伊豆高原シニア・ライフ日記

「老い」を受容しながら自然の恵みに感謝しつつ「残躯天所許不楽復如何」の心境で綴る80老の身辺雑記 

若葉の「馬酔木」

2012年05月17日 | 花卉

5月17日 (木) 

「馬酔木」(あせび)の花も趣きがあるが、こ時期、あせびの若葉の姿も悪くない。

玄関先に植えられた馬酔木の灌木は毎年見ていたのだが、今年ほど花に見まがうばかりの美しさを若葉が呈したことはこれまでなかったように思う。なにかがいつもとは違う。

今年の異常な気候は今まで経験したことのないいろいろな自然現象を生み出していることに由来するのかもしれない。

これは、いいものに属するが、総じてあまりよろしくないものの方が多い。

(IKOI農園での野菜の成長はすべて例年より遅い。こぼれ種から育つカモミール苗は全滅に近い。ウグイスの初音も遅かった。モンシロチョウをまだ稀にしか見掛けない。「啓蟄」がとうに過ぎたが虫類の姿をみることが少ない。

まさか「沈黙の春」(レイチェル・カーソン)ではあるまいが……。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「吊るし雛」の里帰り | トップ | [IKOI農園」の現状報告 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花卉」カテゴリの最新記事