京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

伏見城南宮の枝垂れ梅 満開

2016-02-26 05:30:21 | 京都花めぐり

今年も伏見城南宮の満開の枝垂れ梅を見に行ってきました。
昨年の見頃は3月初旬でしたが、今年は暖冬で早まりました。
城南宮は平安遷都のときに都の守護と安泰を願って創建されました。
平安時代後期に城南宮を中心に離宮が築かれ、熊野詣では離宮に七日ほど滞在し、
身を清めて出発したそうです。
現在は方除の大社として信仰されると同時に、神苑は枝垂れ梅、桜、山吹、藤、ツツジ、
青紅葉、秋の七草、紅葉と四季を通して草花を楽しむことができます。


城南鳥居





拝殿前に神苑の看板が立っています。
しだれ梅、椿ともに見頃です。





それでは春の山に植えられた、百五十本の満開の枝垂れ梅の景色をご覧ください。

























散策順路に沿って歩いていきます。



















紅枝垂れは満開ですが、白枝垂れは7分ほどです。

































































ほんとうに素晴らしい、華やかな枝垂れ梅でした。





バイカオウレン、セリバオウレン、雪割草

2016-02-21 05:29:22 | 京都花めぐり

春の訪れを告げる草花のセツブンソウに続いて、キンポウゲ科のバイカオウレンとセリバオウレンも開花しました。
白い小さな花でよく見ないと見過ごしてしまいそうです。
まだ二月ですが、春は野山にも来ています。


バイカオウレン















同じくセリバオウレンも小さい白い花を咲かせました。
まるで妖精のようです。















セツブンソウは花数がずいぶん増えました。










オオミスミソウ(雪割草)です。
キンポウゲ科で、さまざまな色の花を咲かせています。


























早春花の最後はフクジュソウです。





これらの花を見ると、河津桜以外の桜の開花も近しと思うこの頃です。





三条大橋の河津桜も開花

2016-02-19 05:30:48 | 京都花めぐり

昨日朝向かったのは三条大橋です。
京都市内の河津桜がつぎつぎ咲き始めましたが、三条大橋の河津桜はどうでしょうか。
河津桜は三条大橋西詰、「弥次さん喜多さん」の近くに二本あります。


朝8時前の三条大橋





弥次さん喜多さんの像
東海道五十三次の終点になります。





濃いピンクの花が青空に映えてきれいです。



































思っていた以上に開花していました。
今度の日曜日は京都マラソン、16000名のランナーが鴨川遊歩道も走ります。

余談になりますが、三条大橋の下に『河原の遊楽』というパネルが設置されています。
江戸時代初期の三条から四条にかけての河原は、暑さを逃れ納涼を楽しむ、
人びとで賑わっている様子を描いたものです。















南座近くの四条大橋近くには出雲阿国の像があります。
今も昔も鴨川河川敷は市民の憩いの場になっています。




平野神社の河津桜も開花

2016-02-18 05:29:14 | 京都花めぐり

先週土日は春のような暖かさでしたが、今週は冬に逆戻りの寒さです。
昨日朝、まだ青空のでている間に向かったのは平野神社です。
ここは京都の桜の名所で、本殿入口にある魁桜は京都の桜のさきがけとなる桜です。
また桜苑の枝垂れ桜はなかなか見事です。

私の散策コースで河津桜が唯一まだ開花していなかった平野神社、どうでしょうか。





大鳥居近くの河津桜、咲いていました。




















早咲きの桃桜は蕾が膨らんでうますが、まだのようです。





十月桜はまだ咲いていました。










枝垂れの魁桜、まだ先ですね。
開花は来月の中旬でしょうか。





ニホンズイセンきれいです。








寒桜にメジロ、仁和寺のミツバツツジ

2016-02-17 06:08:58 | 京都花めぐり

仁和寺に散策に行く途中、寒桜にメジロを見つけました。
今年初めてのメジロです。









仁和寺です。
今年は暖冬ですから、そろそろ境内のミツバツツジが花をつけているはずです。










五重塔





五重塔と金堂の中間くらいにミツバツツジの木があります。
やはり咲いていました。










金堂





お天気が良かったせいでしょうか、観光客も比較的多かったです。











シモバシラ(植物)の氷柱、フキノトウ

2016-02-14 05:29:20 | 京都花めぐり

本日お届けするのは、シモバシラというシソ科の植物です。
ありきたりの花ですが、氷柱は冬の厳寒の朝、開園直後でないと見れないのです。
私はよく植物園に行きますが、なかなかお目にかかれませんでした。

