは、経過措置政令の第8条、第10条、第13条及び第14条あたりか。
cf. 「会社法」の概要
会社法の施行に伴う会社登記についてのQ&A
使える・使おう会社法
http://www.moj.go.jp/HOUAN/KAISYAHOU/refer05.html
実務上重要であるのは、経過措置政令の第8条、第10条、第13条及び第14条あたりか。
cf. 「会社法」の概要
会社法の施行に伴う会社登記についてのQ&A
使える・使おう会社法
会社法施行令
http://kanpou.npb.go.jp/20051214/20051214g00279/20051214g002790004f.html
会社法及び会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う法務省関係政令の整備等に関する政令
http://kanpou.npb.go.jp/20051214/20051214g00279/20051214g002790007f.html
会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う経過措置を定める政令
http://kanpou.npb.go.jp/20051214/20051214g00279/20051214g002790013f.html
の3本の政令が本日公布された。予定どおり。
http://kanpou.npb.go.jp/20051214/20051214g00279/20051214g002790004f.html
会社法及び会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う法務省関係政令の整備等に関する政令
http://kanpou.npb.go.jp/20051214/20051214g00279/20051214g002790007f.html
会社法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う経過措置を定める政令
http://kanpou.npb.go.jp/20051214/20051214g00279/20051214g002790013f.html
の3本の政令が本日公布された。予定どおり。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20051213AT1E1300513122005.html
税制改正大綱の素案では、不動産登記における登録免許税は、土地の売買と信託のみ軽減措置が維持され、他は廃止、という内容である。建物は、倍増となる。
税制改正大綱の素案では、不動産登記における登録免許税は、土地の売買と信託のみ軽減措置が維持され、他は廃止、という内容である。建物は、倍増となる。
「不動産取引情報の提供のあり方に関する検討委員会」とりまとめについて、が国土交通省から公表されている。指定流通機構(レインズ)の保有する不動産取引価格情報を活用した消費者への情報提供のあり方について検討したものだそうだ。
cf. http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/011209_3_.html
cf. http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/01/011209_3_.html
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/30394.html
大学生が「ネットワークビジネス」に浮かれて、騙される事件が頻発し、本年6月20日付で経済産業省によって取引停止命令が出されていた会社である。
cf. 平成17年7月1日付「特定商取引法違反の連鎖販売業者に対する初の取引停止命令」
大学生が「ネットワークビジネス」に浮かれて、騙される事件が頻発し、本年6月20日付で経済産業省によって取引停止命令が出されていた会社である。
cf. 平成17年7月1日付「特定商取引法違反の連鎖販売業者に対する初の取引停止命令」
昨日、規制改革・民間開放要望11月受付(「もみじ」である。)関係(平成17年)の「全国規模の規制改革及び市場化テストを含む民間開放要望に対する各省庁からの回答について」が公表された。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/051212/051212kaitou.html
「もみじ」では、相続登記の開放要望が出ていたが、法務省回答は無論「No」(※11頁)。やれやれ。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kiseikaikaku/osirase/051212/051212kaitou.html
「もみじ」では、相続登記の開放要望が出ていたが、法務省回答は無論「No」(※11頁)。やれやれ。
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/activities/center/center-index.html
「司法書士総合相談センター」は、全国各地に随時創設されていき、3年間で300ヶ所の開設を目指しています。平成18年秋より業務を開始する「日本司法支援センター」との連携・協力を図ります。
「司法書士総合相談センター」は、全国各地に随時創設されていき、3年間で300ヶ所の開設を目指しています。平成18年秋より業務を開始する「日本司法支援センター」との連携・協力を図ります。
昨日は、東京にて、LLPの研究会に参加。作るのは簡単だが、実際の運営は、いろいろ悩ましい問題点が多い感。主に税務上の問題であるが。実証が一番か。
http://www.consul-m.com/b-lawyer/archives/2005/10/post_3.html
民営化でますます拍車がかかりそうだ。民業圧迫という声もあるようだが、逆に不動産業界の活性化に資するように思われる。
民営化でますます拍車がかかりそうだ。民業圧迫という声もあるようだが、逆に不動産業界の活性化に資するように思われる。
「親日派」子孫の財産没収 韓国で新法成立 (朝日新聞) - goo ニュース
現代において、こういう法律が成立するのが不可思議。昨年成立した「日帝強占下 反民族行為真相究明に関する特別法」に続くもののようだが・・・。
cf. http://blogs.yahoo.co.jp/phan4989/13726882.html
現代において、こういう法律が成立するのが不可思議。昨年成立した「日帝強占下 反民族行為真相究明に関する特別法」に続くもののようだが・・・。
cf. http://blogs.yahoo.co.jp/phan4989/13726882.html