部長職のお仕事
管理職としての日々と趣味についてです
 



いよいよ明日は大晦日。2012年ももうすぐ終わりです。
元旦初詣で末吉をひいて、その内容に凹みまくったスタート。振り返ると何だかんだとあり、結構しんどかった年でしたが、それでも大過なく過ごせたので良かったかな。
来年は(も?)良い年にしたいですね。

この一年のブログを見返しながら、あんな事もあった、こんな事もあったと思い出してました。
結構、仕事の事で悩んでましたね。
そんな中2つの格言をブログに引用していました。
・カーディアス・ビスト曰く「だが行け。恐れるな。自分の中の可能性を信じて、力を尽くせば 道は自ずと拓ける」
・鴨川会長曰く「努力した者が全て報われるとは限らん。しかし、成功した者は皆すべからく努力しておる!!」
う~ん、来年も頑張ろう!!!


で、今年の振り返りを。
まずはプラモ。

年初に以下の具体的な目標を立てていました。
1)5月の静岡HSに向けてのSD(ディフォルメ)作製
 ・ラルザク  → 達成!
 ・ドライセン → 達成!
2)SNS「模型大好き」の企画向け作製 → ゴッグ完成、達成!
3)コンペ・コンテストへの積極参加 
        → 参加は静岡HS、オラザクのみ。ただし展示会見学は活発にできた。

まぁまぁの目標達成結果だったと思います。今年はネットコンペに参加しなかったのが心残りかな。

では、作製成果の報告...

まずは、静岡HSに新作SDとして持って行ったランバラル専用ザクⅠ

電撃ホビーの平助さんのラルザクⅠのSD版として作製しました。上手く写し取れませんでしたが、お気に入りの1体です。

つづいて、同じく静岡HSの「倶楽部ディフォルメ屋」のZ/ZZ企画用に作製したドライセン

初めての大型MSのSD化。デカい脚の処理に苦しみました。

2012年のSD最後の作品となったデュエル。

初めてMGをベースとしたSD。なかなか難敵でした。
オラザクのガンプラ部門に無謀にも参加しましたが、当然のごとく撃沈(!)
しかも作品名→「無記名」となってました。申込用紙に書き忘れた模様ー(大汗)

リアル系ではSNS「模型大好き」の企画用に作製したゴッグ。

HGUC最初期のキット。何をどう手を入れればいいか、迷いました。

番外編として...

ギロロ伍長。今年前半の当家でのマイブーム”ケロロ軍曹”から (笑) ちなみに後半のブームは”ジョジョの奇妙な冒険”、です。


現在作製中の作品
SDバスター。デュエルと同じくMGからのSD化です。

ちょっと進捗が悪いので、静岡HSが心配... この休みで加速させます。

SDバスターの進捗が悪い最大の理由がこれかも。旧キットのレプラカーン。

いやぁ、旧キットのオーラバトラーがこんなに楽しいなんて~
この先、SDと旧キットABの2本立ての作製ライフになりそうな予感。
ちなみに元のキットはこんな感じです。

弄りがいがあります(笑)

その他...(汗) こんなのもこの1年でちまちまいじってました。
1stシャアザク。5月の静岡HSでざく太郎さんの作品を見て衝撃を受け、いじろうかなと手をだしました...う~ん、私には無理かも(汗)


もう何年もいじっている旧キット1/144エルガイムMKⅡ

いつかは完成させようー

宇宙戦艦ヤマト2199に影響されて買いました。

パチ組で絶賛放置中~



続いて、展示会等への参加ですが、
4月に地元への帰省も兼ねて、かめちーさんが所属されている「T's Hobby Club」さんと、展示会地元の「モデラーズクラブOYAMA」さんの合同展示会に行き、ゲスト参加で作品を置かせていただきました。


5月には静岡ホビーショーのモデラーズクラブ合同作品展へaspさん「倶楽部ディフォルメ屋」から参加。これが今年の目玉でした。





aspさん、今年もお声かけいただき、ありがとうございました!
今年はメンバーの増えて、さらに楽しい展示会でした。


自分で作品を出した展示会は2つだけですが、各地で開催された展示会を積極的に見に来ました。

まずは展示会ではありませんが、2月のワンフェス冬に初めて行きました。
その規模と内容に圧倒され...
こんなのもゲット!


7月にはRONDO BELLEさんの第0会展示会を見学。来年の2月の展示会も楽しみです。

9月には名古屋の吹上ホールで開催された「名古屋モノづくりフェスタ」を見学。

単発展示会とは惜しいー 定期開催をお願いしたいような濃い内容でした。

11月には出張の帰りに秋葉原によって、ダグラム&バイファム展を見学。
芸術品にような作品を堪能しました。




そして11月にはもう一つ、今年最大の衝撃を受けた「モデラーズEXPO」の見学。

模型は芸術品になり得ると確信。”作家”と”その作品”という関係性に着目した展示会で、すごく勉強になりました。第二回、第三回も計画されているので、次回以降も楽しみです。

12月には名古屋模型愛好会さんの展示会も見学。地元の展示会って良いですね。

プラモ活動の振り返りは以上。まあまあの活動内容だったかな。
来年は早々から展示会に参加させていただく予定になっているなど、より活発な活動を行いたいと思います。



さて、問題は仕事の方ですが...
1月に立てた目標と結果は以下...
1)2年越しで取り組んでいる案件のクローズ 
     → クローズ出来ず(涙)。来年へ持越し~
2)今後の収益の柱となる案件の作り出しとクローズ 2件 
     → 1件は出来たが、あと1件は作り出せなかった(汗)
3)メイン新商品の開発推進
     → 方針大転換で白紙へ....トホホ(泣)

相変わらず成果が出てなぁーい!!! 自分の中で2年と期限をもってやってきたのに、結局何も形に出来てない(大汗)

中期的にどの方向にどう向かうのか、以前から絵がうまく書けていなかった点を、とりあえずもたたき台は出せたのが今年の最大の成果かな。あと来期に向けての仕込みがはじめられた事も、一応成果と言えるかも。う~ん、しかし、しょぼい成果だ...
にしても、大型の新製品を連打出来てないのはやっぱり自分の責任だなァ。

昨年も同じような事を言っているのをみると、ホント成長しねぇヤツだなぁと、自分で自分にうんざりです。
今年は、技術屋から経営への意識の転換も迫られた年でもありました。一皮むけるのってなかなか”痛い”ですね(笑)

来年も頑張ろう...というか、頑張るレベルをもっと引き上げないと追いつかんぞ、こりゃ~



最後になりましたが、ブログをご覧いただいている皆様へ
今年も大変お世話になりました。
日本語が拙い、読みにくいブログに沢山足を運んでいただき、本当にありがとうごさいました。
来年も頑張りたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。





コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )




昨日は仕事納め。今日から年末年始9連休のスタートです。
昨年は7連休でしたので、さらなる大型連休!

休み前の最後の4日間の業務、心穏やかに休みが過ごせるかどうかはこの4日にかかっていたので、結構気を使いましたが、もの凄く疲れましたー

今年最後の定例の開発会議を何とか無事にクリアし、翌日、クレームの最終報告のためお客さんのもとへGO! ...最終報告のハズが、「じゃぁ、この件は引き続き対応検討を行うという事で、来年もよろしくー」って、おいおい、来年も継続かよ~(汗)
そして迎えた最終日、関係会社へお願いしていた内容の中止を決断したので、その旨を先方に報告...怒らせちゃった...おいおい...(大汗)
いやぁ、やべーなぁー と思いながら毎年恒例の納会へ。今年はなんだかんだと普段の定例メンバーの数倍の人数が集まり、やたら賑やかな納会。

前述の関係会社の件、年末最後の日に報告せざる得なかったのですが、先方にもせっかくの休みにイヤな想いをさせる事になって、気が滅入る。決断し、言わなければならない事は言わないといけなかったのですが、もうちょっとソフトランディングの仕方があったかなー しかし、言ってしまった言葉と時間はもう取り戻せない...って、あぁ考えるに憂鬱。
事情を知ってる同僚が「仕方ないじゃん」と。 同じく決断する重みを知っている”仲間”の言葉に、随分と救われましたが、やっぱり憂鬱なのは変わらない。言うのは休み明けにすればよかったとちょっと後悔中。
さらに来年年明けにこの件が波乱を巻き起こすことは必至だし...(大汗)
いやぁ、来年も楽しいスタートになりそうだ~!?

と、バタバタして終わった今年の仕事。ちょっと憂鬱な気分を抱えながら、休みスタートです。


さて、この9連休、特に仕事関係のmust項目はないので、基本は仕事を忘れてのんびりとストレス抜きに注力したいところ。
納期を持ったプラモもないので、例年のように作製に青筋立てて取り組む必要もなく、いつになくのんびりした連休になりそうです。

この休み中の目標ですが、
まずは、5月の静岡HSに向けて、SDバスターを進める事。


もう一つは、同じく静岡HSへの作品で、「倶楽部ディフォルメ屋」の展示企画向けのSDの構想を立てる事。いくつかネタはあるのですが、せいぜい1体が作製時間を考えると限界かなー

空いた時間は旧キットレプラカーンを進めます。
1月末に参加する予定の展示会に、サフ姿だけでも持って行きたいなぁと。

次の旧キットABの検討もしたいですね。


あとは、今年読み散らかしたビジネス関連書の再読と取りまとめをやりたいですね。
今年は比較的良書がチョイス出来ていたので、再読、再々読にチャレンジしたいところ。

それと一寸だけ仕事をしようかな。事業中期計画の見直しなんかをつらつらと考えたいです。


では、この休みも出来るだけブログを更新していく予定なので、よろしくお願いします~



追記
MG-モデラーズギャラリーに投稿したザクⅠ、なんと瞬間最大で週間ランキング3位(!)
しかも1週間後の今もランキング5位(!)
投票いただき、本当にありがとうございます!






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




12月24日 クリスマスイブ。 今年ももうあと1週間。 やり残しは...一杯~(大汗)

ホントは楽しいはずのクリスマス3連休ですが、火曜からの仕事の懸案事項やこの先の何やらが頭からどうしても離れず、昨日は終日鬱々気分で、非常に勿体ない事をした~
懸念事やストレスってのは、元をやっつけない限り無くならんのだよね。年末年始の9連休を穏やかに、気分よく過ごすためにも、明日からの4日間を頑張ろうー

さて、今日は本当はこの週末のSDバスターの進捗をUPするつもりだったのですが、先の状況で手が動いていません。SD作製って結構エネルギーが要るので...
と言いながら、溜まってた映画の録画を見ていて、それで結構時間が無くなった事は内緒 (笑) 
久し振りの”Shall we ダンス?”とポール・ニューマン&ロバート・レッドフォードの”明日に向かって撃て!” ともに名作(!)ですね。 良い映画って元気が出ます。


で、今日の記事はすみませんがSDカテゴリではなく、昨日に続いてレプラカーン記事の連投となりました。

レプラカーン、作業としては、兄さんからご指摘・アドバイスいただいた首回りの再改修が中心です。

当初はこんな感じで、アートナイフによる凸凹でオーラマスルぽくするつもりでしたが、兄さんからダメ~とダメ出しをいただきました(笑)


また、伸ばしランナーの敷詰めで、とアドバイスをいただきました(兄さん、ありがとうございます!!!)が、ちょっと事情で火が使えない環境なので、少し思案。

エポパテでこんなのを作りました。

こねて、伸ばして、切って、また伸ばして..蕎麦作りか?...太さは素麺以下です。

太さ違いをいくつか作り、こいつを敷き詰めました。
あまりやり過ぎると頭が浮いてしまうので、程ほどに、が難しい。
頭は胴体首回りに密着している方がバランス的にOKと感じているので、薄く、薄くを心がけました。

写真で分かるように、それでも結構厚めになってしまったので、この後、頭部の下に潜り込む部分をカットしたり、表面にヤスリをかけたりして、もとの頭部高さイメージがあまり変わらないように、高さ処理しました。

確認中の途中画像ですが、こんな感じになります。



腰回りもオーラマルスがむき出しになる部分があるのですが、エポパテで適当にシワシワを付けていました。


ここも同じようにエポパテ素麺を敷き詰めて...

こんな感じにしました。

あとの作業としては、シールド裏の紋様をエポパテとアートナイフででっち上げ。



昨日までの作業結果です。




手首部分を追加処理しないと、アップに耐えられないなァ(汗)


今日の空いた時間はバスターの作製を進めますー


追記
MG-モデラーズギャラリーに投稿したザクⅠ、なんと3日目で週間ランキング5位(!)
投票いただき、本当にありがとうございます!






コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




クリスマスイブイブの23日。いよいよ冬休み・年末到来という感じになってきましたね。
年末を心穏やかに過ごすためには、火曜からの数日が勝負です。
一寸大きなクレームの最終締めが来週有ったり、定例の開発会議が合ったり、気が抜けません。
頑張ろうー


昨日、久し振りにMG-モデラーズギャラリーさんのところに投稿しました。
ランバラル専用ザクⅠです。
ずっとMGさんのギャラリーにあげていなかったので追加UP。
当ブログでの完成画像は、静岡HS前にあわてて撮影してUPしたものだったんので、少し紫色に振った青が全然再現されていませんでした。今回MGさんへのUPの際には色合わせを行い、現物にかなり近い色で投稿しているので、再度見ていただけると幸いです。→ ザクⅠのギャラリーはここ
こちらの完成品画像も貼り直そうかな- でも色調整が結構面倒だったり...(汗)
(さっき見ると、おおっ、週間ランキング7位になっていました~。嬉しいなァ)


さて、今日の記事はレプラカーンの作業分をまとめUPです。

まずは重心変更から。
前回記事で、腹部と腰の取り付け軸が前に出過ぎてることを最後に記載しましたが、胴体の重心が前に出過ぎで、角度によっては腹が出ているように見えることから、軸位置を少し後ろにずらせました。

軸変更前。


軸変更後

これで腰回り、腹周りが随分と落ち着きました。


つづいて腰回りの開いている空間を、エポパテで適当に埋めました。
シワシワを適当につけて、それっぽく。



つづいて、いままで手つかずだったオーラコンバータの内側。
ここ、正直どうやっていいかノーアイデアでした。
たださすがにキットのままでは拙かろうと言うことで、まずは内側にそれらしい紋様を追加。

って、ナイフで傷を多数つけた感じです。強獣の外皮の内側がつるっとしてる訳がないと。


で、さらにノープランのまま、仕切をプラ板で追加。


ここで、手が止まりました。
そもそもオーラコンバーターって何だ???

バイストンウエルに満ちているオーラ力を推進力に変換する装置、だよなぁ~ ”コンバータ”なんだから...
でも、どうやってオーラ力を取り込むの? どうやって、何を媒体にして変換するの? そもそも推進力ってなんだ? 劇中ではコンバーターから何やら光が噴出しているよなぁー あれはなんだ???
と、頭のなかは???でいっぱい。

これがダンバインやズワァースのような密閉式(?)コンバータならこんなに悩みません。レプラカーンはダーナやドラムロと同じ開放式(?)コンバーターなので、変換、推進部分が丸見え。

HGABのレプラのコンバータの内側画像を参考に見ても、山の形状をしたフィンがあるだけ。
ネットの作例を見ても、表現が千差万別で迷うばかり。
あんまりゴリゴリした生物表現は今回避けたいので、さっくり、しかし機械ぽくはなく、というのが本体の当初イメージなので、コンバータもそれに沿って生物感強烈でまとめたくはない。

で、思ったのは魚のエラ。
エラって、水中の酸素を取り込んで、二酸化炭素を排出してるよな...
→ フィンをエラに見立てよう!
→ オーラ力をこのエラで取り込んで、強獣の骨格と内部臓器から作られてる本体を循環させて、エラから再び排気して、その力を推進力に利用している...って解釈でどうだー!!!
→フィンにシワシワをつけてエラにみせよう~
と、超安直な発想と手段で、エポパテでシワシワ化。



なんかちょっと寂しいが、やり過ぎよりかは控えめで(汗)


後ろからのショット。


う~ん、オーラバトラーって難しい~(=楽しいー)


兄さんから首回り処理についてアドバイスいただいた内容も反映させたいし、まだまだ改修は続きますー






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




クリスマスに向けた3連休スタートです。来週からは長い年末年始休みの始まり。
ここへ来ると今年も残り一気にですね。 1年が早いなァー


さて、時間の流れは飛ぶように早いけれども、バスターの進みは亀さんのようにゆっくり(汗)

取りあえず、両腕の1回目の加工は終わりました。

まだまだ感触を見るだけの加工なので、精度とかはぐちゃぐちゃです。
ごついバスターにはこのくらい太い腕が合ってるかなと解釈。

脚を付けてみないと、この腕のバランスで良いかどうかわかりませんね。


先に作ってあるデュエルと比較。
5月の静岡では並べた展示がしたいので、ある程度は雰囲気を合わせる必要があるのですが...

同じフレームを使っている設定とは思えない差が...(汗)
実際、作製したデュエルは胸部幅を随分と詰めていますが、バスターは横幅に関してはMGノーマルのままなので、2体でかなり差が出ています。

近接格闘戦用のデュエルと、中長距離砲撃戦用のバスターという視点で見ると、ディフォルメとしてはこのくらい差があった方が説得力がある、と言う理由付けでOKかな (汗)






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はいい天気ですね。朝一番から投票に行ってきました。
雨上がりの晴れは気持ちいいー

昨日は午後に雨が上がったので、大須で開かれている名古屋模型愛好会さんの展示会を見に行って来ました。
大阪で行われたモデラーズEXPOに行って以来、スケールモデル、とくに戦車に興味深々なので(先日、M5A1ヘッジホッグを買いました...)、こういったノンジャンル展示会は非常に勉強になります。
タンクあり、艦船あり、フィギュアあり、もちろんガンプラもあり。楽しい展示会でした。
(写真、ありません...大汗  撮って良いかどうかわからなかったので、眼に焼き付けて来ました)
リンクさせてもらっているハウエルさんも行かれていましたが、ちょうど入れ違い(?)くらいのタイミングだったのか、お会い出来ませんでした。また次の機会に。


今日の記事は旧キットのレプラカーンです。
このところ、土曜日:バスター、日曜日:レプラとなっていますね。まぁ良いかー
(5月の静岡HSに向けた全体スケジュールから行くと、レプラをいじっている場合ではないのですが...aspさん、すみません。 aspさんはSHSに向けて、ものすごい勢いで作製を進めています→大汗)


さて、そのレプラ、ちょこまかといじっています。
まずは頭部。
下の画像は、以前にUPした頭部付近の画像です。

頭部はこれで良いかなと思っていたのですが、どうものっぺりしていて、目元が締まらない感じがしてきました。一度気になりだすと、もう気になって気になって仕方なし。
眼が面一のところがダメな原因と思い、少し奥目になるようにパテを盛ってみました。

ちょっと先の画像と角度が違うので直接比較していただけませんが、結構良い感じかと?
(何気にお気に入りのショットです。このまま、いっそ胸像モデルとして完成でもOKか?!)


続いて首回り。
今は胴体に首をぶっ刺しているだけです。首回りをどうするかがちょっと課題でした。
本当はパテか何かでオーラマルスぽくしたいところですが、頭部との隙間がないので断念。

結局、ナイフで表面にシワシワを付けることで対応という、安直な回避方法を取ることに。
(鉛筆跡が悩んでいた痕跡です)

ナイフで四方八方へランダム(?)に傷を付けました。深さもランダムに。

一応それらしいかな...?


さらに続いて足の爪周り。
ABの爪は動く設定なので、足の甲から直に爪が生えていることは無いと思い、エポパテでAB特有のシワシワを付けました...が、付けたつもりがシワシワになってない(汗)

あとで何とかします。


続いて背中。
新たな課題として、背中が少し寂しいと思ってました。
で、対策として少し設定と異なりますが、背筋を付ける事に。
元はコレ。


エポパテを盛って...

”適当”ですー (こういうのってモロ、性格が出ますね)


さて、最後に”羽”
前回のレプラの記事に書きましたが、キットの羽は薄い青色と脈の入り方が綺麗で気に入っていますが、厚みが問題。
しかし、クリアパーツって、どうやって薄々化攻撃するの???の世界 → いかにモノを知らないかを全開ですね(汗)

確かペーパーの番手を順次上げて行って、最後にコンパウンドで磨けば元にもどるはず...という昔に読んだ記事のかすかな記憶を頼りに、エイやぁで180番をガリガリかけました(大汗)




最終的に先端部ではこのくらいにしました。向かって左が薄々化攻撃後。


そのあとで、180番から順次2000番までペーパ掛けして、コンパウンドの粗目、細目で磨いて、もとの透明へ (記憶はあっていました...良かった)



今回のこまごまとした改修と、以前に改修した部分の整面を少し行った状況での全体画像です。






うん?! なんか、腹部と腰の軸が前過ぎないか? (大汗)
う~ん、これは改修だなぁー

改修は続くよ、どこまでも...








コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )





来期の予算調整が始まりました。思い切った増額申請するも、最終調整は例年プラスαが精一杯のところになるかと。新製品を2テーマ追加出来るくらいには増額獲得したいなぁー...(汗)

そんななか、昨日は地元の工業大学主催の講演を聞きに行ってきました。セミナーや講演は正直当たり外れが大きいのですが(テーマと業務のマッチング度合いや、講師スキル/受講側のスキルなどのスキル問題もあるので、意外に当たりが少ない)、昨日の講演はスーパー超当たり! 久しぶりに感銘を受け、仕事へのモチベーションが上がるとともに、戦略軸の取り直しを考えないと、と自部門の課題認識もクリアに。
やっぱりもっと外に出て色々と吸収しないといけないな。

そんなこんなであっという間の1週間でした。先週末のブログ更新がつい昨日のような感じ。
年末大晦日に向けて、時間感覚が加速していきますね。

さて、時間感覚は加速するも、進捗は加速しないのが悩ましいところ(汗)
SDバスター、先週末から腕の加工に入っていますが、まだまだ進みが遅いー

先週末の記事に書きましたが、短縮した腕がまだ気持ち長め。
下の画像のレベルでカットしてました。向かって左がキット、右が加工後


今回、これをさらにカット。
上がカット後です。手首の凸1ヶ分、追加短縮しています。


以前作製のデュエルと比較すると、これでもまだ手首凸分だけ長い感じですが、なんとかなりそうな予感がするので、とりあえず腕の外装の検討・作製に入りました。


まずは二の腕部。

向かって左がカット後。この辺りはもう適当です。

つづいて前腕の外側部分。

ディテールを見ながらどこを残すか決めて、ディテール毎にまずはカットしています。

特徴がある部分をつなぎ合わせて再構築。上が再構築後です。


内側も同じように処理しています。

上が加工後です。

内部機構に取り付けるとこんな感じです。

悪くはないのですが...前腕内側の上部の形状が大雑把かな。ラインがつながってませんね。
もう一段考えます。


進捗確認用にいつものアングルから1枚。




今日は1日雨のようですが、大須でプラモの展示会があるようなので、午後から見に行こうかなと思っています。





コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




昨日は嫁の買い物の付き合いで、久し振りにジェイアール名古屋タカシマヤへ。
嫁が買い物をしている間、三省堂を徘徊。何冊か購入しました。

先日、役員から事業についてご指導いただいた(冷汗...これがまた厳しいんだぁー 泣)際に、”読め”と言われた孫子関係を2冊。

・孫子    講談社学術文庫
・孫子の兵法 三笠書房

戦略・戦術の世界ではスタンダード、ビジネスの世界でも何かと引用される孫子。当然のごとく、聞きかじりで有名なフレーズを部分的には知ってはいますが、その世界感、全体感は未知。
ちょうどいい機会なので、少し勉強しようかな。
あとはビジネス系新書を2冊購入。

プラモだけでなく、書籍も積まれていきます(汗)


さて、表題のレプラカーンですが、前回記事より少し進んでいますので、UPします。

まずは盾の加工。
レプラの盾には紋様ぽく掘り込みが入っていますが、キットのは少しモールドが甘く、段差がはっきりしないので、それを掘り込みしてます。

上が加工後。
もともと以前の記事で書いたように、中心で真っ二つにして角度を変えて接着、少し幅を広げています。

盾につく爪。
キットの爪ではあまりにしょぼいので、プラ板を芯にエポパテで新造。形状はテキトウです。


で、とりあえずの形になりました。

 
続いて、オーラコンバータのバルカン(?)部分の掘り起し。
銃身の穴を開口。ここにプラ棒で銃身を付けるかどうかは思案中です。ちょっとやり過ぎになるかな?

周りも掘り込みました。

最後に羽。
キットの羽は綺麗な青で、脈も出ていて良い感じなのですが、厚みがある事、大小2枚が単純に重なって角度もなく、取って付けたような感じで固定されることが難点と感じていました。
厚みの件はどうやって薄くしていくか、今後検討するとして、今回は角度なしに取り付くというところを対処してみました。

まずは根元に若干の溝を掘って、適当な角度に折り曲げ。


横からみるとこんな角度になります。
手前がキットのまま。まっすぐになってます。奥が角度を付けた羽。多少は角度付いた方が絵になるかなと。


小羽も同じように角度をつけて(大きな羽とは角度を変えています)、こんな感じです。


羽の角度を決めたら、根元のグニュグニュを付ける予定。あとハメ出来ないといけないので、そこも考えないと。
厚みの薄々化、どうしようかな。脈は片側についていて、反対側は真平らなので、その面からペーパ番手を順番にあげながら薄くしていくか....


初公開の後ろ姿の大画像

...(汗)
まだまだです。先は長い~







コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




今週は凹む凹む凹む...最後に少し盛り返しという、差し引きかなり凹みの週でしたが、何はともあれ楽しい週末です~
立場上、技術者視点から経営視点への転換を迫られていますが、脱皮の痛みは避けられないのでしょうね。まだまだ甘ちゃんだなァー 凹み。


さて、そんな中、SNS「模型大好き」の忘年会があり、またろうさんから補給物資をいただきました!

これでまだまだ戦えます。ありがとうございます!

ズワースの予備をいただいたことで、スタート条件(キット2ヶ)が揃いましたので、次のAB作製はズワースか???と。

忘年会の様子は毎度済みませんが、さまにゃんさんのブログ記事を拝借(ココです)。写真を撮ってなかった(汗)
楽しかった~ (さまにゃんさん、いつもすみません...次回は自前でUP出来るようにします..汗)


さて、今日のプラネタはSDに戻ってバスターから。
昨夜のプラモタイムで、片腕の内部構造を加工しました。

まずは関節の短縮。

向かって右が短縮後です。関節軸のギリギリを狙って分断し、再接着しています。

続いて前腕の短縮。

向かって右が短縮後。肘アーマーの部分と手首側部分でいったん切り離し、再接着しています。
まだこれでも長いはずですが、一度これでバランス確認します。

さらに二の腕部分の加工。

少しだけ上部をカットしています。下が加工後。

トータルでこのくらい短くしています。


腕を付けた正面はこんな感じです。

まだ腕が長いですね。

最後にいつものアングルから。



さぁ、今週の疲れを十分リフレッシュして、来週に備えよう~





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




急に寒くなりましたね。布団も冬用セットに変更です。秋用セットでは寒くて寝つけなかった。

さて、3週間ぶりのオーラバトラーネタです。

まずは、先週末、オーラバトラー旧キットコレクション(?)が増えました。

ズワース!
やっぱり何だかんだ言っても男子の心を一番くすぐる、最強のオーラバトラーです。
放映当時、初登場の時は燃えました。

旧キットの中ではバストールに次いで評価の良いズワースですが、それでもHGABの方が圧倒的に出来が良いので、普通は作製チョイスするならHGABズワースになると思います(ただ今絶賛放置中ですが...大汗)
ただ、レプラカーン完成の暁には、ズワースを手掛ける場合、きっと旧キットで、ですね。


ズワース入手で厚みを増した旧ABコレクションですが、ちょっと前までは中古屋に比較的旧キットABが出回っていた記憶があるのですが、最近はとんと見ません(ダンバインすら見かけなくなった)
機会あるごとに中古屋を覗いていますが、ボゾンとゲド、出てこないかな~
まぁ、中古ショップ詣では楽しいので、気長に探しますー



さて今日は続いて、旧キットオーラバトラー作製に使用してるネタ本をご紹介。
これらがあるおかげて高いモチベーションが維持できています(感謝)。

まずはオーラバトラーを語るうえでのバイブル本、
オーラファンタズム。

大昔、初版を持っていましたが、結婚時の引っ越しの時に知人にあげてしまってました。
2008年に再度入手。
オーラバトラーはこれに始まりこれに終わると言っても過言ではないかも。

つづいて、これ。

オーラファンタズムの元になってる、B-CLUBのオーラバトラー関連記事号。
この中に旧キットABの作例があり、すごく参考になります。
特に32号にはレプラカーンの作例が。
その作例のまとめ方は、今取り組んでいるレプラカーンとは違う味付け方向になっていますが、非常に参考になりますし、さらに、32号の記事には旧キットAB改修のセオリーがまとめて書かれています。
B-CLUB32号は、レプラカーン作製開始からずいぶん経って購入したものでしたが、中身は大当たり!!!
改修の方向性は間違ってなかったと勇気付けられました。
飛び飛び連載で旧キットABの作例が出ているので、それ以来、出回る度に買っていますが、コンプリート出来るのはいつになる事やら...
(誤記訂正:UP時にはB-CLUB30号にレプラカーンの記事がでていると記載していましたが、正しくは32号でした。文中は訂正済みです...すみませんでした。汗)

さらにこれ、

現在、オーラバトラー作製の唯一のMOOK本でしょうか?
電撃ホビーで掲載された内容の抜粋まとめ本で、旧キット作製記事も出ています。
どうも1999年か、2000年に電撃ホビーでABの特集をやったようなのですが、この号は欲しいですね。
(HGAB発売当時はABネタで盛りあがってましたね)

ネタ本の最後は、設定本であるコレ。

設定本は何冊かあるようですが、個人的にはこれが一番良いかな。
巻頭にダンバインのLDジャケットのイラストがあるのですが、これがまたカッコええー 作製意欲をそそります。


う~ん、ここまでで通常記事一回分の量はあるな。

前置きが長くてすみません(汗)


で、表題のレプラカーンですが、チマチマといじりながら来ている内容をまとめてUPします(と言ってもそれほど量がないのですが...)


前回の記事で残り課題を書き出していました。
1.コンバーターの裏側。エラ(?)のような仕切の追加と、多少の生物的表現追加。
2.コンバーターのオーラバルカン(?)の形状整形。
3.羽のエッジ処理と、コンバータ基部から斜めに生えてるような角度に変更。
4.手の改修。鳥の爪のように...
5.肩の装甲の凸モールドの追加と整形。
6.盾の裏側処理と前面爪の作製。
7.首、襟周りのグニュグニュ表現追加。
8.足首、足爪基部の整形。取って付けた感じなので、エポパテでグニュグニ表現追加。
9.脚の裾の形状変更(明らかに設定画と異なる)
10.手足の各関節、接続部にエポパテでグニュグニュ表現を追加。

現時点で対応したのが、4、5、9、10の脚部。

”4.”については、MSのバンダイのハンドパーツを使用していましたが、それっぽく見えるようにエッジを落としました。鳥の爪って感じではありませんが、当面OKかなレベルへ。


”5.”はエポパテで凸モールドを作製。



適当に貼りつけて、ペーパで大体の形状を出しています。仕上げはまだ先なので、大体の形状出しで留めています。
腰のアーマーの凸部も同様に処理しています。


”9.”はそのまま放置とも思ったのですが、だんだん気になってきたので、設定画に近づけるように追加工してみました。

まずは加工前の状態。

設定画と比べると、少し裾の開きが大きいのが気になります。

プラ板で後ろの支えを付けて、


エポパテで適当に形状出し


整面

こんなもんかな?


”10.”は各部あるのですが、一番気になっていた脚の付け根から。
現状は股をひらくと、股間と脚のオーラマルスの間に隙間が出来てしまうので、これをエポパテで埋めました。オーラマルスぽくデッチ上げています。

強度保つために裏にプラ板で補強済み。


そんなこんなで、現状ですが、



あんまり変わり映えしないかな???

今回で”その13”ですが、進んでないなァー






コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