goo blog サービス終了のお知らせ 
部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
 



ナイトオブゴールド、ようやく完成しました。
WAVE製1/144インジェクションキットです。

2008年1月完成のLEDミラージュに続いて、二体目のFSSモデルとなります。

ブログを見返すと最初に着手したのが2007年11月23日ですから、すでに1年と半年かかっています。
もともと作製が断続的である上、途中放置期間が数ヶ月単位、半年単位であり、すごく時間がかかりました。

仕上げ前で放置がずっと続いていましたが、参加しているSNSでこのキットの作製開始の話が出たりして、それなりに再開の気分が温まってはいました。
仕上げ作業再開のトリガを引いたのが、静岡ホビーショーの合同展示会で拝見したボークス製1/100K.O.G.の超絶改修。
凄いよなぁと思っていた矢先、その作製記がHPにUPされ、その改修内容の凄さに腰抜かしたりして刺激を受け、これは放置中のK.O.G.を完成させないと、との意を新たにしました。
先日のSNSのオフ会で、リアル系作製の話を沢山お聞きして一気に再開の気分が加速。ようやく完成させることが出来ました。
(やってみると仕上げ2日の工程で完成しました-早く完成させておけば良かった)


結構タラタラと時間がかかりましたが、完成できて嬉しいです。
やっぱり模型は完成させてナンボのモンですね。


このWAVE 1/144のナイトオブゴールドは、Ver.3式典版とラキシス版との二個一で作製し、「なんちゃってラキシス版」として作製しています。
簡単に言うと本体ベースのVer.3に、ラキシス版のバスターランチャーを背負わせています。
よって厳密な意味では設定とは異なる点がありますので、ご了承ください(見逃してください)





■WAVE 1/144 「THE KNIGHT OF GOLD LACHESIS」





























■作製

①全体方針
 冒頭にも書きましたが、Ver.3式典版とラキシス版の二個一です。





 ・ベースにVer3を使用し、上半身はVer3として作製、
 ・下半身はその中に同梱されている余剰パーツとなるAT(パトラクシェ・ミラージュ)の部品を使用し、
  フロントスカート、ソールをジョーカー3100版にあわせてます。
 ・バスターランチャーとランチャー取り付け基部はラキシス版から流用

②頭部

 頭部のファティマルームの窓が凸で飛び出しているのが気に入らなかったので、飛び出し量を抑えました。
 上写真が作業前、下が作業後です。




 あと顎が引けるように、首パーツと頭部内部の接着位置の部分を削っています。

③フロントスカート、ソール
 フロントスカートにはAT(パトラクシェ・ミラージュ)用の余剰部品となるゴツイ方のスカート部品を使用。
 本来Ver3のソールはヒールタイプですが、第一話のイメージを想定していたので、鳥足(?)を採用。



④脚部
 古いキットだけあって、パーツの合いは最悪。
 そこらじゅうに隙間、段差が発生しています。
 代表的なのが下記写真の脚部のレッグアーマー付近。バリバリの隙間と段差です。
 とりあえずパテ埋め。




 レッドミラージュでは別部品でカッコいいなぁと思っていたふくらはぎのアーマーもK.O.G.は一体整形。
 とりあえず掘り込みながら別部品に見えるように加工(別部品のように見えてるかな-汗)。



 あとふとともつけ根は少し切り欠いて、開脚度合いを広げています。



⑤バスターランチャー
 ラキシス版からバスター関係の部品を持ってきました。
 下記写真の腰に取り付ける基部の接続に悩みまくり。
 どう取り付けて良いのかさっぱりわからない。悪戦苦闘しました。





 ランチャーを背負わせるとこんな感じになります。
 さすがジョーカー星団最悪最凶の兵器。凶悪なまでの長さです。
 



⑥表面処理
 そこらじゅう、ヒケの嵐です。パーツ合いの部分は段差だらけ。
 しかもVer.3に使用されている黄色い樹脂はやけに毛羽立つし、つなぎ目は黒く変色するので、ヤスリをかけ難い、作業結果が見難いで困りました。
 またラキシス版のオレンジの樹脂はとにかく硬い。生半可な力ではヤスレません。
 このキット、明確に中級者以上向けと銘打っているの、わかるように思います。
 上級者以上向け、にした方が良いかも。




⑦デカール
 指定位置にデカールは張りましたが、う~ん、小さな○デカール部分は市販のモールドパーツにした方が良かったなぁ。


⑧その他
 新たに作製される方がいらっしゃいましたら、とくに脚部関節を市販の接続パーツ(ボールジョイント)に置き換えることをお勧めします。
 膝の二重関節と足首のPCが弱くて、すぐ後ろに倒れこみます。
 ジョイントしたまま半年放置したら自立すら困難になっていました。
 今回は適当なポーズで瞬着固定しています。
 せっかくの可動モデルなので、その可動を活かしたいところ。
 ここだけは改造をお勧めします。 

■塗装
 サフの後、下地にベースの黒塗装。
 金色はクレオスのスーパーゴールドを使用。
 今だったら作例を参考にフィニッシャーズのナイトゴールドにしたかも。


■あとがき
 
 普段はSDモデラーなので、リアル系の作製はほとんど出来ていません。
 このK.O.G.を含めてもリアル系は3体のみ。
 しかもFSSがそのうち2体ですので、自分でもFSSが好きなんだなぁと思います。
 
 キットとして見ると、ガンプラと比べるととんでもなく大変なキットですが、スケールモデル感覚で楽しめるところも有り、ガンダムとは造形思想が根本的に異なる美しいバランス(永野ワールド)を、もっと皆さんに楽しんでもらえたらなぁと改めて思いました。
 
 しかし、ひとつのキットを完成させるのに1年半は長すぎました。
 とりあえず秋に予定されているSR3までには出来上がったのでホッとしましたね。
 次のFSSモデル作製はSR3です!(ホント発売されますよねー?)


 最後までご覧いただき、ありがとうございました。
 完成写真は、見返すと少しピントが甘い点などありますが、ご容赦ください(汗)
 しかし写真、下手っぴーですね(大汗)。


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )


« ナイトオブゴ... 趙雲ガンダム... »
 
コメント
 
 
 
お疲れ様です (yasutomo)
2009-06-01 22:27:35
ナイトオブゴールド完成おめでとうございマース!
面が非常にきれいで見ていて気持ち良いです。
個人的な思いなんですが、荒がなく、きれいな立ち姿は、FSSのモデルには不可欠だなと感じます。
ti0719さんの丁寧な作業が効果に現れているなぁと思います。

自分も見習わなければ!


 
 
 
完成おめでとうございます! (369)
2009-06-02 00:16:22
完成おめでとうございます!

Ver.3は私も作ってるんですが
あの整形色には泣かされました。
傷がわからないし、柔らかいし。
よくぞここまで形にされたと感心します
(私は逃げで、アトロポスをベースにしました)

私もスーパーゴールド使ってるんですが
色合いがぜんぜん違いますね。
いいなー、また作りたくなっちゃいましたよ。


うわさのKOGは私も見ました
すごいですよね。
あのキット持ってるんで大変さはよくわかりますよ。

 
 
 
コメントありがとうございます (ti0719)
2009-06-02 12:20:31
>yasutomoさん、
コメントありがとうございます。
表面処理は1000番までやりましたが、でもヒケがあったり、パテ跡が残っていたり、かなりガタガタです。
写真に助けられていますね-
MHは出来るだけ表面処理がんばると見返りが大きいかなと思います。
次回FSS取り組むときはもう少し頑張ってみます。



>369さん、
こんにちは。コメントありがとうございます。
これを塗装した時は確か7,8ヶ月ほど前ですが、369さんのAT作製時のコメントを拝見してスーパーゴールドを使用しました。
粒子の細かさなど良く知らなかったのですが、綺麗に仕上がりますね。
トップコートは迷いましたが、スーパークリアの半光沢にしています。

あのK.O.G.凄いですよねー作業量など見習いたいです。
 
 
 
Unknown (チアキ)
2009-06-06 00:27:16
1年半越しですか、毎日ってワケではないでしょーけど、お疲れさまです。(^^;)
LEDミラージュもそうですけど、キレイですね。
これらのキットはほんとに気になってるのですが
いまだに手をつけてません。
なんか、大変そうってウワサも聞きましたし...。
しかし、2個位置部品の取り付けもきれいだし、
ゴールドが美しいです。(^o^)/
 
 
 
ありがとうございます (ti0719)
2009-06-06 09:09:46
チアキさん、コメントありがとうございます。

あるとき集中してやって、放置、またいじって放置の繰り返しで1年半かかりました。放置期がのべ1年くらい?かもしれません。
とにかく古いキットなので各部の処理が大変ですが、キットのバランスは良いので完成できれば満足度は高いと思います。
特にLEDはガレージキットに迫る完成度なので、お勧めです(ホント良いキットです)。
 
 
 
出遅れました~ (とと。。。)
2009-06-06 11:19:30
KOG完成おめでとうございます。

お見事な仕上がりで、カッコイイです!

塗装もキレイに仕上がってて、いい色と光沢ですよね~

あ~、ワタシもそろそろMHに挑戦したいなぁ、、(笑)
 
 
 
ありがとうございます (ti0719)
2009-06-07 08:55:08
とと。。。さん、コメントありがとうございます。
どうやらこうやら完成させることが出来ました。
結構手こずりましたが、出来上がってみると満足度は高いキットでしたね。
古いキットなので、最近の流行のK.O.G.スタイルではないですが。、それでもなかなかのもの。
塗装は極めてノーマルです。部分的に塗り忘れのところのあって冷や汗ものです。
AT再開や7月発売のボークスのBANGなどいかがですか?
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。