部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
 



金曜日(25日)は会社の飲み会だったので、帰りにモデグラを買えませんでした。
昨日、近くの書店にモデグラを買いに行ったのですが、モデグラが無い。電ホも無い。HJが一冊だけ。
毎月、間際まで山積でしたので、仕入れ数を変えたのかな?

最近、HJと電ホはめったに買いません。買っても興味のあるページだけ読んであとは流し見で終わっちゃうので...モデグラは殆どちゃんと読むのですが...同じキット関連であっても記事の読みやすさがかなり違うような気がしています。
(今回モデグラが無かったので、HJを久しぶりに買って帰りました)


さて、RX78ですが、昨日は頭部と肩を中心にいじっていました。

頭部はまだまだOガンダムの匂いが残っているので、何とかこれを消したいなと、RX78関連の画像や写真など見ながら弄繰り回していました。
(HJの裏表紙のガンダムの頭部を結構参考にしました)

主に触ったのはヘルメットの頬当ての下部の形状変更と頬当て裏側の肉薄化、およびひさしラインの微妙な修正。あとはダクト裏からスリットプラパンの貼り付けなどです。

ツインアイを黄色く、アンテナを白く塗らないと大きくイメージが変わらないと言う事は有りますが、作業前よりちょっとは変わって見えるでしょうか...

また他に作業としては、肩のブロックにプラパンを貼り付けて少し大型化。
もとのゲージに使っている肩がアレックスなので、本当の意味でのRX78形状ではありません。
形状をRX78にするためにどう削ろうか検討中です。ただ肩の大きさとしてはこのくらいのバランスが良さそうなので、削り方はちょっと悩みますね。




本体側では、腰から脚が出る位置が少し外側過ぎた感があるのでこれを内側へ移動、脚の出方を変えて本固定しました。




まだ気持ち脚が長い気がします。このあたり、しばらく眺めてみて違和感がどこにあるのか考えてみます。










コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は、長年開発に苦労した製品がようやく売れ始めた事をネタにメンバーと打ち上げの飲み会でした-
帰宅後、速攻で爆睡 → 今週も金曜深夜のプラモタイムはパス(汗)



さて、SDフルアーマーの”中の人”RX78の進捗ですが...

RX78は、先週末にバランス見るために脚部を付けてざっくりですがひと段落という気分でした。
が、棚においてみる事しばし...バランスがどうも気に入らない。


何が気に入らないか...G30thのスリッパの形状がMGVer2風であることが違和感を与える原因ではないかと。
そういえばMGver2のスリッパ形状って違和感あったよなぁ...

そこで、先週末にHGUCガンダムを手に入れていたこともあり、週の半ばにソールをG30thからHGUCに交換しました。
これによりずいぶんと違和感は軽減されました。

さらに棚において眺める事、数日。
今度は以前から言っているヘリウムコアの小ささが気になって仕方が無い。
そのため、今朝はここをHGUCにコアに交換してみました。
この際に腰ごとHGUCに交換もしてみましたが、これはこれで窮屈な感じがしていまひとつの印象 -なかなか難しいです。

結局、腰はG30thのプラパン改修版+HGUCヘリウムコアという、なんとも贅沢な組み合わせがとりあえずはベターと言う事に落ち着きました。



で、今朝現在はこんな感じです。








写真にはありませんが、横から見ると肩の厚みが足りない、流用しているOガンダムのヘルメットの頬当ての下側形状がRX78と少し異なるので、ここが気になる...
と言う点が次の改修点でしょうか。
今日、少しいじって見ます。









コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




SDフルアーマーガンダムも”中の人”にとりあえず脚をつけて一段落+ちょっと煮詰まってきた感があるので、気晴らしにエルガイムMKⅡの続きをいじってみました。


MKⅡは旧キットながら良い出来なのですが、上半身だけでもいじりたい点がいくつか有ります。
肩ブロックの分離は既に済ませており、それに伴う形状変更などもちまちまとやっています。
左右肩ブロックの張り出しをプラパン追加で調整したり、胸部中央ブロックの形状変更を先週の記事UP後に少しやっていました。

今日はそれに加えて、肩の微修正を少し。
気にしなければそれまでなのですが、旧キット1/144の肩は設定に比較すると少し(ほんの僅かですが)大きくなっています。
ちょっとそれが気に入らなかったので、幅詰めする事にしました。

当りを付けた位置でカット。




適量幅詰めしました。向かって右が修正後です。無修正の左と見比べてもその差はほんの僅かですが...




