goo blog サービス終了のお知らせ 

田中川の生き物調査隊

平成12年3月発足。伊勢湾に注ぐ田中川流域の自然と生き物を調べ、知らせる活動をしています。三重県内の生き物も紹介します。

クダヒゲガニ

2006-02-27 | カニ


「異尾類って、ご存知ですか?エビでもカニでもない、ヤドカリなどのグループのことなんですよ」と小学生の女の子に観察会で教えてもらった。

クダヒゲガニは異尾類である。
スナホリガニ上科のクダヒゲガニ科。

2006.2.26 河芸の芦原海岸にヒトデ、イッカククモガニ、イボイチョウガニ、キセワタガイなどと一緒に大量に打ちあがった。



クダヒゲガニ昨晩の波音は大きく、浅い海の砂場に暮らす生き物たちに犠牲者が出た。クモヒトデの脚はほとんど千切れてしまっていた。
クダヒゲガニのほとんどはまだ脚を動かしていた。












第一触角は甲の3倍くらいの長さがある。触角には剛毛が密生しており、左右二本の触角を合わせると網目状の呼吸水の導管となる。ヒゲが管になるのでクダヒゲ。
クダヒゲガニ腹面
普段は砂の中にもぐって生活している。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。