部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
 



SDノワール、サフ吹きまで行きました。
一回目はパテ跡が残ってりして修正が大変でした。
二回目でとりあえず決まったかなと思います。




毎度の事ですが、グレーのサフ一色になるとカッコ良く思います。

ホワイトサフにするとベースのホワイト塗装時に楽なのですが、グレー一色のこの感じが捨て難く、なかなか移行できません。

来週末は塗装に入れそうです。
ベースの黒(ノワール)をどのような感じにするかが問題ですね。
ミッドナイトブルーを基調色にしようと思っていますが...




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今月の電ホの作製例と設定記事に出ていたGAT-X105EランチャーストライクEとGAT-X105EソードストライクEですが、個人的にものすごくツボにはまっています。
ストライク好きの私には堪えられません。

特にソードストライクEの作例は印象に残っています。
MGノワールの機体に淡いパステル調のトリコロールカラーがマッチして、新鮮味のある印象を受けました。

SDノワールの出来のいい機体に、電ホの設定にあるアナザートライアルソードストライカーを組み合わせて、SDでGAT-X105EソードストライクEを作製するなど、考えるだけで垂涎物ですね。
機会見て実現したいです。

ただ実現にあたって障害になるのが、コレクションシリーズのソードストライクを2体手に入れないといけないこと。
ただでさえ入手困難なSEEDのコレクションシリーズ、2体入手は望み薄です。
今年の春頃、名古屋駅前のビック亀にランチャーストライクとソードストライクが各一個だけあったのですが、そのときはランチャーだけ確保しました。ソードも買っとけば良かった。後悔。

機会見て探します。

作製中のノワールですが、午前中にパーツ洗浄して現在乾燥待ち、今はサフを買いに外に出ています。
今夜サフ吹きの予定です。








コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




最近仕事がバタバタしていて、時間的にも気分的もブログの更新がままならない状態ですが、作製を進めてきたノワールがサフ前になったので、中間まとめでUPしてみます。

ノワール自体、素のキットの出来が良いので、あまりHGからの流用部分はないのですが、HGに変更したほうが引き締まりそうな部分を中心に改造しています。


全体比較

上が改造版、下が素組です。










フェイスに手を入れ、マスクのRを落として平面にしました。
またフェイスの赤いパーツの裏と上面を削り、ヘルメットにフェイス部分が奥まるようにしました。


ノワールストライカーの羽の取り付け基部をHGに変更しています。
ポリキャップ丸見えが嫌だったので。


ノワールストライカーのバックパックをHGに変えました。
HGのほうが立体感があって、いい感じに思えたので。
またリアのフンドシをフロントにあわせてHGに変更しています。


フロントのフンドシをHGに変更しました。
下半身のボリュームUPのためです。


HGからアンクルアーマーと足先を持ってきました。
当初はHGの足先が細いためバランス悪いかなと思ったのですが、アンクルアーマーとの相乗効果でうまくまとまったと思っています。




サフ前の全体像です。
割とまとまったかな?という感じです。




日曜日に塗装ブースを清掃しましたが、サフの粉がものすごい状態でした。
吸引力が落ちていたので掃除をしたのですがあれ程とは。
フィルタにビッシリと粉がつまり、ブースの中は粉だらけでした。

今後はサフの吹き方を考えないといけませんね。

最後に新潟県中越沖地震の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
一日でも早く復旧し、日常が少しでも早く戻ることをお祈りいたします。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




朝いきなりの地震でビッリしました。名古屋もだいぶ揺れました。
新潟、長野の皆さん、大丈夫だといいのですが。

大きな地震がなんとなく休日の多い気がします。
特に今回の3連休は台風+地震で、何がなんだが...

さて、この3連休はチマチマとノワールをいじっていました。
800番までヤスリをかけたので、そろそろサフに入れるかもしれません。

サフや塗装はタミヤの塗装ブースを使用していますが、サフをブースに向けて吹くと塗装ブースのフィルタがすぐに目詰まりするようです。
サフだけは屋外で吹くのがいいのかもしれませんが、人目が気になっていまひとつ勇気がありません。

今日は、次のネタの材料仕込みの買い物です。
次回はちょっと大きめの題材を考えています。






コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




SDノワール今週末も少しだけいじっています。

仕事も、先週で新規開発品の試作機の出荷が済んで一息、今週はゆっくりプラモが弄れるかと思ったのですが、木曜日に過去の製品の大口ユーザでのクレームが発生し、結構おおごとになりそうな雰囲気です。
休んでいてもその事が頭に残っているので、今ひとつ休日を満喫し切れません。

ヤスリ掛けしながらもその対処方法などをフツフツと頭の片隅で考えてたりして...こういうのストレス溜まるよなぁ。

さて、ノワールですが、前回はノワールストライカーを弄っていました。この週末は本体に戻り、肩に手を入れています。

1.上腕部と肩の後ハメ加工
 ノワールは肩が引き出せるようになっているため、肩と上腕部の接続の凸部は細くなっています。
後ハメをやると肩がユルユルになる可能性もあり、後ハメ加工は躊躇したのですが、あとでトンデモナク塗装しにくそうだったので思い切って後ハメ加工しました。
加工は、肩の内側の軸のスライド受けを少しだけ斜めに削って、上腕部の凸部を受け入れやすくするとともに、上腕部の凸を削りました。
(文章ではわかりにくいですね)
案の定肩がユルユルになりました。肩が自重で垂れ下がる(泣)
しょうがないので、瞬着で凸部を太らせ、無理やり後ハメ可能にしました。

2.肩の内側の接続ダボの切り取り処理。
SDストライクもSDノワールもそうですが、SDの肩をそのまま組み立てると、肩のダボとダボ受けが肩口から見えます。
これが嫌で、ストライクの時は肩をHGパーツに変えたのですが、今回のノワールはHGの肩が非常に小さく、そのままSDには転用できないバランスだったので、この手法が使えませんでした。
そこで力技で、ダボとダボ受けを削り落としてしまいました。



右がキット、左が加工後です。
HGパーツ使わないでも、この手法だと肩口からダボが見えることなく、すっきりとします。
これからの定番手法にします。


あとは表面処理に入っています。
400番でエッジを出しながら、ざっと表面を整え始めています。





なかなかカッコ良い仕上がりになりそうな予感がします。

月曜日からクレーム対応で忙殺されそうです。
新規製品の開発と旧製品のクレーム、両面対応、これが一番苦しいんだなぁ...
トホホ...



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




ノワールの続きです。

土曜が休日勤務だったのと先週は仕事がハードでぐったりしていてあまりいじれていませんが、ノワールストライカーに手を入れてみました。


■尾翼(?)
根元に抜き穴があり目立つので、ランナーを埋め込んで埋めます。
写真は作業中ですが、このあとパテでさらに隙間を埋めて成型しました。






■リニアガン
SDもよく再現されているのですが、リニアガンを少し浮かせたハイマット状態を再現したく、可動できる機構をもつHGを流用します。
HGのリニアガンの砲身を幅つめしました。



上がHG流用、下がSDキットです。こんなことが出来るようになります。


■ノワールストライカー基部
ストライカーの基部ですが、SDでは横にべったりと広く、いまいちと感じたので、HGに変更しました。
左がSD、右がHGです。
腰を回したときに腰の背面とストライカーが干渉するので、干渉部分を調整しています。








■ノワールストライカーウイング取付基部
ウイングの取り付け基部ですが、SDだとポリキャップが丸見えですので、HGに変更しました。
取り付け部の軸の太さを調整しています。






■全体
ストライカーの取り付け部がSDに比べて若干高くなりました。個人的には気に入っています。





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )