部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
 



2016年12月31日。大晦日の朝です。
1年、本当に早かったです。

で、恒例の振り返り。
今年は例年に比べて結構作ってました。
カウントしだいでは16ケ(!) 単体モデルを使ってビネット化したりしてましたからね。

まずは年明け1月完成のディフォルメ・ダンバイン。

初めてのディフォルメABにトライ。1/48の頭部を幅増し・高さ増しして、1/72の胴体短縮に合わせています。
新たなバイストンウィエルへの道が開かれましたw
この作製を通じてamonさんとお知り合いになれてホント嬉しかった。

つづいての完成はボークスより発売された1/35ベルゼルガ スーパーエクスキュージョン。2月完成

全身筆塗りで作製しました。良キットですので一部後ハメ加工のみで作製してます。
思いっきり錆び表現を行いましたが、少しやり過ぎかな(汗)

ちょっと方向性を変えた作製で、完成品フィギュアを使用した情景ビネットの修作にトライ。2月作製。
大好きなKamaty Moonさんのフィギュアをメインに、市販の情景パーツを活用して中世の路地裏の雰囲気を出してみました。

名古屋のクリマでKamaty Moonさんとお話できて良かった。

メイン作品でないのでブログに完成記事等々は上げてないですが筆塗り練習でHGバルバトスも作製してました。これも2月完成。

これも汚し過ぎw

今年メインのSDストライク。5月の静岡HSの倶楽部ディフォルメ屋の企画展示に参加。ギリギリの5月完成w

MG短縮作製手法の一応の完成版かな。
オラザクにも参加しましたが、見事に切手サイズw

同じく静岡HSの倶楽部展示に参加した初めてのAFV、1/35ヘッジホッグM5A1。5月完成。


ディフォルメABの第二弾として、ディフォルメ・ズワァースを作製。8月完成。

まだ完成記事を書いてません(大汗)
頭部はHGABのパーツをベースにとことん幅増しして、相当大きくしました。スクラッチと変わらんかも。
でも何かゲージになるのが無いと上手く作れないのが今の私の実力の限界。
胴体・脚部はHGABパーツ、腕・コンバータは、旧キットとのミキシングでパーツ選択しながら、あちこちを詰めまくり。
amonさんのディフォルメABの雰囲気を参考にしたバランスで作製しています。

1月、8月に作製したディフォルメABをつかったディフォルメ・バイストンウェルビネットを作製しました。
作製にあたってシナリオを設定し、それに基づいて初めての女の子フィギュアも作製しました。
緑の妖精、黒の妖精の2体です。10月完成。

セーラームーンシリーズのフィギュアをベースに、脚の短縮、服装の変更、羽の取付などをしています。

黒の妖精はコップのフチ子さんをベースに改造して魔女化。表情を消すために道化の仮面を作ってかぶせました。

で、これらを使ったディフォルメビネットを二つ作製。
まずはダンバイン側。

キノコは紙粘土で作ってます。

もう一つはズワァース側。

オーラの雰囲気を綿で表現しようとトライ。

二つ合わせて、バイストンウェル物語~小さき妖精の章~として完成。10月。

NaGoMo5のコンテストに参加し、 WildRiver荒川賞とノンジャンル部門賞をいただきました。

11月は千葉しぼり展示会の旧キット王選手権に向けて、怒涛の旧キット作製。
1/100タカラ旧キットのガリアン。

同じくウィンガル・ジー。

同じくプロマキス。

タカラのガリアンシリーズの実力を実感。ホント優秀キットです。

これらをガリアンワールドとして三位一体展示しました。

結果は....完全に周りの超絶作品に埋もれてましたw

今年最後の完成品は、12月の静岡SCM展でのガルパン展示に参加するために作製した1/35ヘッツアー。

2回目のAFV作製です。ヘッジホッグよりうまくできたかな。

完成品は以上。
現在作製中なのは、HGUC REVIVEキュベレイ。
まともにガンプラをリアルで作ることがほとんどないので、気合を入れて作ることでスキルアップになる何かを得られたらと思い立ち、急遽作製を始めています。

結構楽しいーw

1月からは5月に向けてSDフリーダムの作製を開始予定。5月まではこれがメイン作製になります。


対外活動は、
・静岡ホビーショー・モデラーズクラブ合同作品展、
・たのしむ展2016プラモつくろーぜ会作品展覧会、
・名古屋モノづくりフェスタ5(NaGoMo5)、
・第三回千葉しぼり展示会(旧キット王選手権)、
・SCM展2016
の合計5展示会に参加。
こうやって見ると結構頑張りましたねw
また、日々の中ではつくろーぜ会に参加したり、今昔さんに行ったり、WFやC3等々+各種展示会を見に行ったりしてました。