胸部に接続すると...分かる人にはわかると言うレベル。
(向かって右が修正済み)




胸部はこんな感じでいったん終了。
気になっている頭部を追加工しました。

まずは顔の中身を作製 - と言うかエポパテでベース仕込み。硬化したら目を作ります。




続いて、植毛。
旧キット1/144は成形で髪の毛(?)が再現されており、これは頭部基礎改修時に削除してしまっています。
今回はMHの特徴的な髪の毛(エネルギーチューブ)を細い電線で再現する事にしました。
(R3と同じやり方)

適当に切った電線を一本ずつ瞬着で後頭部パーツへ貼り付け。
一通り貼って、さらに上から何本か貼っています。




アイキャッチ風に。



耳(?)から這えている太いパイプは適当な電線が無かったので、今回はパス。
首から這えているパイプはスプリングで再現する予定です。


チビチビと進めていきます-





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




今日は20日、6月も後半戦に突入です。
月日が流れていくのが早い早い。もう7月が目の前。
来月は仕事でまたバタバタする事が予定(?)されているので、このまま行くとあっという間に秋になりそうな気分です。


さてフルアーマガンダムの”中の人”RX78ですが、全体バランス検討のため、エイやぁで脚を取り付けました。

以前にHGUCやFGの脚を切った貼ったしかけていた事はUPしましたが、それの続きです。

下の写真は以前の作業。HGUC30thか、FGかと脚の切り刻みベースを迷っていた頃です。



結局はHGUC30tnの脚を切り刻みベースにして、適当に(本当に適当に)脚部を作ってみました。



う~ん、気持ち、脚が長いかな-

RX78の脚って、もの凄くシンプルなのでかなり扱い辛いですね。ゴチャゴチャしてくれているほうが”間が持つ”のでやり易いのですが...

現物や写真見た印象として、RX78としては、
・少し脚が長い -ソールの高さ含めて、腰高。
・やや脚の軸が外側に行き過ぎ
であることと、
・ソールがバランスとして小さすぎる、
問う事が問題でしょうか。
あと、やっぱりヘルウムコアユニットが小さすぎ。

全体に少し間が抜けた感じに見えます(汗)

フルアーマーにすると、脚部がもう少しゴチャゴチャしてくるので間の抜けた感じはなくなると思います。またソールも一回り大型化してくるので安定感は増すかな。

いやぁ、RX78って難しい、と言うのが今の印象です。

あとベースとしてHGUC30thを使用していますが、デザインが”いまどきのガンダム”に振りすぎてて、SDベースとして使うには単純なHGUCの方が良かったかなと後悔中です。
(以前に部材確保でプラモ屋に行っても30thしかなかった...)










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は遅めの帰宅、ビールと食事後に猛烈な眠さが襲ってきて早々にダウン。
プラは出来ませんでした。
最近、晩御飯を食べるともう駄目です。布団に倒れこむように寝てしまいます(汗)

今日は朝から少しプラをいじり、フルアーマーの中の人を進めていました。

フルアーマーを作るにしても中の人のバランスがちゃんとしていないといけないと思い、ざっくりとバランス出しをするために、ある程度の形まで”中の人”RX78の作製で進めていきます。


現状、胴体と肩はアレックスを使っていますので、RX78とはかなり異なっています。
・胸上部のフィン(?)
・胸ダクトの形状など




あれこれ迷っている最中の写真です。
コクピットハッチを削除なんかしています。



写真はありませんが、BB戦士200番のRX78から胸部ダクトパーツと胸部前面を切り剥がして調達。
さらに首もとの襟巻き(?)も調達。
アレックスの胸部の段差を解消するために1mmのプラパンを貼り付け、BB戦士200番からの襟巻きを取り付けられるように加工。
これらを調整しながら取り付けて、下の写真のように胸部を変更しました。