シモバシラの説明文です。





これがシモバシラです。










シモバシラの近くに早春を代表するフキノトウが芽を出しています。
昔は早春の野山に入り、摘み取っていました。





フクジュソウも咲いています。





先日紹介したセツブンソウ、あちこちで花を咲かせています。
小さな小さな花ですが、可憐な花です。















シナマンサクも咲いています。





植物園会館でシャドーボックスとクラフト展が開催されています。





私は知らなかったのですが、シャドーボックスとは17世紀のヨーロッパで流行し、
その後アメリカに伝わりに発展して出来たハンドクラフトです。
紙に描か れた模様や絵の切り抜きを貼って物の表面を飾り、コーティング剤を塗り重ねて作っていくそうです。
作品をいくつか紹介します。











































春爛漫「早春の草花展」

2016-02-13 05:30:26 | 京都花めぐり

京都府立植物園で今年で11回目の「早春の草花展」が始まりました。
大芝生のビニールハウス特設会場には、1万株の春の草花が咲き誇っています。
一足早い春の花をお届けします。

















会場は大勢の人が春の花を撮影しています。





ラッセルルピナス





チューリップ





ラナンキュラス




スイートアリッサム





ムスカリ















ガーベラ





マーガレット





ヒメムラサキハナ





プリムラ・マラコイデス





プリムラ・オブコニカ





ルリカラクサ





ワスレナグサ





アネモネ





フリージア





ブルーデージー




シネラリア





ヒメキンギョソウ





ロベリア





セネキオ









バコパ





ネメシア





ベニジューム





アークトーチス




ローゼンセマム





キンセンカ





ニオイスミレ





パルコスミレ





フクジュソウ





バイカオウレン





エビネ交配種





チューリップ









セイヨウオダマキ





ダイアンサアス




皆さん撮影に一生懸命です。




ユキワリソウ





ナノハナ





芝生の特設会場





会場入口に置かれた冬ボタン(黄冠)









画像が多くなりましたが、早春の草花いかがでしたでしょうか。






冬の高桐院、早春の草花

2016-02-10 05:45:55 | 京都花めぐり

ひさしぶりに冬の朝の高桐院にでかけました。
まだ観光客は一人もいない拝観時間前です。





山門をくぐるとはりつめた空気感になかで、いつもの青苔が出迎えてくれます。
初夏の生き生きした青苔ではないですが、厳しい寒さのなかでも緑を放っています。










勅使門前の石畳参道です。
四季を通して好きな景色です。





塀の上に咲いて いた椿






画像整理が遅れましたが、先日訪れた植物園で咲いていた花です。

クロッカス





ムスカリ





スノードロップ





ロウバイ





ソシンロウバイ





ボケ





梅の花数も増えてきました。














紅侘助











御代紅





鹿児島





絵姿





紅唐子





桃色雪中花





藪椿





紅筆





有楽





紀州司











常寂光寺の早春の草花

2016-02-09 05:27:43 | 京都花めぐり

本日の投稿は、静寂を取り戻した冬の嵯峨野常寂光寺です。
目的は早春の草花探しです。
どんな花に会えるでしょうか。

山門





仁王門









美しい紅葉が魅力の石階段、冬枯れの木立もいいものです。





苔がきれいな緑を放っています。










工事用シートが外され完成間近の本堂





市内眺望





本堂横の椿です。





冬の竹林





多宝塔と石仏









多宝塔近くにアセビが咲いています。










冬はやはり青苔が少し寂しげです。










シナマンサクが咲いています。









勿論、白梅に紅梅も咲いています。










ツツジ咲き始めです。





常寂光寺を出て小倉池に足をのばします。
今回は野鳥に出会えるでしょうか。





出会えました。
野鳥に疎い私には名前がでてきません。










池にはいつものカモもいます。





散策路に出会った椿の一輪挿し












昨日は立春、セツブンソウも咲く

2016-02-05 05:29:16 | 京都花めぐり

昨日は立春でした。
まだまだ寒い日が続いていますが、立春にふさわしく春の訪れを告げる、
セツブンソウが京都府立植物園で開花しました。
落ち葉の間から可憐 な白い花が二輪咲いています。
小さな花ですが、白い花の中央に紫色のオシベがあります。
キンポウゲ科の多年草で、京都府の絶滅危惧種に指定されています。










こちらは咲き始めです。





そして同じくキンポウゲ科の多年草で、セツブンソウ同様に春を告げる花の代表、
フクジュソウも枯葉の間から黄色の花が出始めました。





立春の日、春がそこまで来ているのを実感できました。

近くで野鳥撮影しました。
アトジ













植物園観覧温室の花

2016-02-03 05:25:37 | 京都花めぐり

今日は節分、明日は立春です。
少しずつ夕暮れが遅くなってきたと実感しています。
先日洋ラン展で訪れた植物園観覧温室ですが、洋ラン以外にも多くの花が咲いています。
いくつか紹介します。

リュエリア





クレデンドルム





クレデンドルムの1種





温室には夏の花、ハイビスカスも咲いています。
季節を忘れてしまいそうです。













































サラカデイウエス;インド~中国 マメ科





ツンベルギアウオゲリアナ;西アフリカ原産





コプシア・フルテイコサ
インド、ミャンマー、マレイ半島 キョウチクトウ科





ベニバナフクジンゾウ;ブラジル





温室には少しですが、水生植物や生物のコーナーもあります。















オオベニゴウカン(ブラジル)





サラカカウリフロラ(東南アジア マメ科)





先日もお届けした、アリストロキアバドレンシス
ダースベーダーに似た花もまだ咲いています。










次は鉱山植物エリアです。

イワガミダマシ(サクラソウ科 アルプス山脈)





ハゴロモキンポウゲ





コリダリスルテイア(ケシ科 アルプス南部)





カンパヌラロツンデイフォリア(キキョウ科 北半球)





ゲンチアナ アカリウス″アルペンブルー″(リンドウ科 園芸品種)





プリムラマルギナタ(サクラソウ科 アルプス山脈原産)






最後にランエリアの花です。

コウトウシラン




プラグミペデイウム




デンドロビウムスペキオスム















洋ラン展(2)モンキーオーキッド(猿の顔)

2016-01-31 05:28:51 | 京都花めぐり

京都府立植物園で開催されている洋ラン展の続きです。

エンシクリアコーデイゲラ





ステノリンコス スペジオサス




Den カピリパス





Max. ビクター





Den スピクタビレオーレウム





デンドロリウム





Paph ミクランサム





Paph サングーワールド





Paph マジェステイックムーン





Paph リューコキラム





Paph デレナテイ





Paph トウキョウタンゴワールド





Paph ゴールドナゲット




Paph スカボロフェア





Paph ビロッサム





Paph ノリトハセガワ





Phrag ノイルモント





リンコ ギガンテイア




Den ファメリーシルシ





Den. スペシオーサ





以前の投稿で紹介した猿の顔に似た、ドラクラ属コーナーもありました。
モンキーオーキッドです。

ドラクラアスツタ(コスタリカ)





ドラクラモプスス(エクアドル)





ドラクライナエクリアス(コロンビア)





ドラクラゴルゴナ(コロンビア)





いかがでしょうか。多くの品種があるのに驚きです。



洋ラン展

2016-01-30 05:28:54 | 京都花めぐり

京都の植物園で洋ラン展が昨日から開催(1/29ー2/7)されました。
朝からあいにくの雨でしたが、雨の方が訪れる方も少ないと思いでかけました。
観覧温室内に多くの品種の洋ラン約200鉢がところ狭しと展示されています。
いくつかお届けします。

温室に入ると正面に受賞作品が展示されています。
高橋園芸賞
コンパクトでバランスの良い珍種




タイ王立園芸協会長賞
花が大きくスラムが長い





京都府知事賞
澄んだ色彩が魅力





京都植物園長賞
赤花の突然変異で非常に珍しい色彩。しかも三輪が開花している。






京都府立植物園協会会長賞
花弁のスプラッシュ(水しぶき模様)が珍しい。花数が多い。





京都洋ラン研究会長賞





台湾蘭花産銷発展協会賞
優良個体





五島園芸賞
花が大きく横への展開が抜群





展示室の洋ランです。

Brs コウダク





L・アンセプス





L・アンセプスビーチマナ




C・プアポール





カトレア




C・ワルケリアナ





Sc・フェマリランド





psc・ビテリナ





C カナリエンシス





カトレア ビューテイフルサンデイ




Lyc サガノ





Lyc スプリングルージュ





Lyc チュリッシュ





Lyc バレンタイン





Lyc カツラガワ





Lyc モモ





Lyc ラクホク





Lyc ショーナンメロデイ





Lyc アラシヤマ




Lyc キブネ





Lyc Sumiyoshi





オドントシジウム ワイルドキャット





続きます。



北野天満宮の梅と平野神社の桜

2016-01-29 05:27:43 | 京都花めぐり

昨年末の12月25日、一足早い北野天満宮梅の開花をお届けしました。
例年にない早い開花でしたが、その後の大寒波で梅の開花は進んだでしょうか。
楼門の前には早くも梅苑公開のノボリが立っています。
今年は例年よりずいぶん早いように思います。





楼門をくぐると、梅が出迎えてくれます。










紅梅もきれいです。





三光門





門のまわりの白梅もきれいです。





本殿前には平日にも関わらず、お参りする方が多いです。
受験シーズンですから、お守りや絵馬に願いを託す方も多いです。





新春奉納書き初め 天満書です。





前回来たときは咲いていなかったロウバイも咲いています。











絵馬の奉納、ものすごい量です。






雲竜梅





きれいな紅梅です。










北野天満宮から近くの平野神社に足を伸ばします。





まだここも河津桜は開花していません。
勿論、京都の春を先駈けて咲く枝垂れの魁桜もまだまだです。





寒桜は咲いています。










十月桜も咲いています。










ロウバイです。













梅小路公園の梅と菜の花

2016-01-28 05:24:12 | 京都花めぐり

九州地方の水道管破裂や各地の大雪などで被害も出た今回の大寒波ですが、
それもやっと通り過ぎ、暖かい陽射しがもどってきた昨日、ひさしぶりに朝の散策にでかけました。
寒いのが大の苦手は私は、この間家の中に閉じ籠っていました。
少し鈍っていた足を動かしながら向かったのは梅小路公園です。
京都駅にも比較的近く、広い芝生は市民の憩いの場になっています。
その公園の一角に数年前京都水族館が建てられ、訪れる観光客もずいぶん増えました。
また今年4月には、日本最大級の鉄道博物館がオープンする予定です。
鉄道ファンにはたまらないようです。

公園の周囲には多くの品種の桜が植えられ、桜好きの私にはお気に入りの場所です。
また梅林もあり、今は梅のほのかな香りがただよっています。

早咲き紅梅です。
梅の奥に見えるのが京都水族館です。










白梅もきれいです。










ピンクの枝垂れ梅 も咲き始めです。





一角に菜の花が咲いています。










勿論、水仙も咲いています。





木蓮の蕾も膨らんでいます。





桜は寒桜が少しだけ咲いていました。
ほとんどはこれからです。






東寺も近いので、河津桜が咲いているかチェックに向かいます。





河津桜、まだですね。
蕾は膨らみ始めていますが、もうしばらく先のようです。