今年も色々と違うことにチャレンジできた年だったと思います。
作製数も稼げたし、アクティブに過ごせた年だったかな。

反省点としては作製数との反対の関係になる点もありますが、作り方が雑になってきていること。
基本工作力が低いのが根本的な問題なのですが、いままで時間で精度や仕上げを稼いでいたところを、作製数が増えるとどうしても一体にかける時間が少なくなり、その分仕上げが粗くなるという結果。
基礎工作力を上げて、短時間で精度を上げられるようにしていかないといけないかな。このあたりが壁を破るための今後の課題。

柄にもなくキュベレイ作製を始めたのも、このあたりの課題へのトライの意味もあります。

来年も頑張ろう。仕事もw



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




休み2日目。
なかなか集中できなくて、今一つ作製がすすみません...
それでも何とかキュベレイは進展。

まずはソールのつま先。
そのままでも良いのですが、尖がらせるところは尖がらせようと指南書のHJには記載があり、それもそうだとトライ(安直w)
先端を少しカットして接着面積を増やせてプラ板で先端を積み上げ。ヤスリで整形。


続いて腰回りの加工。
パンツを穿いてるような感じだったので、少しだけイメージを変えるために取り付け位置をいじりました。
腰のアーマーの取付部位をいったん切り離し、2mmほど下目に再取り付け。

向かって右が加工後です。

腰アーマーを取り付けるとこんな感じ。


位置を下げたことで胴回りとの空間が増えて、上から見てスカスカ感が出たので、HJ記事を参考に(かなり曲解が入ってますが)上部を覆ってみました。

向かって右が加工。

取り付けるとこんな感じです。天板は腹部パーツの隙間に潜り込みます。


続いて手を加工。
旧HG版とREVIVE版を比べると、大きさは旧HG版、指長感とギミック等々はREVIVE版。できればREVIVE版を使いたい。
しかし、前腕を旧HGにしているので、REVIVE版の手をそのまま使用するとさすがに大きすぎます。
で、REVIVE版を加工して小型化することにしました。

手のパーツを分割して長さ方向を30%減。

指も尖らせる加工して、こんな感じ。

向かって右が加工後。

取り付けるとこんな感じです。



まぁ何とか許容できる感じかな。


昨日の時点でのキュベレイ像。





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




昨日で仕事納め。本日より年末年始休みがスタートです。1/4まで7日間休み。
いつも通りノープラン。出来るだけバタバタせず、静かに新年を迎えたいものです。

先週末の3連休は東京に行っていたのでブログの更新が出来ませんでした。あとプラモの作製も。
平日も連荘の忘年会・飲み会だったので、ほとんど作製進捗なし。

その中でも触っていたのは引き続きのキュベレイ。
まずは胸のアーマー(?)
少し小さめだったのでプラ板で下支えしてからエポパテで形状出し。


あと賛否があるかと思いますが、太ももの増量。
HJの作例を見てカッケーなーって思って真似してみましたが、増量が思い切って出来てなくて中途半端。
イマイチ感が満載です(汗)


引き続きふんどし。かなり前の工作分ですが、裏からエッジを薄く加工しています。
これもHJ作例記事の記載内容からの推測作業。

向かって右側が加工後です。

で、今現在のキュベレイ像。


もうちょっと太ももは増量しよう。
腰回りがパンツを穿いているようで、ちょっとイマイチな感じ。

あと作業としては、つま先を尖らせること、手の処理。
手が強調されれば雰囲気がかなり変わるはず。

そろそろ来年5月お題のSD作製に入らないといけないのですが、もうちょっとだけキュベレイをいじりたい気分ですw
SDはフリーダムでトライします。また作製が始まりましたらブログアップしていきますので、よろしくお願いします。

さて、この休み中は.....やっぱりノープラン(汗)
・部屋の大掃除...秋の展示会対応のままごちゃごちゃ放置なので。
・スマホ更新...もう4年選手(?)なので電池がすぐなくなる
・枕更新...安眠改善!
普通の休みにも出来ることばかり(大汗)