あとは先週取り付けたHGUC30thの腕を短縮加工実施しました。
短縮幅は現物合わせの適当です。

そんなこんなで今日の成果。





まだまだあちこちのバランスがアレですが...+脚部がありませんが、まぁRX78ぽくなってきたかなと。


下のコンペに至る道はまだまだ遠いですね。








コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今週はエルガイムMKⅡに注力した事も有り、いまいちSDフルアーマーの進みは悪いのですが、少しだけ進めた作業内容をUPしておきます。


とりあえず”中の人”を進めることでFA化の構想を練るというのは先の記事で述べましたが、とりあえず”中の人”の腕と脚を仮付けを検討しました。


まず腕ですが、色んな手法がとれる中、出来るだけパーツの有効活用(ここまで既に数種類のミキシングで進めているのであまり意味はありませんが...)のため、HGUC30thの腕を仮組みしてもってきました。
肩は現在アレックスを使用していますので、30thとは接続形態が異なるため、少し工夫して接続できるようにしました。
ちなみに30thの肩では小さすぎでバランスが崩れるように見えたので、この使用は止めました。



まだ腕の長さ詰めをしていませんので、当然長すぎます(汗)

これを見ると定番の二の腕、前腕の長さ詰めをすればバランスは合いそうです。
前腕は少し細いかも知れませんので、プラパンでの厚み増しは必要かと。


さて脚部ですが、BB戦士Oガンダムの脚部を流用して以上終了、という手段も有りますが、いままでの作製の流れから見るとそれでは脚部が貧弱すぎてかえってバランスがおかしくなるため、1/144のパーツからの切り刻みで対応します。

とりえず様子見で、HGUC30thの脚部とFGガンダムの脚部を適当に分断してバランスを見ました。



単純な分断使用ではふくらはぎが太すぎて変な感じになるので、今後かなり切り詰めが必要な事だけはわかりました。
この辺りの検討はまた来週ですね-



明日からまた一週間、忙しくなります。憂鬱ですが頑張ります-










コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日も良い天気で午前中から外出してましたが、ちょっと歩くと汗が噴出してきました。30℃いってましたね。
午後の早い時間に帰宅し、そのあとプラを断続的にいじっていましたが、すみませんフルアーマーでなくて、MKⅡです。

少しMKⅡをいじって、それからFAをやるつもりだったのですが、胸部を中心に、その加工と頭部との接続、腹部との接続を考え始めていたら、そればっかりになりました(汗)

旧キットっていじりだしたら止まらない怖さ(楽しさ)がありますね- SDも同じだけど。


胸部の左右ブロックを整面加工、中央ブロックも八の字に形状変更して、頭部に接続用のボールジョイントと胸部にその受けを作って接続。
また腹部接続の案を仕込んで、あおりで確認。

エルガイムMKⅡの一番映える角度かな-





ちなみに胸部は1月の時点で左右のブロックを中央ブロックから分離し、独立して稼動するように改造して有ります


もとのキットでもMKⅡの雰囲気を上手く表現していますが、こうやって上半身を集中的に見ていくといくつか気になる点があります。

・胸部左右ブロックの前面張り出しが弱い
・胸部中央ブロックの左右から前面へのC面角度が設定と異なる。
・肩のブロックが気持ち横長
・前腕のデザインが部分的に少しずつ設定画と異なる。
・腹部形状の材質違いをどう表現するか。

下半身も設定画と異なる点がいくつか見受けられますが、それはまた別の機会に。

まぁ元キットが良くできているので、こういうもんだと割り切れれば、このままでも良いんですがね。



さて、話をSDに変えて...
FAですが、まぁMKⅡをいじっているので手は止まっていますが、検討は進めています。

フルアーマーの名の元になる追加装甲ですが、どう表現するか、MSVキットとFGキットの胴体パーツを眺めてました。



胸部は一枚装甲をかぶせた形で表現するとして、課題に思っているのがフロントスカートです。
ここにもやはり装甲を一枚かぶせるべきだろうと。かぶせるときはヘリウムコア部分をくり抜いた装甲になる- となると、ただでさえ小さく見えてバランスがおかしい(と思う)ヘリウムコアが更に小さく見える...
まぁ最初から装甲をかぶせた形でバランスとれば良いのですが...MSVキットもそうなっていますし...
細かい事ですが、ちょっと迷っています。









コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連続UPです。
先の記事にもあるように、旧キットのエルガイムMKⅡに浮気気味のここ数日ですが、SDフルアーマーの先週末の作業内容をUPしておきます。

フルアーマを作製中のはずですが、なぜか手は”中の人”を一生懸命作っています...

今回は腰の辺りのバランスを変更。
HGUCの腰を現時点ではまんま流用していますが、SDとして使うには少し弱いので、フロントスカートをプラパンで少し幅増しするとともに、サイドスカートの取り付け位置を左右に延長し、スカート幅を幅増ししてます。
またフンドシもHGUCのままでは胴体コクピット幅に対して細すぎるので、まずは単純にプラパンで厚み調整しました。



少し黄色いヘリウムコア(だったかなか?)が小さく見える(もともと小さいのですが)ので、この辺りも手を入れる必要がありますね。
(うん?”中の人”を作るつもりか???)


とりあえずバランスを見るために、HGUCの足をそのままと市販のボール軸で簡易的に立たせてみました。



まぁまぁかな- まだまだオモチャっぽいですが。


さて、先週末には心強い補給物資が届きました。



今回再販分のMSVフルアーマーガンダムを入手出来ました。
どこまで部材として使用できるかまだまだ未知数ですが、最低限参考にはなります-


今週も持ち帰り仕事の無い休日。嬉しい-
先週末は少し体調を崩してもったいない事をしましたが、今週末は大丈夫そうです。

もう少し”中の人”状態でいじってみて、フルアーマーの構想を膨らませます。
(エルガイムMKⅡも触るかも...旧キットをいじるのって楽しいですね)










コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




プラではSD作製が本分の当ブログですが、リアル系も時々は作ります。

といってもガンプラは正直00のフラッグのみ(しかも本格公開はしていません...)
それ以外に作った事のあるリアル系は、レッドミラージュやナイトオブゴールドなどFSS系だけです。
SD+永野ワールドがブログの主体でしょうか...ホント、リアル系ガンプラは作らないなぁ-

しかもいまチマチマやっているのがエルガイムMKⅡとなると、完全に永野ワールド専任ブログ(汗)


さて、今週は珍しくウイークデーの真っ只中に少しエルガイムMKⅡを弄りましたが、昨夜の金曜深夜のプラゴールデンタイムにも引き続きMKⅡをいじっていました。

どうも頭部が気に入らないので、さらにチマチマといじり倒し。

ひさしの角度を調整したり、ツインアイの開口部の角度を変えたり、耳(?)の辺りを整形したりと、1/144なのでかなり小さいのですが、あの凶悪・独特なMKⅡのフェイス&頭部を旧キットで再現したくて、悪戦苦闘中です。

 

昨夜も2時間ほどいじり、だいぶMKⅡ顔になってきたかなと。


ちなみに1月の時点では下の写真の状態でした。
向かって右の旧キットからはずいぶんと変わりましたね。




実はR3も仮組みで放置中です。
その頭部写真。



手がけてる旧キットの改修顔とかなり差がありますね(汗)
でもこうやって見ると、R3の頭部も設定画と比べるとずいぶんと差が有りそうな気が...



顔が命の永野メカ、エルガイムMKⅡなので、もう少し頑張ってみます。













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




めずらしく平日夜の更新です。

帰り道、急にエルガイムMKⅡをいじりたくなって、早く帰ってきた事も有り、1月以来放置してあったMKⅡを引っ張り出して少しフェイスを触ってみました。

下の写真は今年の1月の頃の作業分です。
旧キット(向かって右)を切り刻んでMKⅡぽい顔(左)にしていました。
当時は自画自賛だったのですが、今見るとヘンな鳥顔ですね-
元のキットの顔は仏像顔ですが...






これを設定画と見比べっこしながら今晩いじってみました。
ひさしを斜めに削り、頬の部分を内側にして、フェイスの横に切り込みを入れて斜めに頬が傾くようにしたり、ちょこちょこと作業...





少しはMKⅡに近づいたかな。




合間見てちょこちょこいじって行きます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