部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
 



ブログの更新を何故こんな時間にしているかと言うと、実は本日年休です。
午後から用事があってお休みをもらっています。
日曜日に休日出勤で月曜日に休みと言うのは変則的ですが、平日の休みは良いですね。
ただ会社や営業から電話がかかってくるのが怖い...


さて、土曜、日曜は勢いに任せてこんなのも組み立て始めました。




聖戦士ダンバインより、オーラバトラー ズワースです。
破壊神ズワウスの名を授けられたこのオーラバトラーは...まぁ解説は追々...



以前に衝動買いしたバンダイHGABシリーズ ズワースを組み立ててみました。



ズワースは、昔々若かりし頃にオーラファンタズムがブームになり、その時にコトブキヤの1/72ズワウスをガレージキットで作ったきりです。
いやぁあれはカッコよかった。当時の結婚に伴う引越しの時に破棄してしまいましたが。
(今考えるともったいない事をしました。そのときB-CLUBのオーラファンタズムも知人にあげてしまいました。あぁぁもったいない)

当時はガレージキットの表面の剥離剤を洗い流すことも知らないで、塗装がはじくのを???と感じながら、何度も上からしつこく塗りまくった記憶があります。

当時の海洋堂の1/48ズワウス(ズワースの改造で非キットでしたが)や1/72ズワウスがさらにすごかったですね。

あの頃のガレージキットの造詣のエネルギーというか、ポテンシャルというかは物凄かったです。
いまだに(もう十数年になりますかね...)私の中のズワース、ズワウスの形状イメージは当時のガレージキットの造形のままです。

(そういえばコトブキヤのサーバインも買いました。確か完成はしなかったかな。これも破棄したか、知人にあげました。もったいない....)

その後、MGダンバインやHGABのオーラバトラーシリーズがバンダイから出ましたが、さきのオーラファンタズムによるガレージキットショックで、どうみてもHGABはオーラバトラーに見えず、おもちゃにしか見えない時期がずっと続きました。
購入意欲がまったく湧かず年月が...


そんな中、先日ふとしたことで再販のHGABズワースを手に取り、じつに久しぶりにオーラバトラーの模型を購入することになりました。


まだまだ仮組みです。



色々問題がありますが、ネットのあちこちで酷評されているほど悪い物ではないな、というのが第一印象です。
細かな点やバランスなどで手を入れないといけないところが多そうですが、それでも総じてこのキットは「ズワース」であると言えると思います。

「ズワウス」の洗礼を受けた身には食い足りないところが沢山ありますが、「ズワウス」と「ズワース」は別物と割り切る事が必要でしょうね。



他のオーラバトラーとは一線を画すような恐竜(あるいは怪獣)的フォルム。
巨大なオーラコンバータ...(写真ではコンバータがありません)
コンバータを背負わせるとコンバータが重すぎてひっくり返ってしまいます。自立できません。

さて、ズワースですがこれから少しづついじって行きたいと思っています。
イメージはズワースとズワウスの中間機種のような感じになるかなと。

どうもSD以外のリアル系はガンプラ以外のマイナー(?)品に自分の方向性があるようです。


さて、SDゼータとK.O.Gとズワース、あっ三国伝コンペも...まだ機体を選んでいません。
結構色々並行となってきましたね...





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜はSDゼータに引き続いて、久しぶりにナイトオブゴールドもいじりました。

前回で400番の表面処理をほとんど終えたのですが、その時の立ち姿に不満。
脚部の開きがあまり取れなくて、力強い八の字立ちができない状態でした。

原因は脚部の付根が干渉して脚そのものが開かないこと。
どうせ見えない部分なので、脚部の取り付け部分を切り欠きました。

この結果、下の写真程度の自然な開脚ができるようになりました。



続いてバスターランチャーの仮組み込みも実施。
下の写真で足元に転がっているのがバスターの砲身です。
とにかく長い。



こいつを組み付けたのが下の写真です。
脚部をさらに大股開きにしましたが、これは広げすぎですね。
バスターの重みで反り返っています。



ここまでの組付けで問題点がいくつか。

①前回にも書きましたが、とにかく間接各部がガタガタ、グラグラ。
 ポーズ固定が難しいです。
 バスター程度の重みにも耐えられません。
 最後は固定ポーズで仕上げるという決断がいるかもしれません。
②足首の稼動範囲が狭く、脚部根元の切り欠きによる開脚に足首が追いつきません。開脚すると足の外側が浮く感じで、正常に接地しません。
 足首をダブルジョイントにする必要がありそうです。
③バスターランチャーの砲身をバスター基部へとりつけるところはPCで構成されていますが、ここの保持力が弱くポロポロ落ちます。
 何か対策しないといけません。
④これも前回書きましたがフロントスカートの保持力が弱くポロポロ落ちます。
 
上記問題を解決しないと完成しても長期間の鑑賞には堪えられそうもありませんね。
でも全身のバランスなどは結構いい感じで、少し細身ですがちゃんとK.O.Gのイメージになっています。
最初は箱絵の完成写真などでゲンナリしましたが、以外にキットそのものはいい感じです。
フェイスも慎重に処理したので、マスクの鋭い感じも残っており、第一話のあのナイトオブゴールドのイメージがあります。

なんとかちゃんと完成させたいですね。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




今日は大雨でした。なかなか雨の中の休日出勤は憂鬱なものです。
まぁ早く終わったので良かったかな。

昨日、資料の作成が終わったのが夕方。
夕方から夜にかけてプラ三昧でした。

ゼータのディテールアップを少し実施。
ネットでいろいろ見ているとHGを使った際にはほぼ定番になってるようですが、肩のスライスターと背面のメインスライスター部分にスリットプラパンを張り、少しだけディテールUPしました。

まずは肩口です。
キットは凹形状になっているだけのいまひとつのディテールで、かなり目立つので改修します。

肩口のスライスター部分を切り取ります。
左が切り取ったあと。



切り取った内側からスリットプラパン(スリット0.5mmを使用)を張りました。
左のようになります。




つづいてメインスライスター部分。
キットは何もディテールのない、空洞になっていますので、ここに同じようにスリット0.5mmのプラパンを張ります。
スリットプラパンはスライスターの形状に合わせて切り出しました(適当に切り出して、はめ合いを見ながらヤスリで調整)




こんな感じになりました。



今後、600番の表面処理に入ります。



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




先週末の日曜日は休日出勤でしたが、今週末の日曜日もめでたく出勤になりました(泣)。
先週末に休日出勤して部長と打ち合わせて作成した資料ですが、役員から説明の方向性を変えたいとして作り直しの指示が...
今日その雛形を作成して、明日また部長と打ち合わせです。


長い一週間だったのに....


昨夜は少しはストレスを抜こうと、帰宅してからマクロスFなどの取り溜めした録画を見ながらゼータをいじっていました。

マスクやヘルメットの縁部分の彫り込みをチマチマ行ったり、頭部各部のエッジだし、ツインアイの貼り直しなどをしていました。
例によって途中からウトウトしてきて、ケガキ針が滑って危うく関係ないところを引っ掻いてしまいそうになるシーンが数回。

頭部アップです。
写真で見るとあまり成果が見えないなぁ。
結構時間かけたのですが。



ヘルメットの形状調整なども視野に入れていたのですが、いまのところ違和感を感じてないので、このまま行く可能性があります。

あと頭部以外には腕の赤いカバーパーツの長さ調整を行いました。
パテで裏打ちしておいた部分を割と短目に削りました。


下の写真が昨夜現在の全体像です。
う~ん、まぁまぁかな。
(ちと腕が長いような気がするようなしないような...)





先日ヨンコラさんにZ祭りの会場を作成していただきました。

「Succession of SD ZGUNDAM」



ヨンコラさん、ありがとうございます。頑張ってみます。
ブログご覧いただいている皆さんもZに興味のある方いらっしゃれば参加されませんか?