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




週末3連休です。この3連休はちょっと東京へ。

記事は前回に引き続きキュベレイですw
今回は脚の話。

新旧の脛の形状比較です。

向かって左がREVIVE版、右が旧HG版。

足はこんな感じ。

同じく向かって左がREVIVE版、右が旧HG版。

太ももはREVIVE版、脚の脛は旧HG版、足はREVIVE版の組み合わせで行きます(HJ作例と同じです)

旧HGの脛パーツの下のダボを利用してREVIVEの足を取り付けます。
そのためにダボ穴の長さを加工しています。外側を短縮調整。


足首の稼働幅を増やすために、足首ジョイントをプラ板1枚分かさ増し。


取り付けるとこんな状態です。


太ももは脛パーツの上のダボを利用して取り付けます。
そのままでは高さ位置が合わないので、上ダボはいったん切り取って移設(エポパテで固定...適当w)


脛交換の比較です。

向かって右が旧HG使用の交換後。
やっぱりこちらの脛の方が個人的にはしっくりきます。

両脚を対応した、現状。



クリスマス3連休は東京。割と自由時間があるので秋葉原に行くのもいいなぁwww





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




突然ですが、リアルガンプラを作ろうと思い立ち。

知ってる人は知ってますが、リアルガンプラはほとんど作ったことがありません。
模型作成を再開して十数年、リアルガンプラでまともに作ったのは2つ、3つ。
その1 ゴッグ → 完成作製記はこちら


その2 スタークジェガン → 完成作製記はこちら


あとは00とバルバトスを簡単作製したことがあります....って、これだけ.....

ゴッグはライン変更したりして少し改修の手をかけていますが、ジェガンは筆塗り練習ベースだったりして、あまり気合を入れての作製になってません。
一度ちゃんと作ってみると得るもの・学ぶことも多いかと思い、どうせ作るなら永野メカってことで、キュベレイに決定。

今回はREVIVEをベースに旧HGUCをミキシングすることで作製を進めます。
ミキシング作製の道しるべはもちろんHJ2016年4月号の木村さんのキュベレイ作例。
(実は途中から思い出して....大汗)
思い出してから穴のあくほど記事を読み込み、作製を推進しています。あとネットの作例も随時参照。
今回の作製目的は「学ぶ」ですので、あの作り方と同じジャン!!!って批判はご容赦下さい(笑)

まずはモチベーションに大きく関係する頭部。
まずはREVIVE版頭部。




旧HGCU版頭部



う~ん、どっちもどっちだな、ということで、最初はREVIVE版をベースにライン改修しながら作製してましたが、途中で頭部の小ささが気になったのと、HJ作例も旧HGベースになっていることもあり、旧ベースに切り替え。

旧HGも出来はそこそこですが、もう一つしゃっきり感が欲しいところ。


HJ作例同様、目の部分を切抜き。



目じり、目頭のラインも削り込みで変更しています。

目のパーツは適当なバーニアパーツを加工して、頭の上部パーツのダボにはまるようにしています。回転もします→目を振ることができるように。


こんな感じ。






途中でREVIVE改修頭部と旧HG改修頭部の比較。
REVIVE改修頭部


旧HG改修頭部

大きさとしては少し大きめな旧HGがやっぱり良いかな。


つづいて胸部の加工の話。
旧HGもREVIVEもそうですが、キュベレイの胸部そのものがごろんとした箱なので、どうも...ね。


ここからは個人アレンジです。
左右ブロックをいったん切り離し。


首回りのパイプ受けもいったん切り離し。


首回りのパイプ受け凸部を1~2mm内側へ移植するために、上の画像で切り離した元の部分を内側に削り込み。

向かって右側が加工後です。

胸部アーマー(?)も幅短縮に合わせて加工。


結果、外のブロックを少し斜め化しました。



さらに肩回りの加工の話。
REVIVE版の肩の内側です。


腕の出る位置が外側過ぎる気がするので、HJ作例の画像を参考にダボ位置を内側に変更しています。


比較するとこんな感じ。

向かって右が加工後。

胴体への軸も長すぎる感じがするので、これもHJ作例記事を参考に、軸を置き換えして長さ短縮。


バインダは旧HG版を採用。旧HG版とREVIVE版を比較すると、長さは同じ、高さ方向はREVIVE版が大きくなってますが、小振りにしたく、旧HG版を採用。

バインダの内側エッジがかなり分厚いので、これもまたHJ作製に従って薄く加工。

向かって右が加工後。

さらに端のラインを変更。
画像上のマーキング程度を軽くカットしています。

下が加工後。

続いて腕の加工。
REVIVE版の一番の難点がデカい前腕。これを旧HG版に置き換えます。
一応こんな感じになります。


REVIVE版を加工した肩と、REVIVE二の腕を使用し、前腕を旧HG化。


REVIVEの二の腕の関節軸をカット。カット長さは全体調整で決めてます。


前腕と二の腕の接続はHJ版の記事から想像。
REVIVE版の前腕ふた(?)から筒を切り出し。


旧HG版のフタに移設。

二の腕のカットした軸をここに通すことで、二の腕と前腕を接続する構造です。最終的には接着。
HJの作例もこんな感じの構成なのかなぁー?

前腕中身はダボの上でカットし、前腕の外装を後ハメ出来るようにしてます。
前腕ダボ受けを下から穴加工。


上から見るとこんな感じ。


セットするとこんな感じ。



と、まぁここまでの加工でこんな感じです。

脛はHJ作例記事や先達のネット作例もそうですが、旧HG版に置き換えたいと思っています。
REVIVE版だとちょっと脛が長い感じなので....

現在はこの脛の加工を始めています。
次回の記事その2はこのあたりからスタートです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




完成品アップが完成後6か月以上後という超怠慢状態。

5月の静岡ホビーショーのモデラーズクラブ合同展示会にて、倶楽部ディフォルメ屋の企画展示だった今昔コンペの「過去作った作品を、今作ったらどうなるの?」に参加した作品となります。

また、9月のオラザクにもWeb投稿参加しましたが、以前のデュエルでの参加時と同じく切手サイズ!

MGベースSEEP系GAT-Xシリーズ作製の3機体目。真打のエールストライクです。

■GAT-X105 エールストライク



















オラザク投稿画像と同じものをUPしていますが、改めて見るとあちこち曲がってますね(大汗)



■工作内容

 作り方は、過去作品のデュエルバスターに準拠しています。
 作り方はほとんど同じなので、ポイントを絞った工作内容の記載にしています。

 規格化されたMSはこういった作業も流用できるので楽ですw

1.ベース
 工作の基本ベースはMGとなります。Ver.RMを使用。
 

 頭部は安定のBB戦士ストライク。


2.胸部
 BB戦士頭部と胸部の相性を確認。
 
 デュエル、バスターでOKだったので、心配はしていませんでしたが、ストライクでもとりあえずOK。

 それでも幅が広すぎるので、幅詰めを実施。
 向かって左がカット状態。
 

 軸がむき出しになるレベルまで詰めてます。
 

 下部分も詰め。
 マーキング位置まで詰めます。
 

 内部構造はこの位置で切り離し。上部を使用しています。
 


3.腰
 フロントスカートは短縮。向かって右のレベルまで。
 

 幅も広すぎるので、サイドスカート取付位置で短縮。向かって右のレベル。
 

4.肩
 肩もそのままでは大きすぎるので、画像下のレベルまで詰め。
 

 フレームもあわせて加工して、比較すると画像の下のレベルになります。
 

5.腕
 腕長になる要因の2重関節部分を短縮。2重関節はあきらめて前腕側をオミットし、曲げ部分で短縮。
 向かって左が加工後。
 

 大体このくらいの詰め加減です。
 

 外装はオリジナル加工。設定の機体記号を残したまま短縮できませんでした....
 

6.足
 そのまま使うと厚みがあり過ぎなので、底面でいったんカットして、高さを抑えています。
 向かって右が加工後。
 

 長さも長すぎるので、中央の部分化部分で前部分を短縮。
 

7.脚
 工作は過去2作品と同じです。こんな感じ。
 

 

8.エールストライカー
 今回一番の難題だったエールストライカー。
 そのままつけるとこの状態。
 

 まずは本体接続部分を加工。
 接続部分の上下を切り離して、前詰め。
 
 これを前に寄せて再構築。
 

 これにより大型可動スラスターが前に寄ります。
 

 肩の乗っかるインテークも長すぎなので、ここでカットし、短縮。
 

 可動スラスター自体もデカいので、この部分でカットして少しでも短縮。
 
 このくらいまで縮めました。
 

 可動スラスターの安定翼も適当に(!)短縮して、全体にこんな状態でOKとしました。
 
 最初のストライカーの画像と比べると、本体と何とか馴染む大きさに出来たかと思います。

 
9.工作全体像。
 マスターグレードからの短縮作製なので、プラ板がほとんどないため、全体像として見たときにどこを触ったのかわからないのがこのMGベース作成の難点(笑)
 

10.サフ
 

11.塗装
 ミットナイトブルーで下地塗装した後で、各色でグラデ塗装。
 白はガイアのニュートラルグレーⅠ、赤と青は....すみません忘れました(大汗)

 グラデがきつすぎて、凄く汚い感じになったことが大反省点。
 SDでグラデ効かせる度合ってかなり難しいのですが(自分の実力で)、ちょっと適当過ぎた。失敗。


■あとがき
 SEED系のMSのなかで一番好きなエールストライクを作製。
 全体バランスは非常のまとまった感じに出来たと思いますが、各部の作り込精度と塗装がダメダメ。
 もっとモチベーションを上げて、視点を一段も二段も高く持って取り組まないと、展示会で皆さんに見てもらえる良い作品にはならないとホント大反省の作製となりました。
 ゴメンよ、ストライク...
 






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先週末は静岡でSCM展に参加してました。

倶楽部ディフォルメ屋のメンバーとして参加。
展示会、懇親会ともに充実した時間をすごせました。

倶楽部ディフォルメ屋のブースの全景。

力作ぞろい!
静岡HSでの展示とは一味違った展示内容。ディフォルメとそれ以外のカテゴリ展示にもまとまりがあって良い感じ。
展示のデザインって大事だと再認識。aspさん、お疲れ様でした。

会場はクラブ展示と一般参加展示で構成されてましたが、どれも力作。レベルが高くて圧倒されまくりでした。
今回のアップでは展示会の内容の画像をオーラバトラー中心に。というか、いつもそのパターンかもw
完全に個人的趣味に偏ってます。

今回、AB目玉のYOUさんの展示。
新旧ディフォルメ・サーバイン!!!



ディフォルメABの金字塔!
いつかは(おそろしく遠い先でしょうが)超えてみたい目標です。

YOUさんオリジナル造形のズワァース!

造形、塗りとも素晴らしいー

毒島さん原型のズワァースの胸像!

本当に凄い塗りで、何度も何度も見てました。こんな風に塗れたらガレキの作製も楽しいだろうなぁ。


つづいて宮田さんのAB作品
WAVEのあのヴェルビンが登場!

カッケー!!! でもお高いんでしょ???ってやつで、なかなか手にすることも、ガラス越しでなく直接見る事の出来る機会も少ないキットですので、もうじっくり拝見しました。
お話を聞くと、表面処理は結構大変だったそうです。

G-worksさん原型のサーバイン胸像。
綺麗な塗りで、サーバインの美しさが引き立ってます。再見ですが、何度見てもため息のでる美しさ。

宮田さんとお知り合いになれたのは、2014年のモデスポで展示されていたこの胸像からです。

つづいて我らがディフォルメ屋会長のaspさんのダンバイン!

旧キット1/72を上手く処理されていて、短期間でここまでキットの質を引き上げられる腕前はさすが!
私もダンバインを作らなくちゃ...実はまだ主役機のダンバインを作ってないんです(汗)

そして今回、AB好きモデラーの視線をさらったYataroさんのSDビルバイン!

もうコメントの必要もありません。凄いディフォルメ作品。ツイッターの”いいね”の数がそれを証明しています。
凄いなぁー SDと呼べるレベルに作りこまれたAB作品。

そして、今回のSCM展の記念になる一枚。
YOUさん、Yataroさんのディフォルメ作品と、私のダンバインでの記念撮影。

SCMに参加してよかったー


で、カテゴリが変わって、私も参加したガルパン展示。
モデラーのパワーが結集した成果。

登場車両がほぼコンプ(?)



私がヘッツアーで参加した大洗チーム。

戦車作製はこれで2回目でしたが、このような展示は盛り上がりますねー ただちゃん、お疲れ様でした!!!


今回AB以外で、ハートを鷲づかみにされた作品を最後にご紹介。

スエキチさんの重騎士グリモア!
本当にすごいです。もう目が釘付け状態。
このようなオリジナル作品を作れる才能のかけらでも自分にあれば、模型生活はもっと楽しくなるだろうーって、久しぶりに人をうらやましく思う気持ちでいっぱいw


最後の最後に自分の参加作品を。
今年のNaGoMoで展示したバイストンウェル物語。


千葉しぼり展示会3の旧キット王選手権に参加したガリアンワールド。


昨年のNaGoMoに出したCBジオラマを引っ張り出して、一般参加卓に置かせていただきました。


とても楽しい展示会でした。来年も機会あれば参加したいなぁ。





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )