Altered Notes

Something New.

タンチョウ ありがちな勘違い

2020-06-09 12:18:58 | 自然
北海道東部、特に釧路湿原などでよく見られる鳥として有名なのがタンチョウである。今回はこの呼名についてのちょっとした問題だが、ほぼ誰も指摘していない事実について記したい。

「タンチョウ」は元々「丹頂鶴」であり、一般的に「鶴」と言えばこの種を指すのである。ところが、社会一般で言われているところの「タンチョウ」は本来「丹頂鶴」であることを知らずに呼ばれている気がしてならない。「タンチョウ」とは「丹頂」である。知識のない一般の人たちは「タンチョウ」を「丹鳥(タンチョウ)」だと思っているのではないか、という気がするのだ。(*1)一般的に、あまりにも無造作に「タンチョウ」とだけ呼ばれるケースが多く、しかもその言い方を聞いていると鶴ではなく「丹鳥(タンチョウ)」という鳥(種)だと勘違いしているように思えて仕方ないのだ。そう考えると気になって夜も眠れないので昼寝ばかりしている。

丹頂鶴の「丹」は「赤い」という意味である。だからただ「タンチョウ(丹頂)」と言うと「頭頂部が赤い」と言う意味になる。丹頂鶴の頭頂部には羽毛がなく露出した赤い皮膚があってこれに由来する名称なのである。この皮膚の露出部分は赤く細長い丸っこい小さな突起が夥しく密集している。赤い色は血液の色だそうで、近くで見るとなかなかのインパクトがあり、一種の「閲覧注意」に該当するかもしれない。

なので、繰り返すが一般の人が「タンチョウ」と言う時、実は単に「赤い頭」と言ってるだけ・・・ということになるのだが、前述のように人々は「タンチョウ」が「丹鳥」だと勘違いしている可能性があるのでなかなか気が付かない・・・ということなのかもしれない。その意味では正式に「丹頂鶴」と呼んだ方が誤解も起こらず良いのでは、という気もする。

当の丹頂鶴は生息数が減っているようで、日本に限らず人間に依る地域開発等の影響で生息域が徐々に減る傾向にあって絶滅危惧種に指定されている鳥である。

釧路湿原などの原野を群れをなして飛行する姿は非常に美しく、以前から写真家や映像作家達の格好の被写体としても定番になっている。



------------------------



(*1)
あのタモリ氏でさえ、ブラタモリで釧路湿原を訪問した際、丹頂鶴を見て「タンチョウだよ」と発言していた。タモリ氏なら正しい認識は持っているかもしれないが、しかし読みについての説明が無い限り、「タンチョウだよ」と言われた方(林田アナや一般視聴者)は誤った認識を持つ可能性は否定できない。