さて、これから仕事の資料作りです(涙)



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日は休日出勤でしたが、昨日の午前中に頑張って資料作成しておいたおかげで今日の部長とのすりあわせがすんなりと終わり、予定よりずいぶん早く会社を出れました。

早く会社が終わったので、帰宅途中に先日発売になった関平ガンダムを買うことに。今日は終電の覚悟だったので、うれしいですね。
今、途中下車したついでにマン喫でブログの更新をしています。


さてゼータですが、同時進行でゼータを作製しているよたろうさんから、HGをベースにすると、ゼータが背負っているフライングアーマーの位置が下過ぎることになるのでは?とサジェスチョンをいただいています。
よたろうさんはかなり上目になるように改造されたようです。

指摘をいただいてから少し考えましたが、HGは確かにフライングアーマーの位置がかなり下目にあり、SDのでかい頭部と組み合わせると正面からみてほとんどフライングアーマーが見えないという格好になります。

最終的に改修が必要と判断しましたが、全体バランスからわずかに上げるだけにしました。
作業はフライングアーマー自体の取り付けPCの位置を変更する方法ではなく、ゼータ本体の背中の取り付けバインダの位置を変える方式でトライしました。


以下、昨夜の作業内容です。

下記写真は作業前の状況です。
短縮加工した胴体の背中にグレーのバインダが取り付きます。
(ここにフライングアーマーの取り付け部が刺さります)




胴体のバインダ取り付け位置を加工し、上部へ移動できるようにします。
下の写真が加工後です。




加工前後のバインダ位置関係。
左が加工前、右が加工後です。
おおよそ3~4mm程度、上にあげました。



さて、取り付けバインダ変更後の状態は以下です。
と、写真をUPしたかったのですが、撮影まだしていません。
しかも前後比較できるように作業前の写真を撮ってないので、いまいち効果はわかり難いかもしれません。

さて、明日は月曜日、仕事...休日出勤するとどうも調子が狂います。


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




リンクでお世話になっているよたろうさんもSDゼータ作製を開始されました。よたろうさんの作られるSD作品はとにかく上手い!ので、私も負けないように作業を進めないと。

少し気合を入れて作業に没頭!
と言いたいところなのですが、明日は部長と打ち合わせがあり、休日出勤。さらに今日はその資料作りとなかなかSDの作業時間が取れません。

しかし今週末にプラに触らないのもイヤなので、頑張って午前中に資料作成をざっと済ませて、午後から少しSDをいじり始めています。


本日は400番による表面処理更に実施。頭部以外を完了しました。
割とヒケが多かったですね。あと意図不明なRとか。
出来るだけエッジが出るように進めましたが、まだ中途半端かな。

続いて、脚部背面のスライスターの整流板をSGのものをカット、あらかじめHGのパーツを幅詰めしたあったものを取り付けました。
角度など現物あわせで適当ですが、雰囲気だけ出ればOKと割り切りです。




さらに頭部に少し手を入れ始めました(と言ってもほとんど変わっていませんが)。
まずは0.25mmプラパンでツインアイを作製。貼り付けて様子見です。
少し大きめですが、まぁ違和感は無いかな。
ヨンコラさんからもアドバイスを受けていますが、目の下のくま部分というかマスクとの間の部分がやはり少ない感じなので手を入れないといけませんね。




写真ではツインアイの状態がわかり難いですね...

頭部作業に合わせてアンテナの大きいほうも簡単にシャープ化しています。
しまった、小さいほうのアンテナを作業中に削ってしまいました。
あ~ぁイージーミス。あとでパテで修正します。


このあと頭部改修方法をさらに検討します。




コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




明日は先日の休日出勤の代休でお休みです。
嬉しいな。

先日、自分へのご褒美に買った山崎12年。

今夜は久しぶりに家でのんびり飲みます。



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




先のブログにも書きましたが、昨日は会社の研修で終日出勤でした。
ぐったりして帰ってきて、ストレス解消に夜中にSDゼータをいじりました。
やはりガンプラは夜中が似合う...というか夜中しかいじる時間がないというか...

ヨンコラさんからアドバイスいただいた頭部の改修作業を検討しつつ、並行して表面処理に入りました。
腰の各アーマーと胸部をまずは400番で。
薄皮一枚はぐようにかるく表面を削ると、キットが本来のもつ表面が現れてくる気がして、この最初の400番のヤスリがけが一番好きです。

いつもですが、夜中のヤスリがけ、無念無想の境地に達して、気がついたら居眠りしています...

SDゼータ、これからしばらく地味な作業に入ります。


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




金曜日は会社の飲み会で、土曜の午前中は二日酔いダウン気味。
さらに持ち帰りの仕事が4本あり、土曜はシコシコと夜まで仕事していました。

本当は全部を土曜のうちに仕上げて、日曜日はプラモ&スーパー銭湯のお気楽日にしようという腹積もりでしたが...
4本中の1本が難敵。どうにもこうにも歯が立たず、土曜日の夜の時点でギブアップ。
仕事から敵前逃亡。レンタルしていたゼータⅢの「星の鼓動は愛」の視聴に...

どうしようかなぁ~どうにもこうにも資料がまとまらないというか、どのように表現すれば良いのか、取っ掛かりが見えないなぁ...などと言いながらこのブログを更新しているのはやはり「逃げ」でしょうか...

さて、映画版のゼータを見ながらすることはやはりゼータいじり。

少しだけ昨夜いじりました。
頭部に作業を移しています。

いままで頭部の固定は実は手抜きで、胴体に乗っけていた(引っ掛けていた)だけでした。
今回は頭部の保持構造を作製しています。

HGの首のジョイントを切り飛ばし、ジョイント基部に切込みを入れて適当な棒を立てました(下の写真の左側のパーツです)。
棒は何かのビームサーベルの先端です。太さが適度で、少しずつ太くなっていくところが相手方のPCにはめやすい。

頭部内の保持は、適当なPCを選んできて固定部分の位置関係を図りながら、もともとあった頭部固定PC保持の梁(?)を削って、選んだPCをセット、その上にふたをしました(黄色の破片)。

一応前後左右に首が振れます。




あとは頭部のフェイス部分の掘り込みを深くしました。
元のSDキットだとフェイスとマスク、ヘルメットが一体型で、エッジがぼんやりしているので。
下の写真が彫り込みしたもの、一番下の写真がSDキットのものです。
まぁ写真ではわかり難いですね。もう少し強めに彫り込めば良かったかな。






さて現在、時刻は11時をとうに過ぎ、11時半に近づいてきています。
先の仕事の資料、部長宅へメールしないといけないのですが、果たして何時になるのやら....まずいなぁ~

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




久しぶりのナイトオブゴールドのネタです。
このところずっとSDゼータだったので、気分転換に土曜日の夜にいじり始めました。
3/23以来なので、実に2ヶ月ぶり。

部分的に入れた溶きパテを軽く削り落としながら、未処理のパーツの表面処理を行いました。

久しぶりに仮組みして全身のバランスを再確認。



なかなかにナイトオブゴールドの感じを保っています。

ただし脚部を筆頭に各部の関節とポリキャップがガタガタ。
ひざがグラグラするは、股関節はすぐ抜ける。
フロントスカートはすぐ落下するで、仮組みだけでも大変でした。
これは完成時は固定ポーズでないとすぐ壊れそうです。


上半身アップ



さらに頭部フェイスのアップ。



う~ん、ナイトオブゴールド的なご尊顔。


つづいて背面バランス。
Ver3にVerラキシスのバスターを背負わせています。

まずはバスターの基部のみの写真です。



さらにバスターランチャーを背負わせた構図。
本当はランチャーは二つ折りなのですが、ここでは発射時の長さで撮影。
かなり煽った構図ですが画面に入りません。



同じWAVE製のFSSモデルでも、いかにレッドミラージュが組み立て易かったか今になって実感しています。
これは難敵です。

でも完成したらカッコいいだろうなぁ~

400番がかけ終わったので、次は600番で全身ヤスリます。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )