goo blog サービス終了のお知らせ 

司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

法務大臣閣議後記者会見の概要「民事執行等のIT化に関する質疑について」

2023-01-23 19:10:35 | 民事訴訟等
法務大臣閣議後記者会見の概要(令和5年1月23日(月))
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00381.html

〇 民事執行等のIT化に関する質疑について
【記者】
 先日、民事執行・破産手続のIT化に向けた法制審の部会で要綱案が取りまとめられました。IT化の推進には法整備だけでなく、そもそも使い勝手の良いシステム開発ですとか、開発されてもその利活用の促進策なども必要と思われますが、法整備と並行してどのような取組が必要だと考えておられて、どんな取組をされることを考えていますか。予算案の中で、少しデジタル庁の予算もあります。そのへんを、どう一緒に取り組むのかについても教えてください。

【大臣】
 民事・家事関係の裁判手続のIT化、デジタル化に向けた民事執行等の手続の見直しにつきましては、本月20日、法制審議会民事執行・民事保全・倒産及び家事事件等に関する手続(IT化関係)部会において、要綱案の取りまとめがなされたところです。
 これを受けて、法制審議会の答申がなされた場合には、速やかに国会に法律案を提出したいと考えています。
 御指摘のとおり、民事執行等の手続のデジタル化のためには、法整備に加えて様々な取組が必要であると考えています。
 先行する民事訴訟の手続のデジタル化については、最高裁判所において、誰でも分かりやすく使いやすいシステムとなるよう、システム開発が進められていると聞いておりまして、デジタル庁も必要な提案・助言をするなどの協力をしていただいているものと承知しています。
 また、法務省としましても、制度の周知のため、ウェブサイトによる資料の公表等の施策を進めていく所存です。
 法制審議会の答申がなされていない現状ですので、民事執行等の手続のデジタル化に関する施策については、具体的な内容をお答えすることは、今の時点では差し控えるしかないのですが、先行する民事訴訟の手続のデジタル化に関する施策の状況も踏まえ、関係機関と連携しつつ、必要な取組をしっかり進めていく予定です。
コメント    この記事についてブログを書く
« 法務大臣閣議後記者会見の概... | トップ | 供託書正本等の契印の省略 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

民事訴訟等」カテゴリの最新記事